スマホ太郎の家系図を調べてまとめてみた件
ちょっと前に流行った「異世界はスマートフォンとともに」
この作品はその素晴らしい内容からネット上で敬意を表して「スマホ太郎」と呼ばれている.
そして,その影響により,その他のなろう発等の異世界作品にも「〇〇〇〇郎」という名がつけられている.
(2019/12/31:最近ではなろう発祥の作品以外にも幅広く応用されている)
そこで今回は,ネット上で言われている「〇〇郎」と呼ばれる系統の作品を調べ,まとめてみた.
スマホ太郎兄弟に入る条件
個人的には主に異世界系の主人公が黒髪の一般的なセミロングの髪型をしている作品を家系に入れているのだと考えている.
各作品の主人公の見た目がそっくりであることを,兄弟として表現する事で皮肉っているのだろう.
だが、一部例外もあるので明確な判断は難しい.
兄弟の順番に関しては、基本的にアニメが放映された時期に影響されていると思われる.
長男 「スマホ太郎」・・・異世界はスマートフォンとともに
全ての根源.原作にして頂点の存在.
この作品は太郎ブームを起こしたこと以外にも
・「鉄血のオルフェンズ」の登場キャラ「オルガ」を異世界転生させる趣旨の人気動画「異世界オルガ」シリーズを生み出す
・「まるで将棋だな」と言うニコニコでの常套句を生み出す
等、数々の功績を挙げている.
次男 「デスマ次郎」・・・デスマーチからはじまる異世界狂想曲
イセスマと入れ替わりでアニメが放送されたため次郎となり,ここから太郎兄弟ブームが始まった.
三男 「魔王三郎」・・・異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
異世界スマホに次ぐ作品となると思われたが,思いのほか評価が高かったため,別名高級スマホとも呼ばれている.
「盾三郎」・・・盾の勇者の成り上がり
アニメ化する前から呼ばれているため,恐らくその容姿から名付けられた.正直なぜ三郎なのかは謎.
推測だがアニメのPVが他の四男以降の作品より早く出ていたため,三郎となることを予想してつけられたのではないかと考えられる.
「ヘイト三郎」・・・二度目の人生を異世界で
本来三男になる予定であったが,不慮の事故で死産となり亡き者となってしまった.詳しくはネットで
「百錬三郎」・・・百錬の覇王と聖約の戦乙女
満を持して放送されたスマホ太郎の後継者.主人公がスマホを使用することから,スマホ太郎の息子ではないかとの噂も.しかしスマホ太郎ほどの狂気さは感じられなかったため,格安スマホとも呼ばれている.過去には「覇王四郎」と呼ばれていたが,語呂の良さからかこの名前に定着した.
四男 「孫四郎」・・・賢者の孫
あの有名なセリフ「また,おれなんかやっちゃいましたか?(汗)」が登場する作品.一時期猛烈にネットに叩かれたが,そのおかげか知名度が広がり漫画版の売り上げが120万部を突破するという偉業を成し遂げた凄まじい作品.最近は再評価の兆しも見えている.
五男 「ありふれ五郎」・・・ありふれた職業で世界最強
アニメ化が作者のこだわりのため延期になってしまった作品.髪色は白だが元々は黒だったため五郎に入れられたと思われるが,多分適当.盾三郎と同様に主人公が苦労するタイプの作品
~あまり呼ばれていない面々~
一応呼ばれている所は発見したが,ごく僅かな箇所だった作品
Twitterでは少しづつ広まっているが、それでも知る人は少ない.
六男 「スライム六郎」・・・転生したらスライムだった件
なろう界のレジェンド作品.一応この太郎の家系に入れられているが,あまり呼ばれている場面は見かけない.
長女 「平均七子」・・・私,能力は平均値でって言ったよね!
2019年アニメ化の作品.ごく一部で呼ばれている.こちらもメジャーな呼び名ではないが後に定着するかもしれない。
七男 なし
八男 「八男」・・・八男って,それはないでしょう!
作品名からそのまま八男となった.ただそれだけ
~親戚~
姿形はスマホ太郎とは異なるものの、作品の傾向が似ている為に「太郎」の名を与えられた作品.
「イキリ骨太郎」・・・オーバーロード
ネット流行語ランキング48位の名称.アニメ1期は絶大な人気を誇ったが,2,3期と微妙な作品となってしまったのでこの名称が流行り始めた.スマホ太郎に次ぐ勢いで広まりつつある.
「黙れドン太郎」・・・物理さんで無双してたらモテモテになりました
これまでの太郎家系の中でも飛び抜けてヤバい奴
愛称の元ネタとなったセリフ「黙れ!ドン」や「少しは本気が出せそうだ(ニチャア)」「おむつライオン」等々、数々の名シーンを生み出している
賢者の孫に続き永らく5chで愛されてきたが、Twitterでも急激にその名が広がっている.
アニメ化の日は近いのかもしれない…
「威力弱太郎」…転生賢者の異世界ライフ ~第二の職業を得て、世界最強になりました~
過去には「弱杉意味太郎」とも呼ばれていた
名前の由来となった「さっき言ってた俺の魔法の威力がおかしいって弱すぎって意味だよな?」と主人公が無表情で話す広告がwebサイトやYouTubeで大量発生した為にかなりのヘイトを買ってしまった
「包囲殲太郎」・・・最下位職から最強まで成り上がる~地道な努力はチートでした~
300の兵士で5000の敵軍を包囲し殲滅するという無茶過ぎる作戦を、主人公が名案の様に実行した為にこの名前が付いてしまった
「キン太郎」・・・無職の英雄 ~別にスキルなんか要らなかったんだが~
剣を使った戦闘シーンの描写が「キンキンキンキン!」とひたすら効果音しかない印象的な話があった事からこの名前が付いた
「邪魔だゴッ太郎」・・・牛乳のひみつ
この作品はラノベでは無くTwitterに投稿された漫画である
乳牛になった主人公が、牛達の悲惨な現実を目撃すると言うあらすじなのだが、その内容があまりにも現実離れしているため大炎上した
漫画の中に牛を「邪魔だ」と言いながら「ゴッ」と音を立てて殴るワンシーンがあるためそこから名付けられた
「チート太郎」・・・異世界チートマジシャン
名前はまあ…タイトルそのままである
そのままなので特に語ることは無い
「イキリ鯖太郎」・・・fate/Grand Order
こちらも元はラノベでは無くソシャゲである.シナリオの第7章がアニメ化された際に、仲間の女性サーヴァントが必死で戦う中で後ろで指示する主人公の姿が予想以上にシュールだった為にこの名前が付いてしまった
ちなみに「鯖」は「サーヴァント」の名前を略したものである
最後に
これらの名称の発祥元はほとんどが2ch(現在は5ch)からである.名前自体は半分馬鹿にされた物がほとんどではあるが,現在は一周回り親しみを込めて呼ばれる場合が多い.
異世界系作品の知名度の拡散に貢献している良い一面もある.
しかし,これからヒットする異世界系作品は「スマホ太郎」の影響で,内容が良くても偏見の嵐に合ってしまうことは避けられない.
やはりスマホ太郎の罪は重い
なお,その他の太郎の家族がいた場合や間違いがあった場合は感想で訂正して頂けるとありがたい.
以上で,太郎調査結果の報告を終了する.
追記:5/21
黙れドン太郎を追加しました
5/22
内容を少し追加,修正しました
5/29
威力弱太郎を追加しました
12/31
威力弱太郎
包囲殲太郎
キン太郎
邪魔だゴッ太郎
チート太郎
イキリ鯖太郎
を追加し、内容を少し変更しました