表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

ハガネの女


──────ひとの心なんて、外からは見えないのに。「強い」とか「弱い」とか、どうやって決めるの?





「……君はひとりでも生きていけるけど。彼女は俺がついてなきゃダメなんだ」


 平日、会社帰りの喫茶店で。対面に座った男が項垂れて、それでもハッキリ告げるのを、坂本梓はぼんやりと見つめていた。ああ。このセリフを言われるのは、いったい何度目だろう? 古くは学生の頃から、つきあった時間は最短で一ヶ月から最長で数年単位まで、ひとりとして同じ相手はいないのに、告げられる言葉は一言一句ほぼ同じだ。


「君にはほんとうに済まないと思ってる。だけど……」


「いいよ。別れよ」


 男の言葉を遮るように言ってから、すっかり冷めてしまった目前のコーヒーをすする。


「え…っ」


「そんかし、ここの代金はあんた持ちね。それくらいの慰謝料は払ってよね」


 もしも煙草が吸えたなら、ここで一発煙でも吹きかけてやるところだ。


「ばいばい。それなりに楽しかったよ」


 まだ何か言い募ろうとする男を無視して、自分の荷物を持って立ち上がる。店を出ると同時に、すべて聞こえていたらしいウエイトレスのどこかひきつった「ありがとうございましたー」という声が聞こえてくるが、いまの梓にはもうどうでもいいことで…。外に出たとたん、初冬の冷たい風がいきなり吹き荒んで、梓の鼻の辺りまで伸びた前髪────もう少しで顎のラインまでの後ろ髪に届きそうだ────を容赦なく乱す。まだ手袋をしていなかった手で軽く整えながら、梓はぽつりと呟く。


「……バカヤローが。別れの言葉ぐらい、個性を見せてみろってんだ」


 コートの前を押さえながら、梓は夜の街をひとり歩き始めた。





         *      *     *





 そして、翌年の春。営業で二度目に訪れたばかりの会社のソファの上で、梓は驚きのあまり目をむいていた。


 驚きの対象は、これから取引先となり得るかも知れない会社の社員ではない。梓が指導係として普段自分に同行させている、同じ会社の後輩営業だ。一年前に大学を卒業して入社したばかりで、まだ自分の力だけでは新規契約をとったことのない若い青年だった。その青年がいま、普段の梓の押しにも負けないほどの熱心さで、つい先日飛び込みで訪れたばかりの会社の社員を相手に、自社製品について熱弁をふるっている。


「ほほう。なるほどなあ」


 いまや梓が口を挟む隙もないほど、青年────沢村巧たくみは新製品である自社製品のセールスポイントを正確につかんでおり、相手が興味をひかれずにいられないほど絶妙なセールストークを繰り広げている。最近、ヤケに熱心にサービス残業を自発的に行っているなと思っていたが、それはこのためだったのか。同じようにセールスポイントと、さらにウイークポイントまで把握している梓でさえ、引き込まれずにはいられないほど見事なトークだった。



「……やりましたね、先輩っ!!」


 先ほどまでいた会社を辞して二十分ほど歩いたところで、ようやく実感がわいてきたのか沢村が隣を歩く梓に声をかけてきた。


「やったのはあんただって。あたしなんか口を挟む暇もなかったぐらい、見事なトークだったわよ」


 本気で感嘆しているのを隠さず笑顔で伝えてやると、よほど嬉しかったのか沢村が両手で拳をつくり、「よっしゃあっ!!」と叫ぶ。周りを歩いていた見知らぬリーマンたちが驚いて振り返るのを見て、梓は思わず苦笑する。思えば、自分も初契約をとった時にはこんな感じだった。梓が入社した六年前は、「女に営業がつとまるのか」と冷笑を浴びせる頭の固い上役たちがまだ現役で生息していたから、その悔しさをバネにして努力した結果だったために喜びもひとしおだった。その勢いのままがむしゃらにやってきたから、うるさいオヤジ連中もいまでは黙らざるを得なくなったが。


「全部、先輩が一から仕込んでくれたおかげっス! 心から感謝してますっ!!」


「あたしの力ばっかりじゃないよ。あんた自身も半端なく努力した結果だよ、胸を張りなね」


「ありがとうございますっ!!」


 どうして自分と関わる男子社員はこう体育会系になるのか。やはり自分自身に女としての色気が足りないせいなのか。それは梓の密かな悩みであったりする。


 いつものくせで後ろ髪を耳のあたりから後ろに払う。しかし思ったほどの重量も長さも感じないので一瞬驚くが、そういえば先週切ったばっかりだったことを思い出して、すぐに納得する。去年の初冬の頃には鼻先の辺りまでだった前髪が顎の辺りにまで伸びたので、この春思い切って後ろ髪と長さを揃えたのだった。


 二人で会社に戻ると同時に真っ先に直属の上司に報告し、今回は特に沢村が頑張ったことを告げると、上司はまるで我がことのように喜んでくれ、営業部全体が祝いのムードに包まれた。昨年入った新入社員の中で、ほとんど自分の力だけで新規契約をとったのは今回の沢村が初だったため、同期の間からは「自分も負けてなるものか」という活気がわいていたが。


「やったじゃん、梓。指導係としては、鼻が高いんじゃない?」


 社内の自販機の前でコーヒーを飲んでいた梓に話しかけてきたのは、同期の企画部社員の斉田亮子だった。


「相変わらず情報が早いねー」


 いつもながら、人並み外れた情報収集能力を誇る友人に、梓は苦笑いを浮べずにはいられない。すると亮子は、自販機で買った紅茶を取り出しながら、意外なことを言い出した。


「それくらい、と言いたいところだけど、あれに関しては注意して行く末を見守ってたからね。あれの企画書出したの、あたしなのよ」


「マジで?」


「そー。だから下手な営業に回されたらたまんないなーと思ってさ。そしたらあんたたちだっていうじゃない、あんたなら安心だと思ってたら、メインになって契約とったのは沢村くんだって聞いて、驚いたの何のって」


「へえ、そうなんだ」


 そんな話をしている背後から、梓に声をかける存在があった。


「あ、岡田係長」


 梓の入社当時から何かと目をかけてくれている、総務部の岡田和之係長だった。三十になって少々経った頃に係長に昇進し、三十五歳になった現在、そろそろ課長に昇進するだろうと社内でも評判になるほどデキる人物だ。芸能人にたとえるなら谷原章介に似ていると女子社員の間でも評判の、穏やかで人あたりのいい人物だ。


「沢村くんが、自力で初契約をとったって? おめでとう、やっぱり指導係がいいと伸びも違うね」


「いえいえ。今回のアレは、沢村くんの努力の賜物ですよ。私だって、あそこまでセールスポイントをつかんでるなんて思ってもみませんでしたし」


「何にしても、またひとり将来が楽しみな社員が増えた訳だ。君の次に期待しているよ」


 そう言って、係長は笑顔で去って行った。あとには、褒めちぎられて気恥ずかしい梓と、からかうような表情を浮かべた亮子が残される。


「『君の次に期待しているよ』だってさ。やっぱりあの噂はホントなのかねえ?」


「何よ、噂って」


「ほら、岡田係長って二十代の若い頃に奥さまを病気で亡くされて以来、独身じゃん。後添いには、元気が良過ぎるほど元気な梓をって考えてるんじゃないかって、もっぱらの噂よ?」


 そんな話、初耳だ。


「ある訳ないじゃん、そんなことっ 誰よ、んな無責任な噂を流してるのは」


「だって、あんたの入社以来、それまで女性にどれだけアプローチされても軽くかわしてきてたってのに、あんたのことはえらい気にかけてるってうっとこの上司も言ってたわよ? どうすんのよ、プロポーズなんてされたら」


「ないない。『食べっぷりが見てて気持ちいい』なんて、普通狙ってる女に言う台詞じゃないっしょ」


「なに、そんなこと言われたのー!?」


 ぶはっと吹き出した亮子の肩越しに視線を感じて、梓は思わずそちらを見る。その瞬間、可愛らしい顔立ちに似つかわしくない鋭い視線を投げかけてくる若い女性と、目が合った。同じ会社の人間だ、見覚えはもちろんある。総務部の、千葉優樹菜────岡田係長の部下で、若い男性社員たちからは『我が社のユッキーナ』と呼ばれて人気ナンバー1を誇っている、去年入社したばかりの女性のはずだ。


 わからないのは、何故自分がそんな視線を向けられなければならないのかということ。ほとんど話もしたことがないはずなのに、まるで憎んでいるかのような刺すような視線は何なのだろう?


「うわ……あんた、いったい何したのよ。あの目、尋常じゃないわよ?」


 梓の異変に気付いた亮子が、その視線をたどっていって気付いたらしく、小声で訊ねてくる。問われても、梓自身心当たりがないのだから、答えようがない。やがて亮子の視線に気付いたらしい優樹菜が視線をそらしたせいで、不毛な見つめ合いは終わりを告げた。


「わかんないわよ……ろくに話もしたことないってのに」


「そういえば、あのコって沢村くんと同期じゃん。じゃああの噂はマジなのかな」


「何よ、噂って」


 先刻のこともあるので、半ば警戒しながら梓は訊く。


「あのコが、沢村くんにホの字だって」


 時代劇好きな亮子は、時々古風な言葉遣いをする。


「ちょくちょく一緒にいて話してるのみかけるって、みんな言ってるわよ?」


「ちょっと待ってよ、あたしと沢村くんは、単なる指導係と後輩の間柄よ? それで睨まれたんじゃ、たまんないわよ~」


 それは、偽らざる本音。でなくても沢村とは五歳も離れているのだ、あっちにしたって自分などが恋愛対象になるはずがないだろう。


「まあ、恋する女には理屈は通じないもんだからね。沢村くんが何かしら決着をつけてくれるまで待つしかないんじゃない?」


 それまで、優樹菜の嫉妬の矢面に立たされるのか……ひとごとだと思って、亮子は勝手なことを言ってくれる。


「まあ何にしても、めでたい愛弟子の門出じゃん。今回はめいっぱいねぎらってやんなさいな」


「そうだね、飲みにでも連れてってやるかあ」


 気を取り直して軽口をたたいてから、梓は友人と別れてみずからのデスクに戻る。この後の自分の運命の激変に、まるで気付かないままで………。



少しずつ何かが変わっていく梓の周囲。

我関せずを貫きたい梓だけれど、果たしてそれを周囲が許してくれるのか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

誤字脱字報告もこちらからどうぞ
返信は活動報告にて
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ