表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/34

お嬢様について その11

お嬢様誕生の経緯について

小さな番外編へ


東の国、遊郭


藤は、以前何と自分が呼ばれていたのか知らなかった。

父も母も東の国では、異端と呼ばれる小さな種族だったと言う。

彼女は小さなその身に、種族の血を濃く受け継いでいた。

東の国では、こう呼ばれている。

 

 ―邪の血


戦乱の中その血を持つものは利用され殺され、世が一端の落ち着きを取り戻す頃には、もうすでに耐える寸前だった。


貿易が盛んな街の遊郭の最奥一室に彼女は存在していた。

人買いに売られ、ここへやってきていくつもの月日が経っていた。


「藤、髪を結っておくれ」

そう彼女を呼んだのは、今仕えている蓮太夫。

艶めかしい西洋薔薇をあしらった着物を身につけている。

流れた黒い濡れた髪が美しかった。


「はい」

「他の奴らはどうしたの?」

「他の処へお使いに、それからお参りに出ています」

「そうかい…、お前旦那たちには知られてはいないね」

「はい、大丈夫です」

「ならいい、その力は隠しておかなくてはならない。私がこの地位を得てから探し始め見つけ出したのは、お前を含め4人」

「姉さんは、大丈夫ですか?」

「ええ、いつも通りだよ。」

「ですけど、今日はお休みになられた方が…」

「今日は、大事な盟約の日なんだよ」

「めいやく?」

「ああ、私たちの種族にとって大事なことさ」

「?」


藤は要領を得なかったが、蓮太夫は唯一信用に足る人物。

彼女が言っているのだ、そうするべきだと思った。

瞼を静かに閉じた太夫は、口を開いた。


「お前たち4人は、今日来る男に着いてお行きなさい。藤、お前はこの血を受け継ぐ者を産むんだ。もちろん、あの子たちの中にもいずれ成すものもいるだろう。だが、そなたが産む子は少し違う。強き力を持ち、隠れ生きて来た我らの血とは違った人生を歩もう。この一族の血は、藤、お前たちにかかっている。この地にいては、いづれ閉ざされてしまう。お前の命は、もうすでに終幕に近づいていると言ってもよい。子を成し、緩やかな終焉を」


蓮太夫は、先見の力を持っていた。


邪の血を引き継ぐ子には、皆皆人と違う力を持ち生まれる。

力には、個々の差は存在したが、戦乱のの世には重宝されし力だった。


「姉さん…」


以前、藤には、家族がなかった。

そして希望もなかった。

それを作ったのが、蓮太夫だ。


「いいかい、守るんだ。必ずだ」

「………」

藤は、口を開けようとするが出来ない。


扇を開き、小さく扇いで窓の外へと蓮太夫は視線を変え、重ねて藤に解いた。

「藤、…私の名はなんというか知っている者はすでにいない」

「えっ」

「私は、丙((ひのえ))と呼ばれていた。もう呼ぶものはいない。覚えておいで」

「……はい」


蓮太夫のうっすらと弧を描いた口元は、とても美しかった。




















「バーン、着いたな。」

「ええ、随分掛かりました。」


港には、一際大きい船が到着し一時の賑わいを見せていた。

それもそのはず、出てきた男たちは随分大きい身体をしていたのだ。


「とりあえず、交渉は終わらせて、息抜きとする」

「はい、ドンの言う通りに」









藤は、この時すでに先の運命に決意を固めていた。








マフィアの娘の誕生はもう少し先の話になる。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ