5.7 服従の条件(1)
かねてより、母は私との面会を望んでいた。
親睦を深めるため……というより、支配下に置くために。
アルマニャック伯やシャステルたちは、私を守るため……というより、彼らもまた王太子を支配下に置くために、私と母を遠ざけている。それが間違っているとは思わない。母の悪評は知っていたし、おそらく醜聞が事実であることも察していた。それでも私は——
「母上と話をしたい」
私はアルマニャック伯に相談した。
護衛たちに守られて、母を避けているだけでは何も変わらない。
不意打ちで騒動を起こすくらいなら、じかに面会して率直に話してみようと考えた。
アルマニャック伯は、充分な護衛を付けることと、私自身も剣を帯びることを条件に、王妃イザボー・ド・バヴィエールと母子会談の機会を設けてくれた。
***
王宮の離れにある、ピュート・イ・ミュースという邸宅に招かれた。
母のお気に入りの邸宅だという。近くには、幼い王子王女を養育するサン・ポル邸やバルベット邸があり、私も物心つく前にそこにいたらしいが、記憶にない。
「物騒だこと……」
母は開口一番、不快感を示した。
剣を帯び、護衛を連れていることに不信感を持ったようだ。
「ご容赦ください。アルマニャック伯は心配性で、護衛をつけないと面会を許してくれなかったのです」
「恐ろしいわ。まるで脅迫されているみたい」
母妃イザボー・ド・バヴィエールは小柄だったが、豊満な肢体を兼ね備えた美女だった。
父王シャルル六世は見合いで一目惚れして、その日のうちに母を手に入れなければ気が済まなかったと聞く。
「わたくしに乱暴しようと企んでいるのではなくて?」
母は、護衛たちに流し目を送った。
口ぶりは怖がっている風だったが、本気ではないようだ。
「居てもらうだけです。私と母上の対話に口出しさせません」
「口を出さずに、手を出すのではなくて?」
「口出しも手出しもさせません」
私は、神の名のもとに「私と母の身の安全」を誓った。
屈強な護衛に取り囲まれているようだが、母もまた寵愛する侍女を大勢連れて来ていた。
「信用できないわ」
「なぜです」
「王太子も護衛たちもアルマニャック伯の言いなりだから」
母は憮然としていた。
宰相アルマニャック伯は、無怖公ブルゴーニュ公の政敵だ。
母とブルゴーニュ公は愛人関係であったから、母もまた宰相を敵視していた。
「母上の心配はごもっともです。ですが、私はまだ宮廷に不慣れで、補佐してくれる人が必要です」
だが、母が言うように宰相の言いなりではない。
アルマニャック伯は知略に長ける軍人でもある。その思惑は計り知れない。
善人とは思わないが、私の意向を汲み、こうして母と会談する機会を作ってくれたことも事実だった。
「そうね。若い王太子には補佐役が必要ね。でも、アルマニャック伯である必要はないわ」
「母上のお力添えがあれば心強いです」
「この母にできることがあれば喜んで」
母は、私の足元にひざまずくと、さらに頭を垂れて足に接吻した。
一瞬驚いたが、おかしなことではない。この接吻は「服従」を意味する。
私は「この会談は成功だ。母と分かり合うことができる」と思い、ほっとしていた。
(母上は少し変わった人かもしれないけど、この私だって王太子として物足りない部分がたくさんある)
離れている時間が長過ぎたせいで、私たちは互いのことを知らなすぎるのだ。
これから時間をかけて親子の情を深めていけばいい。埋め合わせはまだ可能だ。
私はこそばゆくて、「面を上げてください」と促した。
「分かり合えて嬉しいわ」
「私もです」
「ひとつだけ、お願いがあるの」
「お聞きします」
母は、私の両膝に身を乗り出して「ブルゴーニュ公の復権を!」と言った。
四年前、ブルゴーニュ公は王都パリでひそかに暴動を煽動した。
王太子だった兄の調査で、自作自演が発覚すると自領に逃亡した。
兄は追放を宣言し、今もそのままになっている。
母は、追放令の解除を望んだ。
「私の一存では決められません」
そう言うのが精いっぱいだった。
母の瞳があやしく煌めき、私はぞっとして気圧された。
「やっぱり、王太子はアルマニャック伯の言いなりなのね」
「いいえ。罪と罰が妥当かどうか、見極めなければならないから」
「詭弁だわ!」
私の膝に触れている母の指先に力がこもったのがわかった。
今にも、爪を立てて引っ掻かれそうだ。
「ああ忌々しい! アルマニャック伯に何を吹き込まれたか知らないけど、あの方に罪などないわ!」
「ブルゴーニュ公は自分から逃亡したと聞いています。それに、追放を命じたのは兄上ですよ」
「だから王太子は死んだのよ! いい気味だわ!」
母の剣幕と口から出た言葉に、私は戦慄した。
兄の死をいい気味だと——?
「母上、それはどういう……」
私の問いには答えなかったが、母は態度を軟化させ、猫なで声で語りかけた。
「可哀想な息子たち。わたくしには、もうあなたしかいないの」
甘い声でささやきながら、母は私の膝頭をすりすりと柔らかな指先で撫で始めた。
流されてはいけない。母の真意を聞かなければならない。
「ねえ母上、なぜ兄上たちはお亡くなりになったのですか」
「神罰かしらね」
「兄上たちが何をしたというのです?」
「わたくしの大切なあの方に、罪なき罰を与えたから。この母の言うことを聞かなかったから」
母は人目もはばからず、私をなだめるかのように愛撫を続けた。
「まさか母上が……?」
「うふふ、何を想像しているの?」
「いいえ、嘘だと言ってください!」
「ええ、いいわ。王太子の望みのままに、嘘でも真実でも言ってあげる。何でもしてあげるわ。その代わり、あの方を宮廷に戻してちょうだい」
「母上、何を……」
ふいに、母の指先が内腿の深いところへ伸びて来た。
「母上、それ以上はお止めください!」
思わず総毛立ち、とっさに母の手首を掴んだ。
さらなる侵入を止められた母の指は、からかうように私の内腿の肌をとんとんと叩いた。
「うふふ、ヴァロワ家の男たちはみんなここが弱いのねぇ」
「ヴァ、ヴァロワ家の男たち……?」
私はにわかに信じられない思いで、母を見下ろした。
「あ、兄上にも同じことをしたのですか?」
母は答えなかった。
王弟と関係があった件は知っているが、母の言動は「それ以上」の含みがあるようにも感じられた。
「王太子たる兄上がどんな気持ちでいたか考えたことは?」
「ならば、わたくしの気持ちを考えたことはあるのかしら」
「母上のお気持ち?」
媚びるような甘い声と、優しく愛撫する指先の感触は、私の心と体を震え上がらせた。
相手を刺激しながら翻弄する手練手管が、淫乱王妃と呼ばれた所以なのかもしれない。




