表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

吟遊詩人の忘れ語り

-蒼瀾蛇と真実の波擣-

作者: -Sare-

 如何も今日は。今回は筆者の大好きな子が登場する為、結構ワクワクしています、筆者です。

 一寸早いですが夏と言えば滄溟、滄溟と言えばサーペント!

 と言う事で今回は割合有名なシーサーペントさんに御越し頂きました。

 只一口にシーサーペントさんと言っていますけれども、彼はUMAの一種で特定の生物を指している訳ではない然うです。大雑把に滄溟に居る巨大生物だそう。大雑把にも程がある!

 筆者としては直訳が海蛇なんだから巨大な蛇で良いじゃん!と適当に思っているので今回は其のイメージで読んで頂けると嬉しいです。北海に居る蒼くて顎門が尖っていて、鬣のある5~60mの海蛇・・・噫、良い。

 何の根拠もないですけれど旻を飛ぶ蛇がワームで滄溟を泳ぐのがシーサーペント、地中に居るのがユルルングルかなぁと適当な事を思っています。(生まれも姿も全く違うから当人達にしてしまえば勘違いも甚だしいだろうけれども。)

 では無駄話も此の位に。只の漣も世界の裏側へ物語を届ける様に、シーサーペントの荒波も屹度素敵な物語を創造してくれるでしょう。

 太古(タイコ)滄溟(ソウメイ)には蒼瀾蛇(シーサーペント)()

 ()(クル)激浪(ゲキロウ)(ヨウ)気性(キショウ)(アラ)かったが、無用(ムヨウ)(アラソ)いを(モト)めぬ蒼瀾蛇(シーサーペント)(リク)干渉(カンショウ)しなかった

 (ソモソモ)(リク)興味(キョウミ)()かったのだ

 (トキ)(リク)(チカ)くに(マデ)()(コト)はあったが、(ソレ)蒼瀾蛇(シーサーペント)()(サキ)にあったと()(ダケ)で、別段(ベツダン)(ナン)とも(オモ)わなかったのだ

 でも(リク)()(モノ)(チガ)った


 ある(ムラ)蒼瀾蛇(シーサーペント)(トオ)れば(マツ)りを(ヒラ)いた

 ある(ムラ)蒼瀾蛇(シーサーペント)(トオ)れば(ウエ)(シタ)をの大混乱(ダイコンラン)だった。

 ある(ムラ)蒼瀾蛇(シーサーペント)(トオ)れば()雄大(ユウダイ)姿(スガタ)()(アツ)まった


 そんなある()、とある(ムラ)大津波(オオツナミ)(オソ)った

 (コウ)(ゲツ)()()けか、(シオ)か、海流(カイリュウ)か、(ナニ)()()こしたか()からないが、()激浪(ゲキロウ)(ムラ)()()んだ

 (スべ)てが(ナガ)され、(タダ)浜涯(ヒンガイ)()

 (ワズ)かに(ノコ)った(ムラ)(ビト)(ナニ)もない(ムラ)()(ナニ)(オモ)ったのか


 ()人々(ヒトビト)(ナゲ)いた

 そして(イカ)った

 でも(イカ)りをぶつける()てが()

 人々(ヒトビト)()った

 先日(センジツ)蒼瀾蛇(シーサーペント)()たと

 あの(アバ)(ヘビ)(オモ)(シロ)半分(ハンブン)激浪(ゲキロウ)()こしたに(チガ)いない

 (サザナミ)()もしない(ヘビ)()てしまった法螺(ホラ)()きの(タワム)

 でも(シン)じた人々(ヒトビト)退治(タイジ)しなくては、と()()がった


 ()ぐに近隣(キンリン)(ムラ)から人々(ヒトビト)がやって()

 野次(ヤジ)(ウマ)腕試(ウデダメ)し、英雄(エイユウ)気取(キド)り、金儲(カネモウ)け、様々(サマザマ)思惑(オモワク)()せた(フネ)蒼瀾蛇(シーサーペント)()りに()()された

 滄溟(ソウメイ)揺蕩(タユタ)蒼瀾蛇(シーサーペント)(サワ)がしくて(カナ)わない

 何処(ドコ)かへ()こうと蒼瀾蛇(シーサーペント)()きを()えると、(ヤリ)幾本(イクホン)()()てられた

 でも長年(ナガネン)(アラ)(ナミ)によって(キタ)えられた(ウロコ)(ツラヌ)けない

 蒼瀾蛇(シーサーペント)(フネ)(アイダ)()けて()

 ()(トキ)一本(イッポン)(ヤリ)蒼瀾蛇(シーサーペント)(ヒトミ)()()さった


 此迄(コレマデ)()(ホド)滄溟(ソウメイ)()いでいたのに

 (サザナミ)()れて()

 (イカ)りに()えた隻眼(セキガン)蒼瀾蛇(シーサーペント)龍巻(タツマキ)をも()()した

 ()()(フネ)()()んだ龍巻(タツマキ)は、()(ママ)あの(ムラ)()かい、(ノコ)った人々(ヒトビト)をも()()んだ

 こんな獰猛(ドウモウ)(ヤツ)()のいる(リク)には近付(チカヅ)くまい

 蒼瀾蛇(シーサーペント)()(オモ)い、(シズ)かなる海底(カイテイ)へと(モグ)って()った

 (ウタガ)(ココロ)(イカ)りの(ココロ)()んだ(モノ)(タダ)(ヒト)

 (サザナミ)さえ()まった浜涯(ヒンガイ)(シズ)かに帰風(キフウ)()かれている、(ソレ)(ダケ)だった


  -Fin-

 はい。もう定番ですね。三分の一を読んだ時点で落ちが読めたと思います。後敢えて隻眼にしたのは単に筆者の趣味です。未だ然う言うのに憧れるんですよ、隻眼とか、盲目とか・・・欠損系好きですね。

 蛇系は神聖なのか神話や神獣でも多く出るので特に好きです。出したい子は未だ未だ一杯いるので話が被らない程度に書きたいんですけれど、厳しいよなぁ、別枠の小説じゃないと出来ないかも知れないですね・・・私の腕次第ではあるんですけれども。

 毎度の自業自得落ちなので余感想もないですし、此の程度で。人間って愚かだなぁとか適当に嗤って下さい。(酷い言い草だ。)

 次は大きな鳥さんです。さて、何の子を思い浮かべますか?沢山いますよね、取り敢えずは大きい子です。

 では良い物語を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ