表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

112/128

百四話

 香菜姫は、『式が戻って来る前に出立した為、知らなかった』事にしようかと思ったものの、ここで信長を無視すれば、後々面倒な事になるのは目に見えている。

 だからといって、連れて行く気もなかった。ただ、一緒に行きたい理由ぐらいは、聞いておくべきだと思ったのだ。

 なにせ、信長は香菜姫にとって、父方の祖母の大叔父にあたる人物なので、余り(ないがし)ろにしたくない。


(ご先祖様は、大切にせねばな……)


 一つ溜息をつくと、香菜姫は女神のもとに向かう前に、信長を訪ねる事にした。



 ***



「あれ、聖女さま。今日はどうされました?」


 ロウェイ王国の王城にある信長の執務室を直に訪ねると、ラウルが丸めた羊皮紙を幾つも抱えて、忙しげにしていた。信長達は式典の予行の為に部屋を空けているが、じきに戻るという。


「なに、ちょっと旅に出るのじゃが、どうやら信長殿も、その旅先に興味があられるようでな」


 言いながら、旅の同行者としてトゥルーを紹介する。ムーンは小さくなった状態で、周王達の後ろにおり、大きな犬のふりをしていた。

 準備の為に買う物があると言ったら、香菜姫から大きなままでは、市に連れて行けないと言われたからだ。


 ラウルがお茶を用意している間に、信長と蘭丸が戻ってきた。



 **



「そもそも、何故(なにゆえ)わしと蘭丸がこの世界に来ねばならなかったのか、聞いてみたいと思うてな」


 向いに座り、茶を飲みながらそう話す信長に、香菜姫はトゥルーを連れて来て良かったと思った。その質問ならば、女神でなくとも、答えられるからだ。


 ラウルに席を外すよう求めると、姫は前に自身が聞いた説明を、信長達にするようトゥルーに求めた。

 勿論(もちろん)、途中で怒鳴り声をあげたり、暴れたりしないと、信長達に約束させた上でだ。しかも、


「もし暴れようものなら、氷漬けになるのを覚悟されよ」


 などという、脅しまで付いている。


 そのおかげかトゥルーの話す間、信長と蘭丸は何度か言葉を挟んだり、大声を出しかけたりしたものの、怒鳴ったり暴れたりする事なく、最後まで話を聞くこととなった。


 もっとも、『召喚で呼べるのは、近い将来において、死の可能性を強く持つ者だけ』と言われた時には、信長と蘭丸の両方が拳を握りしめ、仁王のような形相になった事で、怯えたトゥルーがムーンにしがみついてしまい、その為ムーンが巨大化したので、香菜姫が嗜める事になった。


 さらに、対価として『一つの魂には一つの贄が必要』の説明時には、女神に操られたという苛立ちからか、二人の食いしばった歯の間から、人の物とは思えぬ声が、呪詛(じゅそ)の言葉を吐き出し続けた。


(やはり魔王様と、その従者だけある)


 垂れ流される怒気と覇気を(まと)った呪詛にあてられ、怯える白狐達の背を撫でながら、香菜姫は涙目のトゥルーにしがみつかれたムーンに、檜扇を見せつける。次、大きくなろうものなら、これで引っ叩くぞという威嚇だ。


 そんな香菜姫の苦労があったからこそ、トゥルーは無事に説明を終える事が出来たのだ。



「くそっ。やっぱり、わしも行くぞ!」


 今すぐ女神相手に、一戦構えようとする勢いの信長を押し留め、蘭丸が聞いてくる。


「ところで、いつから向かわれるご予定で?」


「今からじゃ。この者達と共にの」 


 トゥルーとムーンに視線を向ける。その為に、一緒に連れてきたのだ。それを聞いた信長が慌てだすが、それも姫の策の内だ。


「蘭ちゃん。何日ぐらいなら、城を空けられる?」


「そうですね。せいぜい、三、四日といった所でしょうか。戴冠式が済んだ後なら、話は変わってきますが」


 その返答に、姫は(しめた)と思う。これで連れて行かない言い訳が立つからだ。たが、そんな心の内を見せる事なく、


「いくら妾でも、さすがに三、四日で行って戻って来るのは、無理じゃと思うぞ」


 残念そうに言ってみせると、ムーン達も賛同して頷く。彼等も信長の同行は、遠慮したいのだ。


「しかし、それ以上空けるわけには……なぁ、それ、ひと月後とかには、ならんのか?」


 元より連れて行く気が無い香菜姫が、変更などする筈もなく。


「社の建立を、屋敷の完成に合わせたいと思うておる故、無理じゃな」


 適当な言い訳を持ち出して、けんもほろろな態度をとる香菜姫に、信長はどんどん意気消沈していく。そこに。


「大丈夫ですよ、信長様。代わりに私が行ってまいりますから」


 蘭丸が、爽やかな笑顔で言う。これには信長だけでなく、香菜姫も驚いた。


「蘭ちゃん、自分だけ抜け駆けとは、ずるいぞ!」


「じゃが、妾はすぐに出立するゆえ、今から荷造りしても…」


「私なら信長様と違い、十日程留守にしても、何ら問題はありません。それに仕度なら、既に済ませてありますし」


 部屋の隅に置かれた大きな革箱を指差すと、蘭丸はその爽やかな笑みを、今度は香菜姫に向ける。それを見て、姫の鼻の頭に皺が寄った。


(まさか、こんな伏兵がおったとは……)

 

 ***


「いくら近くまでとはいえ、準備は必要だ。食料に関しても、あーっ、なんだな。大量にいるというか、必要かもしれないから、余分に持って行った方が良いというか……」


「えぇい、はっきり申せ!」


 檜扇(ひおうぎ)を手にした香菜姫を前に、ムーンはそれまでの優柔不断な物言いを止め、何かが吹っ切れた様に話し始めた。


「多量の食べ物を持っていく必要がある。行く先には人家も町も、無いからな。出来れば、そのまま食べれる物が望ましい。何より甘い物や果物は、出来るだけ沢山ある方が良い!」


 その為、今、一行はロウェイ国の北方にある町で、買い物の真最中だ。

 結局、同行を許す事になった蘭丸は、更に寒い場所に行くとムーンに言われた為、防寒の衣装を買いに行っている。ついでに香菜姫の分も調達してくるというので、その件は任せ、姫達はムーンが力説していた食料を選んでいた。


「トゥルーよ、さすがその量はどうかと思うぞ」


 両手いっぱいに焼き菓子や果物を抱えるトゥルーを見て、香菜姫が呆れたように言うが、


「これでも少ないって、ムーンが……」


「菓子ばかり、そんなに要らぬであろう。小麦饅頭や野菜の方が、腹の足しにも良かろうて。調理ならば、なんとかなるぞ?」


 ここに来るまでに二回、宿に泊まったが、ここから先は野営しながら進む事になる。

 しかし組み立てた状態の天幕の他に、鍋や包丁程度ならば、不思議収納箱に入っている。それに周王の力を使えば、煮炊きは容易に出来る上に、それ程寒さを感じる事もない。

 その為、これ程多くの菓子を買う理由が、香菜姫には判らなかった。


「あっ、ちゃんと他の物も買う予定です。それに、これはもう買いました!」


 トゥルーが指差したのは、ムーンの背中に括り付けられた、大きな塊だった。蝋を染み込ませた布に包まれたそれは、どうやらブッシュカウルの肉らしい。


「相変わらず、食い意地が張っておるの」


「ならば姫様、我はこちらを!」


「我はあれを!」


 それならば自分達もと、稚児姿の周王と崋王が屋台を指差し、姫の袖を引っ張る。


「ぬし等まで、そのような事を……まぁ良いか。腹が減ってはなんとやらと申すしの。好きなだけ、持っていこうぞ」



 ***



「この海の先に、最北の大陸がある。そこに渡り、更に北へと進むと、神域へと向う術が隠された場所に辿り着く。その術を用いて、女神の箱庭と呼ばれ、女神ドラーラが居られる場所へと向うのだ」


 帝国の領地の更に最北についた一行は、海を前に、野営の準備を始めた。蘭丸が買ってきた外套は、動物の毛皮が裏打ちしてあり暖かだが、少々動きづらい。

 たが、それほど支障は無い。天幕を二張出し、先だって仕入れた食料を、幾つか出すだけだ。勿論、菓子の類も出すが、それを見たムーンが狼狽えた。


「それを、食べるのか?」


「何を言うておる。これらは食べるために買うたのであろうが」


 言いながら、ムーン用の肉も出す。誘惑に抗えず、肉にかぶり付きながらも、恨めしげに見るムーンを横目に、菓子はどんどん減っていく。

 白狐達が盛大に食べているからだ。それを見つめるムーンの目には、なぜか涙が浮かんでいたが、トゥルーさえ、その事に気付かなかった。

 

 ***

 

 翌日。海の上を駆けて渡り、辿り着いた先は、一面、氷と雪しかなかない世界だった。


「悪いが、ここからは歩かねばならん」


何故(なぜ)じゃ?」


「目印を見逃さないためだ。地表にある上に、雪で見えにくくなっている」


「なら、主だけが歩けば良かろう。我等はそのあとを、飛んでついていこうぞ」 


 崋王の言葉に、


「いっそ、我が溶かしてやろうか?」


 寒いのがあまり好きではない周王が、雪の上を歩きたくないからか、うんざりした顔で言う。


「やめてくれ!前にそれをして、女神の怒りを買った奴がいる。そいつは醜い姿にされた挙げ句、狭い場所に今も閉じ込められているんだ」


 フェンリルが、顔色を変えて止める。


「ムーン、それって確かペガサスの事だよね?でも、彼がしたのは、それだけじゃあなかったような……」


「トゥルー、思い出したのか?」


 期待に満ちたムーンの問いに、トゥルは首をふる。


 それらの会話で、それをやらかしたのがペガススだと、香菜姫は知った。


(翁が幼い頃に見たきりじゃったのは、そのせいか。ならば五十年以上、閉じ込められておるわけか……その様な目に遭うのは、ごめんじゃな)



 ムーンは雪の中から、平らな石を何枚も積み重ねた物を探し出しては、先へと進んで行く。それは周王達にしてみれば、ひどくゆっくりであったが、行き先を知るのがムーンだけなので、文句も言えない。


 そんな状態が三日ほど続き、やがて縦長の岩が並んでいるのが見えた。近づくにつれ、それらは横一列ではなく、円形に並んでいるのが判る。

 その中に入ると、中央には何やら円形の文様が刻まれており、その中心部分には、四つの窪みが見えた。


 皆を文様の中に立たせると、ムーンは四つの窪みにそれぞれ脚を嵌め込むように立ち、 魔法陣に魔力を注いでいく 。


 すると文様が淡く光り、それと同時に透明の球体が皆を包むと、上空へと舞い上がった。


「よい眺めじゃな。神の領域とは、ほんに天上にあるのか」


 上昇していく球体の中での姫の呟きに、トゥルーが首をふる。


「いえ、その時々で変わります。山の頂上にあるときもあれば、海底に在るときも。今は天空にあるようです」


 上がるにつれ、空の色がだんだん濃くなっていく。青から藍色に、そして今は黒に近い紺色だ。その中を進んで行くと、 やがて白銀に輝く物が見えてきた。


「あれが扉だ」


 球体が近づくにつれ、それが巨大な扉だと判る。それが大きく開き、球体が吸い込まれるように中へと入ろうとしたが、


 バチンッ!


 球体は二つに分れ、中に入れたのはムーンとトゥルーだけで、香菜姫達は弾かれてしまう。


(やはり、すんなりとは入れぬか。ならば、これはどうじゃ?)


 香菜姫は鳥居之祓(とりゐのはらひ)を唱えてみることにした。これは()()()()()()()()()()()()()()為の祝詞だ。姫は扉の前で深く礼をすると、


(かみ)在座(ます)  

 鳥居に伊禮(いれ)此身(このみ)より  

 日月(つきひ)(みや)と安らげくす」


 最後の言葉と共に、球体は扉の中へと吸い込まれ、ムーン達の球体に触れると、再び一つになる。


「まさか、入れるとは……」


「殊の外、上手くいったの。では、参ろうか」


 そう言って笑う姫を見ながら、トゥルーはこの後何が起こるのか、考えるだけで不安になった。

お読みいただき、ありがとうございます。

次作の投稿は8月17日午前6時を予定しています。

また24日の更新は、お休みさせていただきます。31日の更新は、通常通りする予定です。


評価及びブックマーク、ありがとうございます。

感謝しかありません。

また、<いいね>での応援、ありがとうございます!何よりの励みとなります。


誤字報告、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ