表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/49

1 ……いつか、あなたの元に。

 鳥の巣 とりのす


 ……いつか、あなたの元に。


 春は、目覚め。

 夏は、育み。

 秋は、実り。

 冬は、眠り。


 春にあなたと出会い、

 夏に私はあなたの幽霊と出会い、

 秋に自分の影を踏んで、

 冬に私はひとりぼっちになる。


 世界には小雨が降っている。

 ……悲しい雨。

 そう感じるのは、私が今、泣いているからなんだろうか?


 森の奥


 はじまり、はじまり。


 おーい。なにしているの?


 都で暮らしている若竹姫が静かな古い森の奥に足を踏み入れると、そこには生い茂る深い緑色の森の中に建てられている、古い一軒の小さな家があった。(森の中を歩いているときに、姿は見えないけれど、どこか遠くから、鳥の鳴き声が聞こえた)

 古いけれど、とても綺麗に掃除や手入れをなされている、……そこに、その家があることが、少し不思議だと思うような、……そんな小さな家。

 その家には、一人の(とても魅力的な、でも少し変わった)女性が住んでいた。

 年のころは若竹姫よりも、ずっと上で親子くらいの違いがあった。

 その女性に会うことが、若竹姫がこの深い森の奥にまで、わざわざ遠くからやってきて、足を踏み入れた理由だった。

 その女性の名前を『白藤の宮』と言った。

「あの、お久しぶりです。……若竹です。若竹姫です。白藤の宮。……いますか?」

 木のいい匂いのする、小さな家の玄関の前で、若竹姫は言う。

 すると、少しして、家の中で誰かが動く音がした。

 森は、少し前に雨が降ったのか、木々の葉や幹は、しっとりと濡れていた。土も少し、ぬかるんでいる。白い靄のような霧も少し出ていた。そんな水気を帯びた森の中の空気は、とても新鮮で、気持ちが良かった。(それになんだか、少し神秘的な雰囲気を感じた。それは、この森の奥を訪れるときに、いつも若竹姫が感じる感情だった。……森は、まるで別の世界のようだった。都とは違う、不思議な世界。もう一つの世界。そこにあなたは、ずっと閉じこもるようにして、ずっと一人で暮らしているのだと思った)

「はい。いますよ。まだ、私は生きてます」

 がらっと言う音がして、木のドアが開くと、そこには白藤の宮が立っていた。

 掃除をしていた最中なのか、鮮やかな着物の上に白い前掛けと、頭に白い頭巾をかぶっている。

 そんな白藤の宮はまるでお化けのように、両手を自分の胸の前で、だらんとさせて、ふふっと笑いながら、小さないたずらっ子のような顔をして、若竹姫にそう言った。

 そんな、いつまも子供のままでいる白藤の宮を見て、若竹姫は「はい。知ってます」と、少し呆れた顔をしたあとで、くすくすと、小さく笑ってそう言った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ