12. 預言者
読者の皆さん、こんにちは!
章がこんなに滅多に出なくて、すみません。
今は自分の怠け癖をどうにかしようとしています。
この作品を投げ出すつもりは、相変わらず全くありません!
この偉大な預言者は、私が予想していた姿とはまったく違った。
そんな肩書きを聞くと、すぐに背の低い長い髭を生やした杖を持つお爺さんを想像してしまう。
しかし、隣の部屋から出てきたのは中背の若い男の子だった。彼は四角い眼鏡をかけ、「カーテン」ヘアの髪型をしていた。典型的なアニメの学校の秀才だが、見た目は二十歳くらいに見える。
全員が一瞬静まり返った。
預言者本人はまだ、一緒に出てきた三人の男性と話していた。しかし、やがて彼らも黙った。
偉大な預言者は皆を見渡し、なぜか私たちのテーブルに目を留めた。おそらく、私たちがここに来たばかりだからだろう。私たちに気づくと、彼は仲間たちに向き直り、何かをさっと伝えた。誰にも聞こえないくらい小さな声で。
そして再び人々に向き直ると、顔はにっこりと笑顔になった。
「皆さん、ようこそ!今日は何をするか、皆さんご存知ですよね?」
「はい!」
「素晴らしい!今日はどの地域を片付けるか地図に印をつけました。四人か五人のグループに分かれて、地図に印のある場所に行ってください。印のついた地域を片付ける前に離れないでください。これから皆さんに配ります。」
彼は仲間の一人から紙の束を受け取り、人々に配り始めた。テーブルごとに一枚ずつ。
全て配り終えると、話を続けた。
「それと、会議中に誰かがあまりにも大きな声で…話しているのを聞きました。立ってください。」
全員の視線が一瞬で私に向けられ、私は従うしかなかった。
「なるほど、新入りか。君の名前は何という、子供?」
「黒田です。」
「そうか、黒田、後で話そう。」
光の親は、私を肉に群がる獣のような目で見つめた。このまま家から追い出されないか心配になった。
「さて、地図は皆さんに配りました。質問はありますか?」
左隣のテーブルに座る禿げた髭の男性が手を挙げた。
「坂井さんはどこに行ったのですか?」
「坂井さんは…体調が優れないので、家に残っています。他に質問は?」
「ありません。」
「それでは、仕事に取りかかりましょう。皆さん、頑張って!」
— 坂井さん?まさか、光と私に襲いかかったあの人か?体調が優れない?意味不明だ。何かあったのだろうが、それを私たちに知らせたくないのだろう。まあ、私に関係あることか?二度と会わない方が良さそうだ。
集会が終わると、皆は裏口から出て、グループごとに一台ずつ荷車を持って行った。
自分たちの担当区域まではそれほど遠くなかった。十分ほどで着いた。
現場に着いて、私は振り返り作業範囲を確認した。地図で示された区域は、縦横百メートルほどの四角形だった。周囲を見回しただけで、一日がかりの仕事になるとすぐに分かった。
四人でやれば難しい作業ではない。死体を荷車に積み込み、満杯になったら共同の墓に運んで捨てる。
私たちはその作業を四時間ほど続けた。
一台の荷車には平均して十体ほど入ったので、何度も往復することになった。
「こんにちは、こんにちは!」
そこへ偉大な預言者が歩いてきた。
私と光は軽く頭を下げたが、彼の両親はあまりに深く頭を下げたので、一瞬地面に額をぶつけるのではと思ったほどだ。
「こんにちは!」
「若い者には、どうやら私は威厳がないのかな?」
その瞬間、光の父が私たちの頭を強引に押し下げ、後頭部に痣が残りそうなほどだった。
しかし、誰も痛みを表に出さなかった。
「よし、頭を上げなさい。」
頭の高さが同じになり、彼が十分近くに立ったとき、彼の顔をよく見ることができた。そこには、やはりあの作り物めいた笑顔が浮かんでいた。
「この黒髪の少年を預かってもいいかな?」
明らかに私のことを指していた。
「もちろんです。偉大な預言者の望むことは何でも。」
彼らにとって、私がしばらくいなくなるのは嬉しいことだったろう。今日一日で迷惑ばかりかけたのだから当然だ。
私たちは例の酒場の方へ歩いて行き、周囲に人の耳が届かないと分かると、彼は口を開いた。
「黒田……だったね?」
「はい。」
「ここはどうだ、気に入ったか?」
なぜそんなことを聞くのか。もし酒場での私の独り言を聞いていたなら、答えは分かっているはずだ。この雰囲気は好きではない。
「まあ……普通ですかね?」
「ふむ、なるほど……」
沈黙が訪れた。
それはほんの二十秒ほどだったかもしれないが、その二十秒は永遠のように長く感じられた。
沈黙は気まずいものだったが、その気まずさはほとんど目立たなかった。
それをほぼ完全に覆い隠していたのは恐怖だった。
彼が俺に何をするのかは分からない。だが、一つだけ確かなことがある。もし彼が必要とするなら、俺に何かをするのは造作もないことだ。
「……君、ピアノを直したいんだろう? 俺には楽器の修理をやっていた知り合いがいる。」
「えっ? 本当か?」
「もちろんだ。わざわざ嘘をつく理由なんてないだろう?」
もしそれが本当なら、すぐにでも光に伝えなければならない。だが、この預言者の言葉を鵜呑みにするわけにはいかない。
「なぜ俺を助けようとする?」
「単純なことだ。条件が一つある。」
――そうだろうな。ただで助けてくれるはずがない。
しかし、この申し出を断るわけにもいかない。こんなふうに俺たちを助けられる人間を、もう二度と見つけられるとは思えなかった。
俺が立ち尽くして考えている間、預言者は偽りの笑みを浮かべ、差し伸べた手をそのままにしていた。




