嫁さん、インフル、ネンネ……
昨日から、嫁さんの調子がおかしい。
吐き気と、頭痛で、ぐったり
今日は、仕事を休んだ。シフトが人員過剰だったためだ。
午前中、嫁さんは近くの病院に行き、インフルエンザを言われた。
そして、その後近くの小児からのもとへ、ネンネを連れて行った。
玄関で、靴を履かせる。
まず、左足を上げる。靴を履かせ、しっくりきたら足を下ろして、右足を上げる。靴を履かせよし!玄関を降りて病院に行こう。
本音は、保育園に行きたかった。
自閉の疑いがあるからだ。
対人関係に、興味を持って欲しかったからだ。
1歳にならないころは、みんなにニコニコしていたが、今は相手を見ながら愛想をする。
人見知りは、している……と、思う。
それが病院に行った時に、一目でわかった。
病院へ行き、靴を脱がせて受付にいく。俺が引き戸を開けると、ネンネが閉めた。
いつもなら、閉めたり開けたりを繰り返すが、この時は一回で閉めて俺の後について来た。
インフルエンザの疑いのため、隔離される。熱は、微熱だ。あばれながら、体温をはかった。
その後、15分くらい待つ。
部屋の中で、多動中……よく動く。病気持ちなの?と頭を捻る。
しかし、心なしか多動が減っているような……
病気か、成長か、ネンネのみぞ知る。
名前を呼ばれて、診察室へ入ると、先ほどの顔見知りが始まった。
いきなり、「エーン」と泣き出した。
抵抗凄まじい。
インフルエンザの検査をして、また隔離される。
隔離前の質問で、医大の結果を報告する。紹介状を書いてくれた人なので、結果は知っていた、そして今は様子見らしい。判明しづらいらしいと言う感じで言われた。
なるほど……だから、保育園に行きたいと言うと、気持ちはわかるが焦りは禁物とのこと。
判っているさ!しかし……
クソ!
隔離部屋では、ネンネは泣きまくりだった。
「いやー、いやー」と泣き。
「いやだー」と始めて泣いた。
おっ!
意外な進歩だ!
ネンネは、「いやー」とか「あつい」は言えるようだ。
いやーは、俺が見つけ
あついは、嫁さんが見つけたそうだ。
これは、言葉か?
後は、指差しをしてくれ
もっと、喋れ
なんて考えていたら、いきなり呼び出しまた行く。
ネンネ、大泣き!
インフルエンザは、陰性だ。
バイキンがはいり腸炎らしいと、診断される。
インフルエンザではないのは、ありがたい。
暴れ、暴れ、参った。
そして帰るのだが、他のおかあさんと会話する。
そのお母さんの子供は、1歳6ヶ月だが、指差しはするようであるが、手をつないで欲しいと言う動作もあるらしい、本当に判断に困る。
さて、帰るか。
追伸、
クルマの鍵がなくなった騒動、お騒がせしました。
クルマにありました。
みんなに、呆れ顔される。
バカな俺……