第4話 茶道部の洗礼
前回、読んでいただいた方、ありがとうございます。
まだまだ未熟で、拙い文章ですが、よろしくお願いします。
「おはよう。今日の部活、絶対来てね」
という秋芳部長からのメールが今朝届いて、昼休み中にもう一回、さらに今帰りのホームルーム中にもやってきた。
そんなに今日の活動は重要なことをやるのだろうか?
それとも僕が、前回の件で茶道部が嫌にでもなって、来なくなるのではと心配してのことだろうか?
別にこんなことしなくても、ちゃんと僕は行きますよ。
一度始めたことは、ちゃんと最後までやります。
なにはともあれ、僕は仕度をして部室へと向かった。
茶室はすでに先輩たちが来ている様子だったので、ゆっくりと戸を開けて中へと入っていった。
「……失礼します」
茶室の畳には4人の女子生徒が円になって集結していた。
奥には、お馴染みの秋芳部長と、深谷先輩。
「おはよー 春山くん」
そして手前にいる二人が……
「どうも……春山です。よろしくお願いします」
「おう、まさか本当に入部するとはな」
「はい、よろしくお願いします」
「うちは南。よろしくな」
二人のうちに一人、背の高い短髪の方が南先輩。きれい、というよりかカッコいい容姿で、セーラー服の代わりに白いポロシャツを着ている。
よく体育会系の部活に応援に行くということなので、きっとどこかの部活のユニフォームをそのまま着ているのだろう。
きっと同性にも好かれ、異性からも頼られる、そんな感じの人に見える。
「あたしは遠野ねー。春くんよろしくー」
春くん? まあいいや。
「……よろしくお願いします」
そしてもう一人、なんかキラキラした小柄な遠野先輩は、少しウエーブのかかった長めの髪の毛を若干茶色に染めてある。
制服のスカーフを勝手にリボン結びにしたり、スカートがどこの高校の制服なのか分からないが、青いチェック柄のを履いている。
自分なりに制服をアレンジしてしまっている。
この高校はそんなに制服には厳しくないようなので、きっと誰も指摘しないのだろう。
部員全員そろったのは僕の体験入部の時以来のようだ。
それでわざわざメールまでして、来るように念を押したのだろう。
僕は廊下の端に荷物を置き、稽古の準備を始めた
その間、ずーっと四人で何か話し合っているようで、襖越しから会話が流れてきた。
「あき、ほんとに、やんのか? 早すぎやしねーか?」
「うん。だって今日しかないよ。チャンスは」
「まだ何も言ってないんでしょ?」
「言ったら絶対やらないっていうよ」
「そうでしょうね……」
「まー いいんじゃない。あたしはやらないけど」
「私とみーちゃんがお客やるから、大丈夫だよ」
……
…………何の相談をしてるんだ?
会話の内容から、不安しか感じないのだが……
いったい何が起きようとしているんだ?
「春山くん、準備できた?」
「あー はい」
僕は部長に促されて、中に入った。
「今日はね、お濃茶のお点前やるからね」
「おこいちゃ?」
「この前のは薄茶。今日は濃茶」
「……何が違うん…ですか?」
「んー お茶が薄いか、濃いか、かな」
本当にそれだけなのだろうか?
さっき、やりたくないだとか、やらないとか聞こえてきたのだが……
「お点前は南さんが。お手伝いに遠野さん。私とみーちゃんがお客さんやるからね」
「はい……」
「春山くんは三番目のお客さんやってね。お茶の飲み方とかは、先にやる私たちの真似すればいいからね」
「はい……」
「春山くんは、今日はお茶を飲むだけでいいからね」
「はい……」
本当に大丈夫なのか?
部長の笑顔が逆に怖い。
皆が準備を終えると、秋芳部長、深谷先輩、僕の順に横一列に座った。
しばらく待っていると、準備ができた南先輩が襖を開けてやってきた。
きびきびとメリハリのある動作は力強く、堂々としてかっこよく見える。
……ただ、背が高くスカートを無駄に短くしているため、動くたびに見えそうになり、目のやり場に困る。
横では、部長は部長で楽しそうに座っているし、深谷先輩は置物のように微動だにせず座っている。
遠野先輩はというと……襖の裏に隠れてスマホをいじっている……
一応、今日の僕は見学だけらしいので、しっかりと南先輩の所作を観察する。
そして、ちょっと背伸びして南先輩の手元を覗いてみる。
黒光りする重厚な茶碗に、確かに抹茶を何杯も入れてる。
そしてすごいトロトロの深い緑色の、青汁みたいのが練り上げられている。
見るからに……なんか……苦そうだなー
一連の流れを通して、南先輩がお茶を立ておわると、茶碗を前に差し出し、それを部長が受け取りにいく。
両手をついて頭を下げたので、自分もそれに倣う。
お茶碗を左手に乗せ左に回し、ゆっくりと小さく可愛らしい唇を付ける。
あのドロドロしたものを平然と美味しそうに部長は口にした。
顔色一つ変えないなんて、さすがだなー
部長は飲み終わったお茶碗を前に置いて、飲み口を紙で拭い、それを部長と深谷先輩の間に位置する左正面に置いた。
なるほど自分もそうすればいいんだな。
やり方は、前回と同じ。ただお茶が違うだけ。
そんなに難しそうでない……
……ん?
しかし部長が飲んだお茶碗は南先輩に返さず、横にいる深谷先輩が受け取った……
しかも、よく見ると部長が飲み干したと思っていたお茶は、茶碗の中にまだ残っている。
どういうこと?
そして深谷先輩は部長と同じように、それを左手に乗せ……
茶碗に……口を付け……
……お茶を飲み込む……
えっ?
飲んだ?
え? どういうこと?
ゆっくりと飲み終わった深谷先輩は、部長と同じようにし、今度は僕の前にお茶碗を置いた。
まさかと思って、おそるおそる、中を覗き込むと……
……お茶碗の中には緑の液体が少しだけ残っている。
え? これ、なに?
これを飲めってこと?
はあ?
どうすればいいのか分からず、助けを求めるように部長を見ると、ニヤニヤといやらしい笑顔でこってを見ているだけだった。
え…………っと、どうすればいいの……かな?
「春くんの番だよー 早く飲まないとー」
奥の方から遠野先輩がせかす声が聞こえた。
僕は震えながら、
「あの……部長……これは……」
「早くしないと、お茶さめちゃうよ」
飲むの? これを?
だってこれ、皆が飲んだやつ……
「ちょっ、ちょっと待ってください!」
思わず立ち上がって叫んでしまった。
「ちょっと、ちょっと、待ってください……」
「なんだよ春山、うちが立てたお茶が飲めないっていうのかよ」
「違います。違うんです。そういうことではなくって……」
南先輩には悪いがこれは飲めないって!
やばいって! さすがにこれは!
「さすがに、これはまずいですよ!」
「まずいって、うちの立てたお茶が不味いって言うのかよ!」
「違うんです、南先輩……そうじゃなくて……」
やばい、頭が混乱して、なんだか泣きそうだ……
心臓の動悸が激しくなっているのが分かる。
「……あの……どういう……こと……ですか?」
「まず、落ち着いて座りなさい」
深谷先輩がいつもの冷静な口調で僕を諭し、座らせた。
そしてゆっくりと説明してくれた。
「これは濃茶のお点前で、人数分のお茶をたてて、みんなで回し飲みするものなの」
「……」
「一味同心といって、お茶を一つの茶碗で共有するということで、精神を一つにするとか仲間意識を強めるとかの意味合いがあるものなの」
「……」
「ちゃんとした茶道の一つの作法なの」
そんなこと平然と言われましても……
「ごめんね春山くん、黙ってて。でも話したら絶対やらないでしょ」
「……」
部長め、だから始まる前に、こそこそしていたのか。
仮に知ってても知らなくてもやりたくない……
「もしかして、私が口付けたの汚いって思ってるのかな?」
……部長にそんな悲しそうな顔されても、困るのだが……
きっと今一番悲しそうな表情をしているのは、僕だ。
はあぁ―――
「……いただきます」
飲みますよ、ええ。
どうせ他に選択肢がないのだからと、覚悟を決めて茶碗を手にする。
中には緑色のドロッとした液体が波打っている。
あ―――
飲むのか―――
これを―――
二人が飲み回したんだよな―――
お茶碗に口付けたんだよな―――
これ、間接キスになるのかな―――
……全然うれしくない。
二人が口を付けた茶碗の縁を避けるように、大きく茶碗を回す。
そして僕は、
一瞬で勝負をつけようと、
意を決して一気に……
その液体を一口で喉の奥に流し込んだ!
何も考えず、味わう暇もなく、すでに冷え切ったそれを。
は―――
僕が大きなため息を吐き出すと同時に、歓声と拍手があがった。
「おめでとうー 春山くん」
「さすが男だ、春山!」
「あー ホントに飲んじゃったねー」
「…………」
謎の先輩方のお祝いの言葉。
もう、なにがおめでたいんだよ。
なんなんだよ、この儀式。
濃茶は思ったよりは苦くはなかったが、このことは苦い思い出になったことは確かだった。