表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神々の世界と因縁のペンダント【加筆修正中・更新休止】  作者: 海斗
第一章  死による出会いと別れ
4/121

   第一話  死に至った先


    ◇


 ぼやけた視界に現れる。


「仁也。ごめんね。遅くなって」


 静かに手を添え、俺の頭を撫でる母さん。撫でてもらっている感覚は、一切なかった。

 背景は見慣れたリビング。小さい頃だろうか、視線の位置が低い。母さんの腰くらい。


 葬式にでも行ったのか。礼服を着ていた。母さんの後ろにある机には、二つの遺影が見えた。日頃から聞く話と一致する、父さんと思しき遺影。記憶にない女性の遺影。女性の顔に関しては、だれかの面影があるように感じた。


 遺影を目にしてほんの数秒。また吸い込まれるようにして目を閉じ、視界は暗闇に包まれる。見ていた謎の光景は消え、俺は夢の正体を知ることなかった。


    ◇


 突如、感覚のようなものが脳裏を走る。思考が再開する。


仰向けらしい。


 背中や手足が地面を捉えている。だが妙なことに、心地よかった。まるで安息の地。聖地――そう、ベッドみたいだ。触覚は問題ない。


 (まぶた)のわずかな重みも感じ、俺はそっと目を開ける。広がっていく視界には、キャンパスのような真っ新な世界が見えてくる。

 どういうわけかと問おうにも、わけがわからない。


 物語によくある、精神世界といった類いの場所なのか。あまりにも寂しい空間だ。きっと俺は、生きていない。


 精神世界はともかく、死後の世界なら可能性はありそうだ。っていうのは、現実逃避にしかならないか。

 あんなに叫んで血を吐いて。実に親不孝な子供だ、俺は。


 確かな手足の感覚を噛み締め、起き上がって周囲を見渡す。進展の期待できない無音の世界。方向感覚や空間認識は意味を成していない。


「ホントッ、わけが――」


 と言いかけた途端、重圧が頭上からのしかかる。俺の行動に対応したような状況変化。

 抵抗力を緩めず踏ん張るが、逆らう態勢を続けるほど、重力は想像以上に増していく。まるで這いつくばれと、押さえ付けられているようだ。

 

 そう感じるや否や、前触れもなく重荷が取れたように、重力を感じなくなった。

 それに引き換え、突風が足下から吹き荒れて、前髪が逆立った。


「なんか、落ちてるみたいな……――って、本当に落ちてるんじゃ……!」


 虫の知らせが、俺の頭に浮かび上がった瞬間。

 目下に不透明で平坦な地面が、突然現れた。空中で対応できるはずもなく、着地と同時に衝撃音が辺り一帯に響き渡った。

 足裏を伝い、全身に電撃が走ったような痺れ。結局、俺は落ちていたらしい。


「――あれ、でも痛みはない」


 今さらながら、驚いてしまった。

 理解する時間があるほどの落下距離なら、無事では済まされない重傷。あるいは死だ。

 そもそも生死がわからない状態。ただ、感覚があることに説明がつかない。異常な違和感や痛みがないはなく、痛覚は働いていないということも。

 どのみち、わけわからん世界にいることで、現実的ではないことは確か。


「ん、てか服……」


 それに関連するのか。腹にふと視線が行くと、出血で滲んだはずの制服は染み一つない。

 時間が戻ったのかと思ってしまう。


「あれ、なんか声がする……」


 不意に声が聞こえた。

 途切れることなく、頭上から叫んで聞こえる。聴覚を頼りに見上げた。


「――って、だれか落ちてきてるッ?!」


 人が当たり前のように、こちらへ落下していた。

 事に対しての衝撃で腰が抜け、その場で訪れるであろう一瞬を、ただ待つ。


 ――絶叫して、


「「うわああああぁぁぁぁ!!」」


 衝突。


 地響きのような衝撃音を轟かせ、顔面から直撃。

 俺は思わず目をつぶり、暗闇の中で落下した人を、クッションのように受け止めたのはわかった。反射的に数回転その場を転がり、ようやく止まったときには、仰向けになっていた。腹に重量を感じる。

 変わらず痛みもなく、とりあえずハッと目を開け、状況を確認する。


「うーん……」

「あれ?」


 そこには、生きていてほしかった優花がいた。

 体の上で交差し、重なった状態だった。どうやら優花の体重だったらしい。失礼シツレイ。すみません。い、息苦しいほど重たいわけじゃないんで。


 喋ってはいないが、それでも謝罪する。その後すぐに離れようと、試みて数ミリ移動するも、まだ起きない。さっき叫んでいたから、寝ているわけじゃない。気絶なのだろうか。

 俺は頭を悩ませたが、ひとまずは優花の体の状態が気になって確認する。俺と同じように怪我は見当たらない。 


「……あれ、私……」


 目を擦りながら起き上がり、片目で俺へ視線を向けると、手が止まった。

 徐々に腕を下げ、開いた口が塞がらずにいる。一応、確認。


「優花でしょ?」

「……うん」

「仁也――なの?」

「うん、もちろん」

「「…………」」


 間が空く。


「ええええぇぇぇぇ!!」


 この世の珍事に遭遇した。そんな叫び声を上げる。でも、実際そうだ。

 本来の俺なら、叫んで混乱するんだろうと思う。


 優花の姿を見て安心した、と思いたい。今いる場所に対する恐怖や不安は増している。

 生死もわからない中で、この再会を喜ぶべきなのか。とりあえず、苦笑いすることしかできなかった。


「な、なんでこんなところにいるの!?」

「俺だって、今さっき知ったばかりで。生きてるのか死んでるのかもわからない」


 ホント、わけがわからない。いや、一つ理解できることがあるならば、さっきの摩訶不思議な魅惑の聖地だ。うん、間違いない。


「それに、ここはどこ?」

「知らない」

「本当に知らないの?」

「知らん」

「なんで仁也も、そんな元気なの? 怪我は?」

「それも知らない。てか俺が知らないから、わざと聞いてる?」

「てへっ」

「わざとらしいわ!」


 たまに俺をいじってきたり、わざとボケたり。普段通り。


「なんかこの世界、豆腐に囲まれてるみたいだね」


 あと個性的な発言も。


「フフッ、よかった。元気そうで」

「そう言う優花も、問題なさそうでよかったよ」


 お互い、正確なことはわからない。ただ、こうやって話せるうちは、元気なんだと思っておく。


「ありがと。ま、それはさておき……空星のことだけど、いい?」

「……うん、いいよ」


 少しばかり返答を悩んだが、ここで断ったらと思うと承諾した。

 自分の非を詳しく確かめるために。


「じゃあ私から、知ってること話すね」

「わかった。無理せずに」


 俺の言葉に頷いた優花は、俺と通学路で行き合ったときから殺される直前まで。経緯を淡々と話していく。


 優花はあの日の通学路。特におかしな様子もなかった空星から、約束の時間と場所を聞いたらしい。

 文化祭の午前中は女友達といたらしく、学校中を歩き回っていたそうだ。


 ただ、後をつけてくるヤツが二人。一人は全く知らないヤツらしい。

 第一印象や服装の特徴を聞けば、一目瞭然のように心当たりがあった。

 朝のニュースで話題を掻っ攫った、高速の殺人犯と一致する。最後に見た背後は、あっという間に消えていくようだったのを覚えてる。身体能力が常軌を逸している点も納得だ。


 つまり、俺たちを殺害したヤツは相当な手練れ。判別できなかった生死の云々――どちらかといえば死か。

 ただえさえ俺は、安静にしていなかったし、優花が意識を失うのが早かった。

 ていうか、目覚めたなら普通は病室のはず。最初から答えは出ていた。

 無駄な時間を割いたことに、思わずため息をつきたくなるが、理解するための過程だと思って二人目の話に移る。


 正体はまあ、散々殴り飛ばしてくれた空星だと言う。ここは予想通りというか、容易に想像できる。

 優花曰く、空星は午後から仕事のため、午前中は空き時間があったらしい。午後の仕事は二時から。


「校内を自由に動けたってことか……」


 二人の接点が気になるけど、これで一つ仮説が立てられた。

 空星が放った『殺されちまえ』っていう言葉は、あの殺人犯に「任せた」と言っているような合図に今は思える。


 じゃなきゃ、空星が去ったあとに俺たちが殺されるなんてこと、起こるはずがない。共犯じゃないとできないことだ。


 ただ、それは俺たちの情報による推測。証言だけど、一概に断言できない。未熟者の妄想に終わるかもしれないし。どのみち、落ち込みたくなるし辛い。


「はぁ……、あんなヤツと一緒にいるんじゃなかった……。もう取り返しがつかない……」


 複雑に感情が芽生える。憎いし、怒りたいし、泣きたいし、怖いし、最もは申し訳が立たないことだ。

 一番の被害者は優花だから。

 

「仁也のせいじゃないよ。気にしなくていい」

「それは違う。俺と一緒にいたせいで、こうなったんだ」


 俺の負の感情を聞こうが、優花は目を閉じながら顔をゆっくりと横に振った。


「一緒……だったじゃん?」

「え……?」

「一緒でよかったじゃん。今こうやって、二人でいる。それだけで心強いんだよ。私は仁也がいてくれてよかったと思ってる。今この場じゃなくても、学校にいるときだって思った。仁也ってね、すごいんだよ。私は仁也の優しさを見習ってやってきたんだから」

 

 優花も死という体験を経て、恐怖だったはずだ。辛かったはずだ。なのに気遣ってくれている。

 いや、正確には違うのかもしれない。気遣うようなことをさせている、が正しいのか。


 必ずしも、心に余裕があるってことはないはずだ。きっと抑えてる。今はただ、自分たちの行方がわからない以上、不安に駆られる。やめだ。情けない。


 こうなった以上は心を入れ替えよう。なにがどうなるのか、わからなくても。

 いつだって先の話はそうだから。


「……ありがとう。安心した、さすが励まし上手」

「ん? 褒めても私からなにも出ないよ?」


 と、にやけ顔で言われる。

 

「わかってるよ。でもホント、俺は優花に感謝しかない」

「え……? いや、感謝されることはっ、別に。そう面と向かって言われると……」


 顔を赤らめたまま黙ってしまった。俺も恥ずかしくないことはないが、自然と口に出るほど間違いなく事実だし本音だ。

 普通なら混乱してもおかしくないけど、優花の言う通り。


 傍にいてくれる人がいるから、どこか安心しているのかもしれない。少し、気楽でいられるのかもしれない。

 でも本当は、生きていてほしかった気持ちがある。


 この場に限っては、二人でいることが絶対いいわけじゃない。

 夢でしかないけど、生き返られたらいいのに。


「まあ、優花の言う通り。気にしないことにするよ」

「う、うん。そ、そうしたほうが、いいよ。私も気にしない、し……」

「大丈夫か?」

「うん……まあ」


 まだ恥ずかしさを引きずっているのか。口調に表れて落ち着きがない。だけど楽しくて、心温まる。

 でもやっぱり空星とは――いや、駄目だ。もうこれは、おしまいだ。


 また後ろ向きになりかけていた自分に、歯止めを掛ける。

 そんな中、突然コツッと高らかな音が、一定の間隔で繰り返し鳴り響く。


「なんだ?」

「え……?」


 徐々に近付いてくるのがわかる。度々大きくなっている。迫り来る音は心臓の鼓動を速くさせ、緊迫とした状況に染まった。


 さらに、濃い霧まで発生する。この空間内とわずかなコントラストを生み、囲むように停滞しているのが、辛うじてわかる。

 袋の中の鼠、そんな気分だ。そもそも見ず知らずの世界に、逃げ場を求めるほうがおかしい。


 優花と互いに背中を預け、正面から左右の百八十度を警戒。圧迫されるような恐怖を覚える。


 どこか靴音にも聞こえる高らかな音も相まって、恐怖は増幅し、助長させる薄黒い人影が見える。


「だれだ!」


 恐怖よりも警戒が勝った俺は、勢い余って口に出してしまった。求めていた返事はない。

 競り負けた恐怖心も浮上してきた。返事をされないとはどういうことか。なにを意味するのか。張り詰めた空気が漂う。


 逃げるなんて選択肢は早々に消えた。足がすくんで動けない。


「じ、仁也。大丈夫かな?」

「わ、わかんない……」


 目紛(めまぐ)るしい変化に対応するのが、やっとの思い。

 さらに視界を妨げていた霧が、嘘のように晴れて一変。視界の自由が得られたのも束の間。


「え……?」


 得ても解放はされなかった。

 俺の正面。優花もこちらに振り返る。

 間違いなかった。


「だ、だれ……?」

「女の子だ………」


 俺たちの間に動揺が広がった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ