表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
318/395

旨辛牛丼

すっかり春の陽気になった暖かな季節。

店の方でも春服になり少しは涼しさを感じている。

その一方で夏のフェアメニューも考案中らしい。

季節が変わるのは意外と早いものなのである。


「今回の届け先ってどこかな」


「今回の届け先は10番街のアメリアさんの家ですね」


「10番街だね、ならさっさと届けようか」


「はい、行きましょう」


今回の届け先は10番街。


そんなに遠くはないので手早く届ける事に。


「今回の注文って何かな」


「旨辛牛丼ですね」


「旨辛牛丼?つまり辛い味付けの牛丼って事かな」


「そういう事ですね、辛すぎない程度に辛い牛丼ですね」


「でも旨辛かぁ、辛さにもいろいろなんだね」


「そうですね、ピリ辛や旨辛は美味しいと感じられる程度の辛さですし」


「そういう辛さはあたしは好きかも、適度に汗もかけるしね」


「リーザさん、意外とそういうのは平気なんですね」


「辛いものはそこまで苦手でもないかな、まあ激辛とかは無理だけど」


「辛いものは痛覚で感じると聞きますからね」


「痛覚、痛みなのか、辛い味って」


「ただ辛い味というのは適切な量なら美味しいんでしょうね」


「それはあるかも、旨辛とかピリ辛は充分に美味しいしね」


「その味がいいんですよね、旨辛というのはスイートチリみたいなものですし」


「そういえば辛い味に砂糖とか加えて辛い味を抑えるとかもあるんだっけ」


「ええ、そういう事もあるので辛い味というのは意外とどうにでもなるんでしょうね」


「辛い味というのは適切な量なら美味しいと感じる、なるほど」


「まあそれでも苦手な人は苦手なんでしょうけど」


「それでも美味しいと感じられるぐらいには調節出来るっていうのは料理の面白さかもね」


「ええ、尤も子供に食べさせるのには向かないとは思いますが」


「その辺は流石に味覚の問題もあるんだろうけどね」


「なので好きな人には好きな味が旨辛やピリ辛なんだと思いますよ」


「こっちでいいのかな」


「ここの先の角を左ですね」


リーザも旨辛やピリ辛などは割と好きな味である。

とはいえ激辛などは流石に苦手らしい。


旨辛やピリ辛という味は辛いものが苦手でも意外と食べやすい味でもある。

辛さというのは適切なら意外と美味しいと感じられるのかもしれない。


なので激辛は無理でも旨辛やピリ辛なら食べられるという人は結構多い。

何事もやり過ぎはいけないという事である。


「それにしても旨辛やピリ辛は苦手な人って意外と聞かない気はするよね」


「辛さが控えめだからなんでしょうね、きっと」


「あと辛さは他の味と組み合わせると美味しくなったりするよね」


「それはありますね、ラーメンのスープにラー油みたいなのは美味しいですし」


「ライスに合うのもあるしね、旨辛やピリ辛は」


「ライスは塩気のあるものと相性がいいので、旨辛やピリ辛はよく合うのでしょうね」


「でも旨辛やピリ辛って料理も多いし、食べやすいからいいよね」


「リーザさんは辛すぎなければ平気な人ですからね」


「でも辛い味は痛覚っていうのは辛すぎると痛いって感じるって事だよね」


「そういう事ですね、刺さるような辛さとか痺れるような辛さとかありますから」


「痺れるような辛さもあるんだね」


「辛さというのは刺さるようなものも痺れるようなものも、どっちも辛さなんですよね」


「痺れるような辛さは痛みとはまた別なのかな」


「痛覚なのは変わらないと思いますが、痺れるような辛さもあるという事ですね」


「こっちでいいのかな」


「ここの先の道を北東ですね」


そのまま10番街に入っていく。

アメリアさんの家はすぐそこだ。


「ここかな」


「すみませーん!キッチンハウスの宅配です!」


「はい!」


「お待たせ」


「えっと、先に銅貨一枚と青銅貨一枚をいただきます」


「これでお願い」


「ちょうどいただきます、ではこちらがご注文の旨辛牛丼になります」


「ありがとう」


「容器は行政区分に従って可燃ごみでお願いしますね」


「分かったわ」


「ではまたのご利用をお待ちしています、それでは」


「さて、いただこうかしら」


旨辛牛丼、旨辛のタレで焼いた牛肉を乗せた牛丼だ。

本来の牛丼の具は煮込んだものではあるが、これは焼いた肉を乗せてある。


旨辛という事もあり、ピリッとした辛さが特徴だ。

なので辛いものが苦手な人でも食べやすい。


とはいえ辛いというのは人を選ぶ味でもある。

好きな人は好きな味、辛さとはそういうものなのだ。


「うん、これは美味しいわね、ピリッとした辛さがいいわ」


「肉もいい感じに焼いてあって柔らかいし」


「旨辛なタレがライスにも染みててそれが美味しいわね」


「肉の脂とピリ辛のタレの組み合わせもまたいいわね」


「ライスにはこういう塩気のあるものが合うのかしら」


「旨辛っていうのは名前の通り美味しいものね」


その頃のリーザ達は帰り際に休憩していた。

冷たい麦茶が体に染みる。


「うん、美味しいね」


「冷たい麦茶っていいものですよね」


「体が癒される感じがするよね」


「染み渡るって感じがしますよね」


飲み物を飲んだらそのまま帰路につく。

帰ったらまた仕事である。


「ただいま戻ったよ」


「お帰り、はい、おしぼり」


「ありがとうございます」


「外は春本番デスかね」


「うん、すっかり暖かくなったよ」


「ならもう特に問題はないかな」


「はい、夏までは特に問題もないかと」


「ならしばらくはこのままでよさそうデスね」


外はすっかり暖かくなっている。

春本番から夏へと続いていく季節。


夏が来たら冷たい料理が増えていくのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ