表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/149

第7話 クラリスを巡る思惑

「……疲れた……」



 アルザード中尉……グレン君との顔合わせからの騒動が、漸く片付いた。

 反応が面白くて悪戯心を出したせいで、まさかあんな事になるなんて……あっ!



「マントっ! 早く洗濯しなきゃっ……!」



 全く、自業自得とはいえ、酷い目にあった。

 男の人のアレが体に付くなんて、初めてよ……。


 あの時、必死に平静を装った私は、偉いと思う。

 でも――



「思ったより普通……普通? ……んー、人間味はあったわよね……?」



 普通と言うにはかなり、相当……凄く語弊がある気がするけど、『魔人』なんて呼ばれるような危険人物には見えなかった。


 あの子……クラリスも、かなり懐いているようだし。

 寧ろ彼女の存在が、グレン君を安定させているのかもしれない。


 クラリス……統合軍が秘密裏に確保していた、レベッカ曰く『対邪神の鍵になる』少女。

 私がレベッカから頼まれた仕事は、彼女の護衛と健康管理。



 そして――




「いざと言うとき、グレン君を囮にあの子を連れて逃げろ……か」




 これ自体は、レベッカを通さずに私に直接伝えられたものだ。

 そうと知らずに直接文句を言いに行ったら、彼女は随分と怒っていた。



 でも、レベッカは指示の撤回はさせたけれど、その後で苦しそうに言ったのだ。




 『頭の片隅にはおいておけ』……と。




「やだなー、やりたくないなー!」



 ほんと、なんて役目を押しつけてくれたんだろう。

 声に出して愚痴ってやる!



 せめて、『いざという時』の判断は私がする。

 それだけは絶対に譲らない。


 見極めるんだ、クラリスを、そしてグレン君を。

 彼一人を盾にするか、私も共に盾となるか。




 願わくば――




「私が……一緒に命を賭けたくなるような、そんな眩しさを見せて」



 まだ出会ったばかりの2人に、私は身勝手な期待をかけた。




 ◆◆




 聖神教教皇、グレゴリー12世は憤っていた。


 原因は先程『修道士』……所謂、暗部の者からの報告だ。


 『神の子』の奪還に向かわせた修道士が統合軍の兵に敗北し、1人を残して捕縛。

 その1人も、何の成果も出せずに逃げ帰ってきた。

 しかも、たった1人の子供相手に。


 成功の報告以外頭になかった教皇は、八つ当たり気味にその修道士に『浄化』を宣告。

 そばに控えていた騎士に、目の前で首を跳ねさせた。


 だが、それでも怒りは治らない。



「忌々しきは統合軍……我らの教えを解さない、卑しい盗人共が……!」



 ことの発端は1ヶ月前。

 総本山のガルデニア聖教国、そこにある寺院の一つが統合軍の襲撃を受けたのだ。


 そこでは神託により招致した少女、『神の子』を保護していたのだが、その少女が統合軍に奪われた。

 先日漸く所在を突き止め、実績もあるという暗部3人を送り込んだのだが、結果は先程の通りである。


 多大な予算を取りながら、満足に目的も果たせない暗部。

 盗人猛々しい統合軍。

 その他、ギルドや他の大国等、思い通りにならない数々の物事に、グレゴリー12世の苛立ちは募るばかりだった。



「必ずや……必ずや取り返してやる…!」



 教皇の目に、昏い炎が宿る。



「あれは我々の物だ……。聖導教会のために生まれ、聖導教会のために神の元に召される。そう決まっているのだ……! それ以外の未来など絶対に許されない!」



 それは少女の意志の存在を一切認めない、我欲に濁り尽くした老人の叫び。


 その濁った目が、ドス黒い手が、神の子――クラリスを捕えんと動き出した。

 ~次章予告~


 闇の商人達が跋扈する街『ヤムリスク』

 巨大な奴隷オークション会場で、売られる闇人(やみびと)の少女。

 グレンは、彼女の瞳に炎を見た。



第二章『交易都市の闇色奴隷』



「俺、あの娘買うわ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ