表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/23

『アオイホノオ』 島本和彦

ほろ苦い青春群像劇

 80年代日本が大きく変わった変革の時代

サブカルチャーもまた、地球規模の大変革を起こしたカンブリア紀の如く爆発的ビッグバンを引き起こしていた

技術的大変革として音楽メディアがレコードからCDへ移行する

同時にカセットテープもハンディタイプのSONYソニーWALKMANウォークマンタイプ(それ以前にもあったがCMなどで一気に市民権を得た間がある)が流行して社会現象にさえなった

アオイホノオ作品中にも主人公ホノオモユルが欲しがったアレである


 漫画業界では青年誌ヤングジャンプの創刊があった

技術的にもエアブラシが登場(確か吹き付け塗装用器具を転用したのかも)して毎回ヤングジャンプの表紙を飾り楽しませてもらいました

 またアオイホノオの作者島本和彦氏が北海道出身ながら遠く大阪の美術系大学へ進学したように、この頃には大学進学率が確か4割を超えた時期だったような気がします(現在はなんと5割を超えたとか聞きます)

 社会が豊かになり、高学歴化が進み教育熱のが盛んになって行ったような錯覚を覚えたものでした

 

 作者と同じ大学で学んだ仲間で、後に有名なる庵野秀明氏らがいますが、漫画の中で描かれているような親しい関係では無かったようです


随時更新します


島本和彦 総合スレッド

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7081/1533554807/1

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ