表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

1. 審判の日

チャイムが鳴った。


ほとんどの生徒は帰り支度をしているが、中には急がない者もいる。ゲームをしている者もいれば、週刊マンガを読んでいる者、おしゃべりに夢中な者もいる。


一言で言えば――退屈だ。


別に友達がいないわけじゃない。ただ、ひとりでパソコンゲームをして過ごす方が性に合っているだけだ。

とはいえ、何人かの友人はいる。


「ねえ、黒田……」


太陽を思い浮かべれば、その光が差し込むように。彼はまさにそんな存在のひとりだ。ええと、名前は……?


「……今日、カフェでも行かない?」

「ごめん、ちょっと用事があるんだ。」

「ふーん、そういうことか。」


すでに玄関に向かっていたが、ふと足が止まった。

振り返って彼の目を見つめる。

哀れっぽい目でこちらを見ていて、まるで「行こうよ」と懇願しているようだった。そうだ、彼には俺しか友達がいなかった。


そして、ふと考える。


――まぁ、確かに。俺の“用事”ってなんだっけ? たまには気分転換もいいか。少し元気を取り戻して、ピアノの練習でもしよう。もう半年近くも触っていないしな。


気がつけば、俺はもうカフェのテーブル席に座り、カプチーノを注文していた。


壁のテレビから天気予報が流れていた。


『本日、新宿区では一日を通して快晴の見込みです。風はなく、暖かくて雨の心配もありません。』


今日は本当に暖かい。気温は二十五度くらいかな?

いずれにせよ、三月末にしては暖かい日だ。


「黒田くんは、卒業後どうするつもり?」

「……まだ決めてない。」

「マジで?もう高校生活も残りわずかだし、そろそろ考えなきゃ。」


もう自分の中では決めている。ピアニストになる。どこかのオーケストラに入って、普通に生きていく。――特に面白みのない人生だ。


「お前はどうなんだ?」

「もちろん決まってるさ。親父のラーメン屋でバイトしてるんだけど、卒業したらフルタイムで働いて、いずれは店の大将になるつもりだよ。」

「しっかりしてるな。」

「未来のこととなれば、先延ばしにはしたくないからね。」


その言葉に、少し考えさせられた。

俺はずっと彼のことを下に見ていた。三年間も同じクラスにいたのに名前すら覚えていない。高校に編入してきてからずっと一緒だったというのに。

でも、実際に夢に向かって行動しているのは彼の方だった。ちょっと見直した。


――まぁ、いいさ。


俺は卒業してもすぐに働きはしないけど、その分この青春を楽しんでいる。歳を取ったときに思い出として語れるだろう。



俺はまだ十七歳。夢を叶えるには、まだまだ時間はある。



カプチーノを飲み、三十分ほど話した後、俺たちはそれぞれ帰路についた。

いい店だった。新宿の静かな住宅街にあって、雑音もないし、店員の対応も丁寧だ。今度また行こうと思う。

外は天気予報どおりだった。晴れていて、暑くて、風一つ吹いていない。


俺は空を見上げた。太陽は雲に隠れていて、それほど眩しくはない。雪山のように真っ白な雲が浮かんでいる。今日の空はとても綺麗だった。


その太陽を見つめながら、俺は固く決意した。


――今日こそ家に帰って、ピアノの練習を再開する。今度こそ。絶対に。百パーセントだ。



瞬きをした。



目を開けた瞬間、空の半分を覆うほど巨大な隕石が視界に入った。


その瞬間、すべての人がすべてを理解した。

沈黙が支配した。

それは鼓膜が破れそうなくらい耳をつんざく沈黙だった。

その静寂はたった十秒しか続かなかったが、まるで十分ほどにも感じられた。


子どもの頃からよく聞いた言葉がある。――死ぬ前には人生が走馬灯のように駆け巡る、と。

だが、あれはまったくの嘘だ。

俺が見たのはもっと恐ろしいものだった。

俺の未来――この日によって奪われた未来だ。



天が崩れ落ちた日。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ