表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/395

ボスカイオーラ

異世界キッチンが開店してしばらく。

客足も順調に伸び、売り上げも増えてきた。

夜の飲み放題なども少しずつ広まり、そちら目当ての客も増えている。

そんな今は秋に差し掛かる初秋の季節である。


「この辺りかな?情報の場所は」


「噂だと安い値段で美味しい料理が食べられるらしいけど」


「どんな料理があるのか、楽しみだね」


「お、ここだね、入ってみよう」


彼の名はフリード、国に仕える学者である。


噂を聞きつけこの店にやってきたようだ。


「二重扉にベル、清潔にするためなのかな」


「中は綺麗だね、音楽も流れてる、それに涼しいしキカイもたくさんあるな」


「結構設備にお金をかけてるみたいだけど、オーナーはお金持ちなのかな」


「いらっしゃいませ!何名様ですか!」


「おっと、一人だよ」


「かしこまりました、おタバコはお吸いになられますか」


「パイプの事かな?いや、吸わないけど」


「かしこまりました、それでは禁煙席にご案内します」


「ハキハキとしたいい子だな」


そうして席に案内される。

そこで設備の使い方などの説明を受ける。


学者という事もあり、そういうところは問題ないようだ。

説明を終えた由菜は一旦奥に下がっていく。


「そういえば水は自分で取りに行くのか、取りに行かないと」


「ここにコップを押し当てて…これだけで飲み水が出るなんて凄いな」


「氷もあるのか、それにしてもこんなたくさんの氷を用意出来るとは…」


「とりあえず何を食べるか決めないとね」


「ふむ、本当になんでもあるんだな」


「コメに麺料理に野菜に肉に魚、甘味もあるし…何にするか」


「せっかくだし季節らしいものが食べたいところだな」


「うーん、ん?これは…よし、これにしようかな」


「確かこのベルで呼ぶんだっけ」


ベルを鳴らして由菜を呼ぶ。

少しして由菜が奥から出てくる。


「お待たせしました!ご注文はお決まりですか!」


「えっと、これとこれを頼む、あとセットドリンクというのも」


「ボスカイオーラとグラサージュショコラですね」


「うん、それで頼む」


「かしこまりました、デザートは食後でよろしいですか」


「ああ、構わないよ」


「かしこまりました、ではオーダーを復唱させていただきます」


「ボスカイオーラとグラサージュショコラ、ドリンクバーです!」


「オーダー!ボスカイオーラと食後にグラサージュショコラ、ドリンクバーです!」


「喜んで!」


「それでは少々お待ちください」


「さて、飲み物を取りに行こうかな」


そんなわけでドリンクバーに飲み物を物色しに行く。

一通り見て回った上で選んだのはお茶だった。


そのお茶はジャスミンティー、ジャスミンのいい香りがするお茶だ。

茶葉をポットに入れお湯を注いで、お茶を作りカップを持って席に戻る。


「ふぅ、癒やされるな、このお茶は」


「この国では見ないお茶だけど、なんのお茶なんだろうか」


「でもいい気分になるね、リラックス出来るよ」


「はぁ、体が暖まるね」


それから少しして料理が運ばれてくる。

その料理はボスカイオーラ、木こり風のスパゲティだ。


主にキノコをメインとした山のスパゲティ。

イタリアのスパゲティは山から海まであるのである。


「お待たせしました!ボスカイオーラです!」


「これがそうなのか、いい匂いだ、それに実に美味しそうだね」


「デザートが必要な時はお呼びください、それでは」


「分かった、さて、いただくとしようかな」


ボスカイオーラ、それは木こり風という意味のキノコを使ったスパゲティだ。

そして大切な事がもう一つ、ボスカイオーラにはツナを入れるのが定番でもある。


ツナは切り株の年輪に似ているからという事からの発想だという。

ちなみにここではトマトソースだが、ソース自体はオイルでもクリームでもいい。


使うキノコは基本的に複数の種類を混ぜて使う。

基本的にはしめじ、エリンギ、ポルチーニといったところが主流らしい。


だが何を使うかは個人や家庭の自由なので、これといった決まりは存在しない。

使うキノコの種類もソースの種類も基本的には好きなものを使えばいい。


別の言い方では森の番人風などとも言われたりするボスカイオーラ。

主役はキノコだが、ツナを入れる事も多く、山と海のマッチングとも言える。


そんな山のスパゲティだが、スパゲティでなくてももちろんいい。

合うのはスパゲティだが、イタリアはパスタの種類が豊富なので好みの問題である。


「うん、これは美味しいね、キノコも美味しいしこの麺もソースがよく絡んでる」


「この肉みたいなやつは…肉のようで肉ではないね、なんだろう」


「でもとても美味しい、これは一般的にトマトと呼ばれるソースかな」


「それに麺に油がしっかりと絡んでソースがよく馴染んでいるね」


「それにしてもこのキノコはなんだろう、見た事がないね」


「でもキノコのスパゲティなんて実にいい、秋も始まっているしね」


「この奥深い味は別の店で食べたら結構取られそうだ」


「はぁ、とても美味しくて飽きない味だね」


そうしているうちにあっという間にボスカイオーラを完食してしまう。

キノコもトマトソースもツナも彼の舌を満足させたようだ。


次はデザートを頼むべく由菜を呼ぶ。

少しして奥から由菜が出てくる。


「お待たせしました!デザートですか」


「ああ、頼めるかな」


「かしこまりました、それではお皿はお下げしますね、少々お待ちください」


「それにしても甘味が銅貨だけで食べられるというのも大したものだね」


それから少しして由菜がデザートを運んでくる。

グラサージュショコラは分かりやすく言うとチョコケーキである。


チョコの事をショコラと言ったりもするのでそういう名前だ。

というかチョコとショコラは同じものである。


「お待たせしました!グラサージュショコラです!」


「ああ、ありがとう」


「こちらは伝票です、会計の際にお持ちください、それでは」


「さて、それじゃいただこうかな」


そんなわけでグラサージュショコラを食す。

甘い中にほんのり苦味のあるチョコケーキである。


「うん、これは美味しいね、甘いんだけどほのかな苦味もある」


「それにしてもこれはチョコレートだよね、高級品のチョコレートのケーキとは…」


「この店はやはり何か特別な仕入先でもあるのか…」


そうしているうちにグラサージュショコラも完食する。

そしてお茶を飲み干し会計を済ませる事に。


「すまない、支払いを頼みたいのだが」


「かしこまりました、ボスカイオーラとグラサージュショコラとドリンクバーですね」


「全部で銀貨一枚と銅貨一枚になります」


「ではこれで頼む」


「ちょうどいただきます、ありがとうございました」


「満足いただけマシタか」


「あなたがシェフですか?」


「ハイ、シェフ兼オーナーのアヌークといいマス」


「とても美味しかったですよ、実に満足です」


「それは何よりデス」


「それと訊いてもいいですか、あのスパゲティに使われていた肉のようなものはなんですか」


「あれはツナデス、マグロを油に漬けたものデスヨ」


「マグロ?つまり魚のオイル漬けですか?」


「ハイ、そうデスヨ」


「オイル漬け…そういう食べ物は存じていますが、魚のオイル漬けですか」


「ツナは他にもサラダなんかにも使ったりしマス」


「へぇ、面白いですね」


「魚のオイル漬けは意外とポピュラーなのデスガ」


「そういうものなんですね、勉強になります」


「いえ、それは何よりデス」


「おっと、私はもう行きますね、また食べに来ます、では」


「見た感じ学者とかかな」


「美味しいものは人を笑顔にしマスね」


こうしてフリードは研究対象が増えたようだった。

食もまた人の好奇心を駆り立てる。


勉学の秋も近いですからね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ