表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ある異能者の備忘録  作者: 鷹沢綾乃
第八話 迫りくるモノ
209/345

12.疾病

 結局、その日の夕方になっても、晃は起き上がることが出来なかった。

 とうとう法引が、松枝藤吾に連絡を取り、事情を話して様子を見に来てもらうことになった。

 「すまない、無理を言って」

 玄関で出迎えた法引が頭を下げると、松枝は微苦笑を浮かべながらかぶりを振る。

 「いや、気にするな。こちらとしても、あの子がずっと気になっててね。では、診させてもらうよ」

 松枝は玄関先で靴を脱ぎ、家に上がった。

 法引に案内されるままに居間に入った松枝が見たものは、探偵事務所の二人と、川本家の一家五人全員が、晃の周囲を囲んで不安げな顔をしている姿だった。

 さらには、白狐と化け猫も枕元にいる。

 「……全員集合して、そんなに状態が悪いんですか?」

 思わず問いかけた松枝に、結城が答える。

 「横になってから半日以上経って、途中眠ったりもしているんですが、体が回復しないんですよ……」

 霊能力の使い過ぎで消耗していたのなら、これだけ寝ていれば間違いなく回復する、という時間は過ぎているのだが、一向に良くならないのだ、という。

 「力を使うときに、風邪で体調を崩しているのをおして、無理をしたらしい、とは聞いたんだが……。ちょっと診てみますから」

 松枝は、周囲を囲む者たちが位置をずらして空けたところに座り、鞄から診察用の道具を取り出した。

 晃は明らかに血色が悪く、松枝の声が聞こえたか、今まで閉じていた目を開けたのだが、その眼差しも力がなかった。

 「ちょっと冷たいだろうけど、我慢して」

 松枝は布団をめくると、晃のパジャマをはだけ、肌着として着ているTシャツの裾をズボンから引き出し、そこから聴診器を差し込んで胸に当てる。

 少しずつ場所をずらしながら、何度か聴診器を当て、それから本人にも声をかけ、横向きになってもらって今度は背中から音を聞いた。

 次に熱を測ると、相変わらず三十五度しかない。

 裾を整え、パジャマのボタンを留め直すと、今度は小さな機械を取り出し、それを指先に挟んだ。

 「……血中酸素飽和度は、九十四パーセントか。正常値より少し低いな……」

 松枝はさらに、晃の口の中を見たり、首筋を触ったりしていたが、やがてぽつりと言った。

 「……ちゃんと検査をしないとはっきりとは言えないが、あまりいい状態ではないね。もしかしたら、風邪からくる合併症が出ている可能性がある」

 「松枝、早見さんは……」

 「うちのクリニックに連れて行きたいところだね。ちょっと嫌な予感がするから」

 これは、医者としての勘だが、と前置きして、松枝はさらに続ける。

 「本来なら、まだ熱があってもおかしくないはずの体調で、平熱より体温が低くなっている。これは、ウイルスがさらに全身に回っている可能性がある。どこが病巣かは、検査してみないとわからないが」

 元々晃は、呼吸器系にも障碍がある。肺活量が、同年代の三分の二しかないというのが、こういう時には影響してくる可能性がある。

 さらに言えば、体温が下がっているということは、極端な消耗で生命活動そのものが低下しているということであり、それがさらに悪影響を及ぼす危険性もあるのだ。

 ついに松枝の判断で、晃は松枝のクリニックに運ばれることになった。

 晃はいまだに、誰かに肩を貸してもらわないと、立って歩くこともままならない状態だった。

 結城が肩を貸し、自分が付き添うと言ってきかなかった雅人に支えられ、晃はゆっくりと玄関に向かう。

 その途中で振り返ると、晃はついてこようとしているアカネに視線を向けた。

 (……アカネ、お前はここに残って、この家の人たちを守ってくれ。僕が、戻ってくるまで……)

 アカネは一瞬切なそうな目を向けたが、すぐに気を取り直したか、晃をじっと見てうなずいた。

 (わかった。わたい、守る。あるじ様、戻ってくるまで)

 (……ありがとう。笹丸さんと一緒に、待っていてくれ。必ず……迎えに来るから……)

 そして、一足先に車に戻って、家のすぐ前に車を回してきた松枝が、玄関ドアを開けて迎えに来ると、結城と雅人が二人がかりで晃の体を抱え、車まで運んで後部座席に寝かせるように乗せた。結城はそのまま晃を支えるように後部座先に陣取る。

 雅人は助手席に座り、松枝が運転席に座ってシートベルトを締めると、車は発進した。

 住宅地の道路からその辺りの主道路に出て、それからさらに幹線道路に出て少し走り、再び住宅地に面した道路を少し走って、クリニックに到着した。

 その間、二十分弱。

 クリニックの入り口はすぐに開き、そこから文子が顔を出す。

 それを見て、再度結城と雅人が晃を運び、そのまま検査室に運び込んだ。

 ほどなく松枝もやってきて、二人に手伝ってもらってレントゲンを撮ったり、採血したりと一通りのことをして、ひとまず検査室に置かれている検査用のベッドに晃を寝かせると、文子がその体に毛布を掛けた。

 大まかな検査結果が出るまでの間、しばらく静かな時間が過ぎたが、やがて松枝が姿を現した。

 「まだごく初期ですが、肺炎の兆候が見られます。このまま入院したほうがいい」

 松枝の言葉に、結城と雅人は一瞬固まった。

 「……肺炎、ですか」

 顔をこわばらせながら、結城が尋ねる。

 「まだ、ごく初期ですがね。ただ、悪化したら危険な状態になる。今のうちに入院して、治療をしましょうということですよ」

 より悪化する前に、それを食い止め、治療をするための入院。

 ただ、どのくらいの入院になるか、誰にもわからない。

 結城と雅人は、なぜこういう状態になったのか、詳しく説明した。

 それを聞いた松枝は、半ば呆れるしかなかった。

 「……それでは、夢魔に対抗するために他の人の夢に入って、そこで夢魔と戦って、崩れた夢から人を脱出させるために、自分は消耗し尽くして動けなくなった、と」

 やっていることは規格外そのものだが、危ういとしか言いようがない。

 松枝は、二人には言っていなかったが、生命活動そのものの低下イコール免疫力や抵抗力の低下であるため、急激に重症化する可能性さえあると踏んでいた。

 だからこその入院である。最悪の事態を防ぐための。

 ほどなくして、文子が運んできたストレッチャーに晃の体を移し替えると、外来の奥にある専用エレベーターで二階の病室に行き、そこの一室のベッドにさらに乗せ替え、毛布をかける。

 「これから、酸素の準備をしますから、その間に入院手続をしてきてください」

 晃を乗せ換える手伝いをするために付き添ってきた結城と雅人に、文子は手続きを促した。

 二人は病室を出て一階に降りると、結城が松枝を相手に入院手続をする。普通は親族がするものだが、事情がわかっているので、結城を代理とみなしたのだ。前回の入院も、それで手続きを済ませている。

 「川本くん、家に連絡してほしい。きっと、どうなったのかみんな心配して、連絡を待っているはずだから」

 結城にそう言われ、雅人は一旦建物の外に出て、スマホで母親に電話をした。

 「もしもし、かぁちゃんか。雅人だよ」

 「雅人かい。それで、早見さんの様子はどうなの?」

 「うん、入院だって。初期の肺炎なんだってさ」

 「ええっ! 肺炎!?」

 「言っとくけど、初期だよ。悪くならないように、治療をするために入院するんだから」

 雅人は、電話の向こうで焦っている様子の彩弓に言い聞かせるように、重症なわけではないこと、ただ、どのくらいの入院になるかはわからないことなどを告げ、電話を切った。

 内心、厄介なことになったなと思う。一番の主戦力が抜けたのだ。

 しかも、相手がいつ次の手を打ってくるかわからない状況で、本人の入院期間がどのくらいか見当がつかないのだから。

 そんなに長期にはならないと思いたいが、それはあくまでの晃の病状次第なのだ。

 (早見、お前やっちまったなあ。まあ、確かに止めるに止められない状態だったけどさ、あれほど無理するなって言ったのに……)

 しかし、晃という人物は、わかっていても無理をする(たち)なのだ、とつくづく思い知った。

 本当に、あいつは“馬鹿”だ。本当に……

 雅人は大きく溜め息を吐くと、再び建物の中に戻った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ