表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学校で幼女の面倒を見る係に任命されました  作者: aaa
第一章 保育部発足
14/29

13


「……失礼します」


 由香ちゃんと騒がしくご飯を食べていると、秋川さんがやってきた。

 秋川さんはその手にビニール袋をぶら下げており、少し疲れたような表情をしている。


「来たんだ」

「呼び出されたのよ。昼休みと放課後は毎日来いって」


 秋川さんはため息をつきながら、手を洗う。

 そして、席に着いて菓子パンを食べ始めた。


「秋川さんは購買?」

「うん」

「……そっか」


 ───おかしい。

 いや、まったくおかしいところはないのだが、それがおかしい。

 昨日までの敵意は何だったのかと思うほど、僕に対する秋川さんの対応が丸くなっているのだ。

 どこかで好感度を稼いだとは思えない。

 だとすると、理事長に何か言われたのだろうか?


 しかし、そんなことを面と向かって聞けるはずもなく、僕にはただただ突然の変化を受け入れることしかできなかった。

 それぞれがお昼を食べ終わると、由香ちゃんは何かのゲームをやり始め、秋川さんは編み物をやり始めた。


「秋川さんは、この部活でよかったの?」


 僕の口から、ふとそんな質問が飛び出した。


「別に構わないよ」

「そっか……ほら、秋川さん昨日も編み物してたからさ、手芸部に入りたかったんじゃないのかなって」

「……そうだね。手芸部に入るつもりだったけど、別に誰かと一緒にやりたかったわけじゃないし、ここでもできるから」


 秋川さんは、僕に目を向けることなくスラスラと答える。

 それが何かを隠したかったからなのか、隠す必要すらないものだったからなのかは、僕にはわからなかった。


「西条くんは?」


 秋川さんが問う。


「僕は……」


 僕は、その質問に即答することはできなかった。

 別に、いまさら保育部をやめたいなんて考えているわけではない。もうこれはしょうがないことだと受け入れたし、気に入らないというわけでもない。

 ただ、僕が描いていた学校生活とかけ離れているのは確かだったからだ。


「僕も構わないと思ってるけど、誰かと何かを切磋琢磨したりもしたかったかな」


 なので、正直にそう答えた。


「ふぅん……じゃあ私と一緒に手芸でもやる?」


 それは、唐突な提案だった。

 まさか秋川さんにそんな誘いをされるとは思っていなかったし、もしかしたらこれも冗談といって流されてしまうかもしれない。

 それはなんだか悲しい気がして、僕はとっさに返事をした。


「やる」

「……え?」

「ああ、いや……やろうかな、手芸。ほら、そのマフラーとかも自分で作ったんでしょ?便利そうだなって」

「……そう」


 秋川さんは、この時初めて顔を上げた。

 その顔には困ったような表情が浮かんでおり、僕は少し自分の発言を後悔した。

 そして、秋川さんはすぐに視線を編み物へと戻した。


「やるなら、今度初心者用の本を持ってきてあげるね」

「……いいの?」


 まさかいい返事が返ってくると思っていなかった僕は、思わず聞き返してしまった。


「手芸、やるんでしょ?私たちはもう使わないから」

「ありがとう」


 この時は、僕も秋川さんも動揺していたのだろう。

 それ以降はお互いに黙り込んでしまい、昼休み終了の鐘が鳴るまでは、ただただ由香ちゃんがやっているゲームの音が響き渡っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ