表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/44

#5 女性生殖器系[解剖生理]

【本日の一問】



性周期が規則的で健常な成人女性において、着床が起こる時期に血中濃度が最も高くなるホルモンはどれか。



【選択解答】


1. アルドステロン


2. プロゲステロン


3. エストラジオール


4. 黄体形成ホルモン〈LH〉


5. 卵胞刺激ホルモン〈FSH〉




【よつ葉の解答】


1. アルドステロン

不正解


副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンで、性周期と血中濃度は無関係である。



2. プロゲステロン

正解


着床が起こる時期は、受精後6~7日目である。この時期は黄体からプロゲステロンが多く分泌され、子宮内膜が分泌期になり、体温が上昇している。



3. エストラジオール

不正解


エストラジオールは卵巣で生産され、卵胞発育(排卵前)とともに高値となる。エストラジオールが一定値になると排卵が起きる。



4. 黄体形成ホルモン〈LH〉

不正解


黄体形成ホルモンは、排卵直前に高値となる。



5. 卵胞刺激ホルモン〈FSH〉

不正解


卵胞刺激ホルモン(FSH)は、卵胞を成熟・発育させるため、卵胞期に高値となる。




【天野教授の評価】


よく勉強しているわね。満点合格ね。



*よつ葉の心の声*


昨日、勉強したところだったんだよねぇ(笑)

内緒にしておこう♪



【小野君の一言】


すげー!

えっちぃことも詳しいんだな!



【小野君への返事】


小野君、看護師に関係無いそういうことの実践だけだよね。それからS単位一個も無いよね♪



【小野君の一言】


げっ!



【紺野君の一言】


小野、お前の負けだな!



【小野君の一言】


・・・・


平和な紺野班です。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ