人には業があると思うのです、の段
こんにちは。初めましてのかたも、そうでないかたも。もぃもぃと申します。
つぶやき程度の日々の変化や心の機微を、やる気な~く書いていこうと思います。予約投稿したり、しなかったり。そんな感じで、ぼんやりぼやぼやあてどなく、はじまりはじまり。
人には、なにかしら業というものがあるとわたしは思っています。わたしにとっての業はおそらく、虫です。ちっちゃい虫からおおきい虫まで、関わりたくないけれどなにかしら縁がある。
たとえば、今の時期はカメムシ。住んでいる所が、山が近いということもありますが、虫に出遭うことが多いのです。そしてわたしは虫に恐怖します。
カメムシ、ヤツの名はカメムシ。洗濯物に張り付いて離れないのはご愛嬌。窓と網戸の間にうぞうぞ蠢き、カナブンよりも大きな親玉のような図体のものは、月夜のベランダで空に向かって背をのばし、さながら宇宙と交信するかのよう。
わたしの活力、やる気、インセンティブを根こそぎ奪い取ってしまう、恐るべきマター。かの者はカメ……(気分が下降するので自粛)
あるときのマターは毛虫。もふもふの巨大毛虫。家の近くの公園の壁のへこみに、いました。
脈動する胴体。逆立つ毛の妙。多彩な毛の艶、壁のへこみに存在する才幹。
ソレのなにもかもが、わたしの肌を逆撫でしてゆきます。
もっと肝を冷やすマターも存在する。夏から真冬までの間にときたま見る、名前なんか知りたくもない虫。これを初めて見たときは、背筋が凍りました。ムカデみたいな見た目で、ムカデの胴体を2から3倍した太さで、無数の長い長い足が左右に生えていなさるのです。そうしてソレは、何年も掛けて、わたしへ近づいてくるのです。
四年前に見たときは、二階の天井にいました。(団地に住んどります)三年前は、見ませんでした。でも代わりに、真夜中にムカデがベッドの下から這い出てきました。そんな代打はいらん!!
二年前に見たときは、なんと我が家の階の天井におられました。そして去年はついに、扉の横の壁においででした。去年の方角がお気に召さなかったのか、今年は反対の壁にべちゃっと付いていはりました。来年の恵方は、そちらなんですか? なんて、問いかけたくなどありません。そのうち部屋に入ってきそうです、いいえ、やめましょう、口に出すと本当になりそうです。
概して、わたしには虫に縁がある。恐怖の原体験は、小学校四年生のとき。(今は引っ越しました)
留守番中の夏休み。ベランダ側の窓と窓の隙間から。ヤツはやってきました。無理矢理入ってきました。ええ、そうです、夏といえば、虫といえばの御方です。そのときのわたしの恐怖といったら、筆舌には尽くしがたい。
人には業というものがあります。わたしの場合、その業は虫でしょう。
前世できっと、虫にひどいことをしたに違いありません。