豚丼
異世界キッチンが開店してからしばらく。
客足も順調に増え始め、食事時にはそれなりに入るようになった。
とはいえあえて時間をずらして来店する客もいるようで。
正午頃は落ち着けるという理由でやってくる客も立派なお客である。
「この辺りか、噂の料理屋というのは」
「ジェシーがここで美味い鶏肉を食べたと言っていたな」
「ならば豚肉の料理もあるはずだ、同業者として調査はしておかねば」
「む?ここか、では入ってみるとしよう」
彼の名はグレイ、以前の養鶏業のジェシーの知り合いの養豚農家だ。
彼から聞いた話が気になりやってきたようだが。
「二重扉にベル、食品を扱う上での衛生管理は出来ているのか」
「中は涼しいな、それに音楽が流れている、あとキカイも多く見受けられるな」
「相当な金が使われていると思われるが…」
「いらっしゃいませ!何名様ですか!」
「ん?ああ、一人だが」
「かしこまりました、おタバコはお吸いになられますか」
「パイプの事か?いや、吸わないが」
「かしこまりました、では禁煙席にご案内しますね」
「給仕か、なかなかに可愛い子だな」
そうして席に案内される。
そこで設備の説明などを受ける。
説明は大体理解したようで、機械の扱いも問題なさそうだ。
由菜はそのまま奥に引っ込み、注文を決める事に。
「そういえば水は自分で取りに行くんだったな」
「ここにグラスを押し当てて…これだけで飲み水が出るとはどういう仕組みなんだ?」
「あと氷だな、氷もこんなにたくさん用意出来るとは…」
「店内を見ると客はこの時間は少ないんだな、食事時じゃないから当然か」
「さて、注文を決めるか」
「頼むのは当然豚肉だが、見る限りコメに野菜、肉に魚に甘味となんでもあるな」
「豚肉料理は…ふむ、意外と豊富にあるな」
「揚げ物から焼いたもの、煮たものまであるのか」
「ん?これは…よし、これにするとするか」
「確かこのベルで呼ぶんだったな」
ベルを鳴らして由菜を呼ぶ。
少しして由菜が奥から出てくる。
「お待たせしました!ご注文はお決まりですか!」
「ああ、これと甘味でこれを、あとセットドリンクというのも頼む」
「かしこまりました、豚丼とデザートにゴマ団子、ドリンクバーですね」
「それとゴマ団子は食後でよろしいですね?」
「ああ、構わない、あとコメは大盛りにしてもらえるか」
「かしこまりました、ではオーダーを復唱させていただきます」
「豚丼のご飯大盛りと食後にゴマ団子、ドリンクバーです」
「オーダー!豚丼のご飯大盛りと食後にゴマ団子!ドリンクバーです!」
「喜んで!」
「それでは少々お待ちくださいね」
「さて、飲み物を取りに行くか」
そうして由菜は奥に引っ込んでいく。
グレイも飲み物を取りに行く事に。
ドリンクコーナーを物色し選んだ飲み物は冷たい烏龍茶だった。
豚丼には烏龍茶は油的な意味でもいい選択だろう。
「ふぅ、このお茶は少し苦いがとても美味しいな」
「やはり肉を食べる時はお茶に限る」
「店内の客も好きなものを食べているのか」
「あれは国の役人か?そんな人まで来るとは大したものだな」
そうしているうちに料理が運ばれてくる。
豚肉の香ばしい匂いと食欲をそそるタレの匂いがする。
「お待たせしました!豚肉のご飯大盛りです!」
「すまないな」
「必要ならこちらの山椒をお好みでどうぞ、かけすぎると辛いのでご注意を」
「ああ、すまない」
「デザートが必要な時はお申し付けください、それでは」
そうして由菜は奥に下がっていく。
グレイも早速豚丼を食べ始める。
ちなみにここの豚丼は牛丼屋などで出しているようなものとは違う。
ここの豚丼は北海道の帯広のようなスタイルの豚丼だ。
厚切り肉をこれでもかとご飯に乗せて甘めのタレをかける。
甘めではあるがしつこくないその味は帯広の店で直接教わった味だ。
アヌークはせっかく出すのならとそういう方向に考えたりもしている。
そんな帯広風の豚丼がここの豚丼なのだ。
肉の美味しさを味わい米も日本の米処から仕入れている。
とはいえここで使っているのはコシヒカリのような米ではない。
あくまでもアヌークが直接味を確かめた上で選び抜いた米を使っている。
肉も米もアヌーク自ら選び抜き、その上で作っている。
帯広風の豚丼が美味しいという事を知っていてメニューにしたのだ。
これこそが料理人の魂なのである。
「これは…肉が簡単に噛み切れる…それも豚肉の味がとても濃厚だ…」
「米もとても美味しく、タレがかかったその米はいくらでも食べられそうだ」
「それにしても肉をこんなに乗せるとは、凄いな」
「この豚肉はそれなりにいいものという事も分かる、仕事柄な」
「肉だけでもこんなに美味しいのに、米もこんなに美味しいとは…」
「豚肉の事は詳しいつもりだったが、まだまだ知らない事も多いな」
「こんな肉を柔らかく出来るという技術も興味深い、どうやっているんだ?」
「それにしても、この肉も米も美味しくて止まらん!」
そうしているうちにあっという間に豚丼を完食してしまう。
その肉の濃厚な味には驚きを隠せなかったようだ。
「さて、甘味だな、ベルを鳴らして…」
「肉の事も訊いてみたいものだ」
少しして由菜が奥から出てくる。
グレイはデザートを改めて頼む事に。
「お待たせしました!デザートですね!」
「ああ、甘味を頼む」
「かしこまりました!それでは器はお下げしますね、少々お待ちください」
「ゴマ団子、団子というからには甘いのか?」
それから少しして由菜がゴマ団子を運んでくる。
小さなお皿に二つ乗ったゴマをつけて油で揚げた熱々の団子である。
「お待たせしました!ゴマ団子です!」
「ありがとう」
「熱いので気をつけてくださいね」
「あとこちらは伝票です、支払いの時にお持ちください、それでは」
「ではいただくとしようか」
そんなわけでゴマ団子をいただく事に。
ゴマをつけて揚げた団子は熱々で、中にはあんこが入っている。
言うならばあんまんのような感じだと思ってもらえればいい。
熱いがその味はとても美味しいのだ。
「はふっ、確かに熱いが…これは美味しいな」
「このあんこというのはどうやって作るんだ?」
「こういう熱い甘味というのもいいものだ」
「はふっ、うむ、美味しい」
そうしているうちにゴマ団子を完食する。
あとは支払いを済ませる事に。
「すまない、支払いを頼む」
「はい!えっと、豚肉のご飯大盛りとゴマ団子、ドリンクバーで銀貨一枚と銅貨二枚です」
「ではこれで頼む」
「ちょうどいただきます」
「満足していただけマシタか」
「あなたがシェフですか」
「ハイ、シェフ兼オーナーのアヌークデス」
「とても美味しかったです、それにしてもあの柔らかい肉はどうやっているんですか?」
「肉を柔らかくするのは何かとありマスガ、うちでは漬けでやっていマスヨ」
「漬けというと液体に浸すあれですか」
「ハイ、肉をタレに漬けるととてもいい具合になるのデス」
「なるほど、でもタレは少し厳しそうですね、他に代用出来るものとかありますか」
「ならヨーグルトとかはどうデス?ヨーグルトに肉を漬けると美味しくなりマスヨ」
「ヨーグルトですか…一応覚えておきます」
「ハイ、料理の参考になれば幸いデス」
「あとあの豚肉は品種とかはあるんですか?」
「品種については秘密デス、デスガ私が自信を持って選んだものデスヨ」
「そうですか、でも勉強になりました、では私は仕事に戻ります、それでは」
「こっちの世界でも食肉業者とかはあるんだね」
「デスネ、そういう人達の偵察もウェルカムデスヨ」
そうしてグレイは満足気に帰っていった。
肉を扱う業者としてもやはりこの店の肉の品質は素晴らしく映るようだ。
アヌークの食材選びは味を確かめる事から始まるのだから。




