10:嘘じゃないから!本当だからね!
俺の無駄に優秀な言語翻訳機能様は、白金貨5枚の仕事をしてくれた。
白金貨1枚が大体1,000万円だとガイアが言っていた。
まだ全部は終わってないのだが、生活に必要だろうと先払いしてくれたのだ。
郊外に広めの家が買えるな!
この国の通貨単位は、銅貨・銀貨・金貨なのだが、その中で更に細かく分かれている。
小銅貨、大銅貨、小銀貨、大銀貨、小金貨、大金貨、白金貨。
しかしガイアが良い仕事をしてしまっているので、俺には全て円換算で見えるのだ。
白金貨の表面に1,000万とか日本語で書かれてる違和感。
小銅貨、大銅貨、小銀貨、大銀貨、小金貨、大金貨、白金貨。
円換算が見えない物は、贋金なので受け取るなと言われた。
ガイアが優秀過ぎる件。
いや、真贋はアートモか?
さて、肝心のお仕事といきましょうか!
原文を書き写しながら、ゆっくりと読み上げる。
「えぇと、『イグスリのザイリョウは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ』」
え?これって七草!七草粥の七草だよね!?
大丈夫?5,000万の内容これ!?
「体に良い薬草ばかりですが、スズナとスズシロが解らないですね」
ファランさん。真面目に仕事しているのに、間抜けに見える悲しさよ。
だって、検証しているのが七草粥の七草。
「スズナが蕪でスズシロが大根だと」
七草粥。正月料理で疲れた胃を休ませるんだよな、確か。だから胃薬?
調薬だから、実際には七草粥ではない。
当たり前か。
製法も『葉を乾燥させ乳鉢ですり潰し、水から煮出す』とあるからね。
そして、この『煮出す』は、言葉通りではなく、調薬スキルのある人が魔力を込めながら攪拌する事を指している。
ファランさんが教えてくれたので、間違いない。
「師匠!持って来たよ!」
ワカティさんが前半の5個の薬草を籠に持って来た。
「え?蕪と大根!?」
スズナとスズシロの話を聞いたんだろうなぁ。
あ!でも料理に使うような大きいのを買ってこられると困っちゃうぞ。
「まだ小さいサイズので大丈夫だと思います」
横から助言すると、は?みたいな顔をされた。
「調薬なんだから、それ用のを持って来るに決まってるし。ほら」
先に持って来た5種類の草を見せられた。
乾燥されていて、薬草っぽくなっていた。
うぅん。
小さな親切、大きなお世話だったね!
この後、ワカティさんはファランさんに「人に物を教えてもらっておいて、なんて態度ですか!」と怒られてしまった。
なんかゴメンね。