表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/15




 そんな今宮さんが、この度新しい人を連れてきた。俺は『ああ、またどっかで拾ってきたな』と内心呟いた。多分、他の従業員もそうだっただろう。

 ただ、今回今宮さんが連れてきた人は随分小綺麗だった。ただ身だしなみが整っているだけではなく、精神的に余裕があるように窺えたのだ。いつも今宮さんが拾ってくる人は大抵、身綺麗でなかったり、精神的にどこか荒んでいるような、暗い様相があったりするのに。

 そんな人たちは、失礼な表し方が許されるなら、どこか『落ちた』人の匂いがした。大切な人を失くして気落ちしている、会社が倒産して路頭に迷う。悪事に手を染めていた。仔細はどうであれ、『落ちた』空気を纏っていたのだ。でも今回紹介された山本(やまもと)さんからは、そんな匂いがしなかった。

「明日から二ヶ月間、山本さんには弁当を担当してもらう」

 大宮さんの声を聞き、思わず俺は目を見開いた。期間限定とはいえ、今まで大宮さんが連れてきた人にスーパーの裏方を任せることなどなかったのに。理由は聞いたことがないけど、恐らく裏方を担当しているスタッフへの配慮からだ。レジに入れるのも稀で、大抵、掃除であったり、ガードマンであったり、それこそたこ焼き屋であったり、単独の業務を任せることが多のだが。

「ちょっと待ってください」

 惣菜を担当している尾崎(おざき)さんが声を上げた。既に声色に反発の色が灯っている。

「なら俺と市原(いちはら)さんはどうなるんですか?」

 惣菜コーナーは尾崎さんと市原さんが担当しており、あとはパートのおばちゃんが二人サポートに入っている。尾崎さんは市原さんの名前しか挙げなかったけど、サポートのおばちゃん二人にも目をやっていたから、俺はその二人のことも心配しているのだとすぐ勘付いた。

 惣菜コーナーでは、惣菜だけでなく弁当も担当している。山本さんが弁当を担当するのであれば、だれか一人が別の場所に移動になるのでは? 尾崎さんの気がかりはそんなところだろう。

「四人にはこれまでと変わりなく働いてもらう」

「どういうことですか?」

「山本さんには別個に、一日十個の弁当を担当してもらう」

 辺りが少しざわついた。俺も声まで出しはしなかったものの、動揺を抑えきれなかった。

 一日十個の弁当を作るとは、どういうことなのだろうか。俺の担当コーナーじゃないから分からないけど、売り場を歩いていて弁当が足りていないと思ったことはない。なぜ今宮さんは、山本さんに弁当を作らせるのだろう。

「そういうことで、明日から入ってもらうから。んで、惣菜担当の四人は残ってくれ」

 俺が聞けた話はここまでだ。俺は少し後ろ髪引かれる思いで、生鮮コーナーへと向かった。

 捌いた魚をパックに詰め、荷台に乗せる。

 俺はまだ、山本さんのことが気になっていた。年齢は六十代といったところだろう。恐らく料理の経験がある人だ。でないと、いくらあの今宮さんでも裏を任せるようなことはしない。……と、思いたい。そうであってくれ。

 惣菜担当の人たちは今、どんな話を聞かされているんだろう。

 その内容を、俺は昼休憩で知った。


「ったく、たまったもんじゃないよ」

 尾崎さんは御冠だった。今まで今宮さんの独走には随分振り回されてきたけど、今回ばかりは尾崎さんも堪忍袋の緒が切れたようだ。

「いきなりあんなじいさん連れてきて、俺の城に入れようだなんて」

 俺は何度か頷いた。尾崎さんの怒りは十二分に理解できる。

 尾崎さんはスーパーの従業員だけど、立ち位置は料理人に近い。恐らく、尾崎さん自身も自分を料理人だと認識しているだろう。

 これまでハッピーマートの強みをいくつか挙げてきたけど、新たに一つ挙げるとするならば、惣菜や弁当が美味しいという点が挙げられると思う。

 これもまた昔の話。俺が入る前のことなので、古株からの伝聞に過ぎないのだけど。ここから暫くの間、俺はその人になって話してみたいと思う。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ