表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/149

第1話 子供の時間の終わりの始まり

 このご時世、そんなに珍しい話じゃない。


 統合軍の少年兵なんて、別の事情の奴を探す方が面倒だ。


 でも俺にとっては、世界でたった一つの特別な話。







 ――俺の故郷は、邪神に滅ぼされた。





 故郷って言っても孤児院だ。


 俺の実父は筋金入りの魔術至上主義者で、俺が魔術の使えない持たざる者(ノービス)だとわかると、一瞬で興味を無くした。

 そんで9歳の時、とうとう別の女に生ませた優秀なガキを嫡子にして、俺を捨てたんだ。



 捨てられた直後の俺は、それは酷いもんだった。

 ショックで五感の殆どがやられてな。


 視界は常に靄がかかってるし、音もノイズ混じりでよく聞こえない。

 味も、匂いもしない。


 俺の世界は、その殆どが閉ざされていた。



 でも孤児院のみんなは、そんな俺を見捨てないでいてくれた。



 引っ込み思案だけど優しい、猫獣人(ねこじゅうじん)のハンナ。


 トラブルメーカーだけど、人情家なルクス。


 いつも穏やかで、色んなことを知ってるジード兄さん。


 寡黙だけど、いざって時は頼りになる、鬼人(きじん)のケビン。


 やんちゃなチビ4人組の、クルム、エピカ、デュマ、コルン。


 そそっかしいけど、暖かい俺達の『お母さん』、リス獣人のパティ先生。




 俺の新しい家族――グリフィス孤児院のみんな。

 みんなのお陰で、俺は少しずつ世界を取り戻すことができた。



 孤児院だけじゃない。

 院のあるルーベンスの街は、いい人が沢山いた。


 ギルドの傭兵さん達も、俺を気にかけてくれていた。

 特に、魔術師のアリサ姉さんと、シーカーのミュリー姉さん、あと受付のシエラ姉さんには、本当に可愛がってもらったよ。



 そして、俺がそんなみんなと向き合う切っ掛けをくれた人。




 俺の剣の、いや、人生の師――レイ先生。


 最初に名乗った名は、『レイヴィス・アルザード』だった。

 後で知ったけど、母方の姓を名乗ってたらしい。


 先生と出会ったのは、まだ俺の世界が真っ暗だった頃だ。



 ある日俺は、ルクス達に引っ張られて山に『探検』に行った。

 アイツなりに、俺を元気付けようとしてくれたんだ。



 そしたら、熊の魔獣に襲われてな。

 もう、大パニックだよ。


 ジード兄さんとケビンがみんなを逃がそうと頑張ってたけど、全然、何ともならなくてさ。




 俺が囮になった。


 一応剣術とか、身体強化とかはできたし、その頃の俺は捨て鉢になってたから。


 でも、当時9歳の俺の力なんてたかが知れてる。

 散々山ん中連れ回したけど、とうとう力尽きて、追い詰められちまった。


 んで、『こりゃ死んだな』って観念したところで、先生に助けられたんだ。




『子供がそんなことを受け入れるんじゃない』



 って。


 その時、まだ耳も治ってないのにさ、ハッキリ聞こえたんだよ。



 先生の剣は圧巻だった。

 結構でかい魔獣が一刀両断よ。



 しかも魔獣だけじゃない。


 その剣が描く軌跡の向こうに、一瞬だけど、明るくて青い空が見えたんだ。

 先生は、俺の薄暗くて色褪せた世界まで、一刀両断してしまった。



 その後俺は気絶して、気付いたら先生の家のベッドの上だった。

 で、先生が素振りを始めたから一緒にやって、従者のエリックさんと3人で飯食って、俺の身の上話も聞いてもらって、その日はそのまま泊まって。



 で、朝起きたら言われたんだ。




『明日から、私と剣術をしないか?』



 俺の五感をどうにかする方法を、先生が出来る範囲で考えてくれたらしい。

 先生は先生で、自分の剣の後継者を探していた。


 長続きする弟子がいなくて諦めてたけど、俺の見様見真似の素振りを見て、『これだ』と思ったらしい。


 なんか、俺がノービスなのも都合がいいんだって。

 先生もノービスだ。

 普通のノービスとは、ちょっと違う気もしたんだけど。


 こうして、俺は先生から剣を教わることになった。

 先生の訓練は厳しかった。


 というか、おかしい。




『グレン、戦いにおいて最も大事なものはなんだ?』


『え、あ、お……技術……?』


『逃げ足だ。俊足と、1日中走り続けられる体力があれば、生存率を大きく上げられる! というわけで、街の周りを10周!』



 ルーベンスの外周は1周7km。10周で70km。

 9歳のガキが70km。勿論、身体強化は禁止だ。

 狂ってる。


 因みに、これはウォーミングアップだ。




『絶体絶命の窮地に置いて、最後に自分を助けてくれるのは『冷静な思考』、『折れぬ心』、そして『鍛え抜いた筋肉』だ!

 魔力が尽き、剣が折れ、信頼する友に裏切られようと、筋肉は絶対にお前を裏切らない! 筋肉は裏切らないっ!』


『何があったんすか、先生』


『というわけで、次は筋トレだ』



 これも、ウォーミングアップだ。

 狂ってる。




『基本的な体の動かし方を理解するんだ。体が動く時、筋肉はどう動く? 肺は、血は、関節は、心臓は、神経パルスは? 太極拳は、それらを感じ取るのに最も適した運動だ』


『神経パルスは無理じゃね?』




 誰も長続きしなかった理由がよくわかった。

 結局、俺が剣を握れるようになるまで、9ヶ月かかった。




 孤児院での生活、街の人達の手伝い、ギルドの傭兵さん達とのふれ合い、そして先生との稽古。


 俺のルーベンスでの生活は、慌ただしくも、幸せに過ぎていった。






 それから3年後――そんな幸せな日々は、あっさりと終わりを告げることになる。




 ◆◆




「じゃあ行ってくる。いい子にしているんだぞ」


 最低限の手荷物を抱えたレイ先生が、俺の頭を撫でる。



「やめろって……もうそんな歳じゃねーよ」



 先生は月に一度、1週間くらい遠出をするんだ。

 必ず孤児院に挨拶に来て、俺の頭を撫でて。


 嫌じゃないけど、俺ももう12歳だ。さすがに恥ずかしい。



「どうだかな。私がいない間は、ギルドに世話になっているのだろう? 迷惑をかけないようにするんだぞ」


「わかってるよ。先生こそ、道中気をつけてよ? もう歳なんだから」


「私はまだ43だ」


 おっさんじゃん。絶対生活習慣病とか持ってるだろ?



「まったく……今回も1週間程で戻る。ではな」


「ああ、いってらっしゃい」



 尚も心配そうな視線を残して、先生は孤児院を後にした。

 さて、俺も行くか。



「じゃあ、行ってきます」



 先生と違って、ちょっとそこまで行くだけの俺だが、見送りがいる。

 ピンク色の髪をピッグテールにした、可愛らしい猫獣人の女の子。



「行ってらっしゃい、グレン君」



 俺とハンナは、一昨年から付き合い始めた。

 色々回復した中で、最後に残った視覚の靄にトドメを刺したのも彼女だったのだ。



 お姫様のキスで、世界が色付いたわけだな。


 ………言わせんなよ。




 明後日は、そんなハンナの12歳の誕生日だ。

 今年はジュリさんの宝飾店でガチのプレゼントを買うんだ。

 

 今までも手作りのプレゼントは送っていた。

 去年の白い花飾りとかは、今でも付けてくれている。


 でもやっぱり、自分で稼いだ金で買うプレゼントは、何かこう緊張感がある。

 大人の階段を登る感じ?


 いい物を贈ってやりたい……ところなんだけど、残念ながらグレン君はお子ちゃまだ。

 女の子へのプレゼント選びなど初めて。


 指輪? 髪飾り? それとも実用品のがいいのか?

 ヤバい、どうしよう、全然わかんねー。



 と言うわけで、俺は子供らしく、大人を頼ることにしたのだ。

 我ら街のガキども&ギルドの傭兵さん達のお姉様、シエラ姉さんの出番である。


 アリサ姉さんとミュリー姉さん?

 2人の名誉のため、コメントは控えさせてもらう。



「夕方には戻るから……どうした? ハンナ」



 だが、どうしたんだろう。

 ハンナがどうにも浮かない顔だ。



「ううん、大丈夫。ちょっと……寂しくなっちゃって」



 今日はハンナは孤児院の手伝い。一緒には来れない。


 だからこの日にしたんだけどな。

 まさか本人の目の前で、誕生日プレゼントの相談するわけにもいかないし。



「そんな、もう二度と会えなくなるみたいな顔すんなって。姉さん達に浮気なんてしないぞ?」


「そそそそそそんなこと思ってないよっ!? 私……その……グレン君のこと……信じてるから」



 真っ赤になって俯いた。

 付き合って2年、俺の恋人は今日も可愛い。



「ありがとな、ハンナ。明後日は久しぶりにデートだ。いっぱい一緒にいような!」


「っ……うんっ!」



 元気、出たかな。






 ――ズキン




 なんだ、今の……?

 胸に、大穴を空けられたみたいな……。



「グレン君……?」


「あぁ、何でもない。行ってきます」



 俺の都合で、ハンナを寂しがらせたからか……?

 そうだな、きっとそうだ。


 なるべく早く帰ってきてやろう。



 そう思い、俺はギルドへの道を急いだ。





 ――胸の痛みは、ハンナの姿が見えなくなるまで続いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ