表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

一等賞アイデンティティ

 幼い頃は、なにかしら「小さな一等賞」を持っていた。

 例えば一番かけっこが速いとか。例えば算数でいつも一番の点をとれるとか。

 その他様々な一等賞を手に、僕たちは自分というものを認識することができた。


 でもそれは、幼稚園やら小学校やらの「小さな社会」での一等賞。

 成長し、人間関係とともに自分の知る世界がひろがるにつれ、「小さな一等賞」は少しずつ失われていくものだ。

 あの子は僕より足が速い。あの子はあたしより勉強が得意。

 自分よりできるヤツというものが次々に現れ、かつて僕たちそれぞれが掲げていた「一等賞」は二等、三等……果ては平凡に成り下がる。

 終いには、あらゆる面で誰かに負けている、そんな自分しか見えなくなる。

 自分が最も得意とする分野でさえ、自分を凌駕してあまりある能力を持つ者がどこかに必ず存在することを知る。

 そして僕たちは絶望する。

 あれでもだめ、これでもだめ。「一等賞」を一つも持たぬ自分とはいったい、なんなのだろう?


 そうした悩みを打破するには、いくつか方法があると思う。

 一つは「世界一を狙えるほどにまで己を高める」こと。世界一という勲章ほど、自分の存在を実感させてくれる一等賞もあるまい。

 もう一つは「一等賞であることのみがアイデンティティ」だなんて考えが間違っていることに気づくこと。

 僕が思いついていないだけで、他にも方法はごまんとあるに違いない。


 なにで自分を実感するか。

 もし「一等賞」を失ったことに苦悩しているのなら、ちょっとだけこのことについて考えてもいいかも知れない。

 かく言う僕もまた、模索中である。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] タイトルが気になったので読ませていただきました。連載の方でなくてすみません(^_^;) 読んでて、小学校でずっとマラソン大会一等だった子が、中学では全然一位を取れなかったことを思い出しまし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ