Re:火鍋
年が明け店の営業も再開した新しい年。
スタッフ達もゆっくり休めたようで、今年もテキパキ働いてくれそうである。
そんな新年も冬の寒さの中から始まり、温かい料理がよく売れる。
体が暖まるというのはそれだけ冬には大切な事である。
「今年も来たな、やはり冬にはあれを食べねば」
「冬はあれが食べられるからな、心が踊るというものだ」
「寒いからこそ食べたくなる、そんな魅力があれにはある」
「さて、では行くとするか」
彼の名はダラーズ、今ではすっかり常連になった商人だ。
冬には必ず食べるようになっというものを求めてやってきたようである。
「この扉はやはり防犯の意味としては大きいな」
「中は暖かい、冬は店の中も暖かいからいいものだ」
「いらっしゃいませ!何名様ですか!」
「一人だ」
「かしこまりました、おタバコはお吸いになられますか」
「いや、吸わないな」
「かしこまりました、では禁煙席にご案内します」
「変わらないというのもいいものだな」
そうして席に案内される。
説明は理解しているのでスムーズに進む。
簡単に説明を受けそのまま次へ。
タブレットの使い方も理解している様子。
「タブレットの使い方は分かりますね」
「ああ、問題ない」
「分かりました、では何かあればお呼びください」
「さて、先に水だな」
そうしてリーザは一旦下がり別の料理を運びに行く。
ダラーズは先に水を取りに行く事に。
「ここの水は美味しくて無料というのはやはり凄いな」
「あとは氷と手拭き、使い捨てだからこその衛生という事でもあるのだろうな」
「さて、注文を決めてしまうか」
「注文するのは言うまでもなくだな」
「これとこれとこれで確定だ」
「このタブレットというのは実に便利なものだな」
そうしているとウイスキーのグラスが運ばれてくる。
グラスの酒は量こそ少ないが、値段は安くおかわりも自由なのだ。
「お待たせしました、ウイスキーのグラスになります」
「すまないな」
「料理はもう少々お待ちください、それでは」
「さて、先に飲むか」
店の酒は値段の割には品質がいいものを置いている。
とはいえファミレスである以上、そこまでいいものは用意は出来ないが。
「ふぅ、やはりこのウイスキーというのは美味しいものだ」
「ウイスキーは蒸留酒と聞いているが、作れるものなのか」
「他国では作られているらしいが、実際出来ないものか」
「調査は進めた以上いい加減に始めてみないとな」
そうしていると火鍋が運ばれてくる。
運んできてから着火剤に火を入れるタイプの鍋料理だ。
「お待たせしました、火鍋になります」
「おお、待っていたぞ」
「今火をつけますね」
「温かい鍋というのはいいものだな」
「ではデザートが必要な時はお呼びください、それでは」
「さて、温かくなったらいただくとするか」
火鍋、中国の鍋料理で激辛な赤いスープと白湯スープでいただく鍋料理だ。
赤いスープは言うまでもなく激辛であり、それだけ好みは分かれる。
とはいえ寒い冬にはそれだけ体が暖まるのもまた鍋料理だ。
店ではお一人様から鍋料理を頼めるのが嬉しいもの。
温かくなったスープに具材を入れて、火が通ったらいただく。
具材は野菜から肉、きのこ類などが全てワンセットになっている。
また〆に食べるものもライスか中華麺かを選ぶ事も出来る。
これは火鍋に限らず鍋料理全てについているサービスでもある。
鍋料理は食べる直前に火を入れるのが基本だ。
なので熱々の状態の鍋料理がいただけるという事なのである。
「うむ、美味いな、この真っ赤な激辛はそれだけで美味しい」
「この激辛のスープで煮た肉の美味しさはたまらんな」
「そして野菜類は白湯スープで食べるのが美味しいものだ」
「火鍋という名の通り、火の如く辛いその辛さが食欲を刺激してくれる」
「冬限定というのは残念だが、この味は冬だからこそ美味しいものだ」
「激辛スープとまろやかなスープ、その二つのスープがこの鍋の美味しさでもある」
「肉は激辛で、野菜はまろやかな味でいただくとまた美味しさが増すからな」
「〆は言うまでもなくラーメンだな、辛いスープで茹でたラーメンは実に美味だ」
そうしているうちに〆のラーメンまで完食する。
続いてデザートを頼む事に。
「お待たせしました、デザートですか」
「ああ、頼む」
「かしこまりました、ではお鍋はお下げしますね、少々お待ちください」
それから少しして杏仁豆腐が運ばれてくる。
鍋のセットには一品を選択して選べるようになっている。
「お待たせしました、杏仁豆腐になります」
「すまないな」
「こちらは伝票です、会計の際にお持ちください、それでは」
「さて、いただくか」
杏仁豆腐、定番の中華デザートだ。
杏仁豆腐とは杏仁を使って作られているものの、豆腐ではない。
「うむ、やはりいいものだな、この杏仁豆腐というのは」
「甘く食後でも苦もなく食べられる」
「激辛を食べて胃袋には優しい味でもあるな」
そうしているうちに杏仁豆腐を完食する。
飲み物を飲み干し会計を済ませる事に。
「支払いを頼む」
「はい、火鍋の満足コースにウイスキーのグラスですね」
「銀貨二枚と銅貨一枚と青銅貨二枚になります」
「これで頼む」
「ちょうどいただきます」
「満足していただけているようデスね」
「これはシェフの方」
「すっかり火鍋を気に入っているようデスね」
「ああ、火鍋はまさに私の好きな食べ物になったからな」
「結構辛いのに、平気で食べられるのデスね」
「辛い料理は故郷で食べ慣れているのもあるのでな」
「とはいえ火鍋を美味しそうに食べてくれるのは嬉しいデスよ」
「ああ、そういえば他にも辛い料理はあったりはしないのか」
「そうデスね、出そうと思えば出せマスが、知らずに注文する人もいるかもしれマセンから」
「例えばどんな辛い料理があるのだ」
「水煮牛肉とかは割とポピュラーな激辛料理デスね」
「激辛だからこそ食べる人を選ぶという事でもあるのだな」
「ハイ、なので激辛は極力出さないようにはしていマスね」
「まあ無理もないという事なのか」
「ハイ、激辛というのは難しいのデスよ」
「ふむ、まあ怖いもの見たさで頼まれても困るだろうしな」
「好きな人は好きな味とは思うのデスが」
「私は故郷の食べ物で慣れているからいいものではあるな」
「とはいえ火鍋でも充分辛いのデスけどね」
「ふむ、私は平気でも普通の人からしたら激辛という事か」
「でも火鍋を気に入ってくれているのは嬉しいデスよ」
「おっと、ではそろそろ行くとする、また食べに来るぞ」
「激辛料理は難しいよね」
「あの方の故郷は寒い国とかなのかもしれマセンね」
そうして満足して帰っていったダラーズ。
今では冬は必ず火鍋を食べに来るようになった様子。
冬以外はまた別の辛い料理をよく食べているようだ。




