8. 祈り
過去五日間の生活はずっと同じだった。
朝起きて、朝食を食べて、修理職人を探しに行き、家に帰って夕食を食べて、眠る。
秋葉原のほとんどを歩き回ったが、目的の人物には出会えなかった。
最後の探索中、最初に口を開いたのは光だった。
「よし、まとめよう。三日間探して誰も見つからなかった。それが意味することは?」
「秋葉原には僕たちを助けられる人がいないってこと?」
「いや、そうじゃない。つまり、自分たちでピアノを修理するしかないってことさ。」
「うん、そうだね。」
夕食の時に、吉田さんが突然話しかけてきた。
「それで、どうだ? 探してた人は見つかったか?」
「いや、全然ダメだった。明日、店に行って、自分たちで修理を始めるつもり。」
「修理なんてできるのか?」
「修理のパンフレットを見かけたから、それを見ながら試してみるよ。」
「手伝おうか?」
「いや、父さん、ありがとう。でも母さんとのことで手一杯だって分かってるから。」
そういえば、前にそんな話を聞いたような気がする。
光の両親は、災害で亡くなった人々の遺体を片付けて埋葬する、小さなボランティア団体に参加したらしい。
「では、祈りましょう。」
テーブルについていた全員が手をつなぎ、目を閉じた。
その後、家長である吉田さんが感謝の祈りを始めた。
「天にいます全能の神よ、我らに与えられた食事に感謝します。
我らの数々の罪にもかかわらず、あなたは我らに慈悲の果実を味わうことを許してくださった。
救いを求めはしません。あなたが我らに下された罰の理由を理解しているからです。
だからこそ、死後には、このような恩知らずな我らが、永遠に地獄の業火で焼かれることを願います。アーメン。」
「アーメン。」
「アーメン。」
「アーメン。」
少し奇妙な祈りだった。
光が以前に語っていたこととは、少し違っていた。
それでも、僕は友の言葉を信じ続ける。たとえ何があろうと。
吉田さんがこの祈りを始めたのは、僕たちの探索の二日目だった。
彼がボランティア団体に加わった次の日のことだ。
でも、それも今では特別なことではない。
あの出来事の後、人々の多くが信仰を持つようになった。
打ちのめされた彼らは、信仰の中に慰めを見つけている。
夕食後、僕たちは光の部屋に戻って、それぞれの布団に入った。
眠ろうとすることさえせず、ただ天井を見つめていた。
二人とも分かっていた。いずれ会話が始まることを。
最初に話し出したのは光だった。
「宗教について、どう思う?」
僕は彼の方を見た。
彼は真剣な表情で天井を見ていた。
あの陽気な光にしては珍しい顔だった。
「僕は信じてない。あの時君が言ってたことを、まだ信じてる……」
彼は僕の方を向いた。
その瞬間、僕たちはまるで昼間のように、いや、それ以上にはっきりとお互いを見ていた。
「……でも、君があの祈りの言葉を信じているなら、僕はついていくよ。だって、僕たちは友達だから。」
その言葉の後、光は微笑んだ。
その笑顔は、暗闇の中でもはっきり見えた。
「心配しないで。僕の考えは変わってない。」
彼の瞳は夜の中で輝いていた。
その目に、偽りのかけらもなかった。
「そ、そうか。おやすみ。」
「おやすみ。」
翌日、僕たちは『音楽の世界』へ向かった。
入口にはゴミが散らばっていて、扉を開けるのも一苦労だった。
これからこの場所に長く滞在することになるだろうし、まずは掃除から始めることにした。
ゴミを捨てる場所もなかったので、どんなに破れていたカードでも、壊たパイプでも、全て元の場所に戻すことにした。
光はアクセサリーコーナーを、僕は楽器コーナーを担当した。
「光、サックスが変形して入らないんだけど、どうしよう?」
「適当な場所を見つけて、入らないものはそこにまとめて置いて。」
「了解。」
僕は掃除が好きではなかったけれど、友達と一緒にやると不思議と落ち着くものだった。
僕は鍵盤楽器のコーナーに移動した。
床には、かつて壁に掛かっていたシンセサイザーがたくさん転がっていた。
それらを戻すために、僕は別の楽器の上に乗って作業を進めた。
そのせいで、僕の足音はぐちゃぐちゃなメロディーのように聞こえた。
掃除を終えたあと、数日前に選んだピアノの前に座り、試しに弾いてみた。
もしピアノが正常だったら、ただの意味不明な音の塊だっただろう。
まるで五歳児が無意識に鍵盤を叩いているようだった。
でもこのピアノは壊れていて、僕の演奏はただ酷いだけじゃなく、聞くに堪えないほどだった。
「なんで無意識に鍵盤を叩いてるんだろう? 簡単な曲くらいは覚えてるのに。」
ピアノをもらったばかりの頃、少しだけ練習して、簡単な曲を覚えていた。
僕の指が正しい鍵に触れ、演奏が始まった。
「きらきら ひかる……」
リズムを取ろうと右足で拍を刻んだけれど、それでも全然ダメだった。
故障のせいで多くの鍵が音を外し、中には全く鳴らないものもあった。
そして僕自身も、正直なところ、決して歌が上手いわけじゃなかった。
サビの終わりまで弾いたあと、僕は鍵から手を離し、深く息を吐いて別のコーナーへ向かった。
弦楽器のコーナーの状況は、それよりも悪かったかもしれない。
ギターは床に散乱しており、シンセサイザーと同じ運命をたどっていた。
さらに、ちぎれた弦があちこちに散らばっていた。
僕の目は、ショーケースの中のギターに向いた。
それは普通のアコースティックの6弦ギターだったが、黒のマーカーで描かれた独特な模様があった。
まるで誰かを待っているようだった。
ガラスの檻から救い出され、もう一度音を奏でてほしいと。
そのとき――ドアノブが回る音がした。
誰かが店に入ってきた。
光はまだ棚の整理をしていたはずなので、彼ではない。
僕たちは動きを止め、息を殺した。
その人物の姿が角から見えた。
長く、濃い青の髪――
そして、その手には――ナイフ。