表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/12

第八話 監査の朝と見出し一筆返し

 朝の王城は紙の匂いが強い。監査委員の初会合があるからだ。

 楕円の机に、学匠ギルドの老人、王都法務の若手官吏、第三者として剣聖ユノ。王女アリアは議長席。俺は臨時アナリストの席で、昨夜までに整えた資料を並べる。


「議題は三つ」

 アリアは指で拍を置く。

 ひとつ、北門二段階運用の監査方法。

 ふたつ、観測窓“署名”の扱い。

 みっつ、乱数ゆれレポートの監査向け読み替え。


 俺は薄い紙束を前に出す。表紙には大きく一行。


乱数ゆれレポート/監査版:非専門語訳と脚注付


 学匠は鼻を鳴らして受け取り、法務はうんうん頷きながらページをめくる。

 ユノは表紙だけを読む。彼女の読みはだいたい一行で済む。


「まず、北門」

 俺は図を示す。列の“詰まり波形”が一本化で低周波に統一され、怒りのピーク値が三割減ったこと。旧式札の臨時措置で医薬品が平均四刻早く入ったこと。

 学匠の指が机をとん、と叩く。「数字はよい。だが“見出し”が弱い。民は見出しで動く」

 ごもっとも。数字は遅れて効くが、見出しは先に走る。


「そこで——見出しを一本、先に打ちます」

 俺は小さな木箱を机上に置く。中には、瓦版の版木。

 昨夜、王都の彫り師に頼み、二案彫ってもらっていた。


案A:『王城、検閲強化! 列は倍、怒りも倍?』

案B:『王城、流れを整備。“一本化→再分流”で待ち三割減』


 Aは敵が好きな構図。Bは俺が欲しい構図。

 学匠が目を細める。「Aは売れる。Bは読む」

 アリアが扇で風を作る。「売れて、読ませる見出しにしなさい」


 そこで、会議室の扉が軽く叩かれた。

 通達兵が瓦版を持って入る。

 印刷が早い連中が、もう今朝の号を撒いている。


『王城の“監査”、恋の書面!? 合意条項に沈黙十拍』


 場の空気が、すこし笑う。

 やられた。可笑しさで読みを奪う上手な攻め方だ。

 法務の若手が顔を上げる。「内容は間違っていませんが、順序が悪いです。これでは“政治<恋”に見える」


「順序は最重要」

 俺は息を整え、指輪を撫でる。今日は一回、〈再挑戦〉がある。

 ここで切るか? まだだ。

 まず、一筆返しで拾える分を拾う。


「許可を。王都の瓦版屋に“見出しの一行だけ、差し替え”をかけます。本文は触れない。一行で拍を直す」


「期限は?」

 アリアの問いに、「一刻」と返す。

 彼女は頷く。ユノが立ち上がる。「護衛」

 学匠が笑った。「行ってこい。見出しは戦の先陣だからな」


     ◇


 王都の瓦版通りは、午前の光で活字が乾いている。

 屋台の上には新しい号が積まれ、手拭いの汗が紙の匂いに混じる。

 俺は一軒目の印刷所に飛び込み、瓦版を指で弾く。


「見出し一行、差し替え。本文はそのまま。代金は上乗せ」


「お客さん、締め切り過ぎた号は——」


「次の束が刷られる前。行ける」


 オヤジが歯を見せて笑い、「行ける」と言った。

 二軒目、三軒目。

 ユノは入口の集客を手で裁く。白い衣の存在は、揉め事の芽を沈黙十拍で潰す。

 四軒目で、問題が起きた。

 若い印刷師が版木を抱え、外へ走る。別の編集所へ“先回りの差し替え”をされるのを嫌っている。


「追う?」

 ユノの視線。

 追って間に合うが、ここは拍を崩さず取りたい。


「追わない。——ここに新しい一行を置く」


 俺は版木の箱を開け、B案の見出しを机に置く。

 インク壺に指を浸し、余白に小さく書き足す。


(監査委:学匠・法務・剣聖)※本文内


 若い印刷師は角で一瞬こちらを見た。信用の匂いは伝染する。

 彼は足を緩め、別の道へ消えた。

 ユノが短く「良」と言う。


 五軒目で、ロガーの風を嗅いだ。

 紙束に紛れて、誰かが“合意条項の笑える言い回し集”みたいなものを差し込んでいる。

 笑いは強い。笑いで拍を握られると厄介だ。


『二回目さん。ここ、〈再挑戦〉を切れば“差し込みの瞬間”自体をやり直せます。切らなくても、“笑いの向き”を変える一行があれば、十分勝てます』


「切らない。——笑いはこちらから先に言う」


 俺は必要最小限で、見出しに一語足す。


『王城、流れを整備。“一本化→再分流”で待ち三割減【※恋は書面で合意】


 笑いを添え物にし、主語を“流れ”に戻す。

 版木が転がり、インクが吸い込まれ、紙が積まれていく。

 通りの風が変わる。

 見出し一筆返し。

 勢い任せの揶揄は、情報の主役を奪えない。


     ◇


 昼、王城に戻ると、監査室では学匠が瓦版を読み比べていた。

 A見出しの号はまだ街角にあるが、B見出しの上書き束がそれを薄め始めている。

 法務が満足そうに頷く。「順序、戻りました」

 アリアが小さく笑う。「次。観測窓“署名”の扱い」


 観測窓には、昨日の“/∠”の隣に、さらに小さな点が二つ打たれていた。

 アジャスターからの“読んだよ”の返事だ。

 学匠が顎をさする。「署名は保存。出所はぼかす。職人が生きる場所は残す——でよいな」

 俺は頷く。ユノは「承」と短く言う。

 法務がペンを走らせ、監査記録が一行で確定する。


     ◇


 会議が散じる前、アリアが俺を扇の影で呼び止めた。


「午後、北郊の瓦版屋から“上書き拒否”の連絡。理由は『王城に踊らされない自由』。処分は?」


「処分しない。——代わりに、その店の前で“無料の読み合わせ”をします。本文を音読して、見出しとのズレを笑いに変える」


 アリアが目を細める。「読み合わせ、誰が?」


「僕。ユノが拍を支える。ガイルにも群衆の整理を」


「ガイル?」

 扉の陰にいた彼が、気まずそうに出てくる。

 口の悪さは減り、手つきは現場の人間になりつつある。


「……俺、声が通る」


「頼んだ」


 彼は短く頷き、去る。

 ユノが「行く」と言い、踵を鳴らさず歩き出す。


     ◇


 北郊の瓦版屋は、頑固な木の匂いがした。

 店先に板を一本立て、俺は『二段階運用の実際』の本文を淡々と読み上げる。

 要点は三つ。

 ——一次通過で流れを作り、二次照合で正確さを担保。

 ——医薬品優先の右列運用。

 ——旧式札の三ヶ月猶予。

 ガイルが「右列は医薬品!」と要所で腹から声を張り、ユノは群衆の拍を十拍で整える。

 店主は腕を組んで見ていたが、通りの空気が気持ちよく揃っていくのは、嫌いではないらしい。

 読み終えて、俺は頭を下げる。


「見出しは自由。本文も自由。自由は、互いが聞くときにだけ生きます」


 店主が鼻を鳴らし、「次の号、並べて置く」と言った。

 勝ち負けではなく、並置。

 それが街の拍にはいちばん効く。


『二回目さん。今日も〈再挑戦〉を切っていません』


「切る場所を待ってる。——“自然の揺れ”に合わせて、一文字動かすために」


『良い予感』


     ◇


 夕刻、観測窓の補助線に、地脈の波が立った。

 昨日鎮めた祠とは別の小祠。

 祭祀の太鼓が一拍ずれている。太鼓に合わせ、城下の屋台の客足も妙に右肩に流れる。

 小さな揺れが経済の拍に乗る。

 アリアから短い伝令。「小祠、調律。——一行で効かせて」


「承認」


 俺とユノは北小路へ走る。踵は鳴らない。

 小祠の前で、村の子らが太鼓を叩いていた。

 叩き手の手は良い。**見出し(最初の一打)**が、半拍だけ早い。


「十拍沈黙」

 子らが不思議そうに数える。数えると、笑う。

 笑うと、肩の力が抜ける。

 俺は太鼓の皮を指で弾き、ユノが鈴の紐に白布を一結び。

 その白布が、見出しの拍になる。

 俺は一行だけ言う。


「最初の一打は、遅らせる勇気」


 子らは一度うなずき、次の拍で、最初の一打を半拍だけ遅らせた。

 皮が鳴り、路地の風が合い、観測窓の補助線が戻る。

 ここだ。

 俺は指輪を撫で、一回だけ切る。


〈再挑戦〉——起動。


 戻し地点は、子らが白布を見る半拍手前。

 俺は言い直すのではなく、言い置く。


「最初の一打は、遅らせる勇気。それがみんなの歩幅を揃える」


 同じ内容だが、主語を“あなた”から“みんな”へ。

 たった一文字分、意味の向きを変える。

 太鼓は同じように鳴り、でも、路地の奥の屋台が足を止める。

 小さな差だ。けれど、その差が、街の拍を一段落としてくれる。


『芸術点、今日も高い。〈再挑戦〉の使い方が“言い置き”になっている』


「台詞じゃなく、主語を半文字ずらしただけ」


『それがいちばん、恥ずかしくて効く』


 子らが笑い、太鼓を叩き続ける。

 ユノが白布を結び直し、「良」と言う。


     ◇


 夜。王城の回廊で、アリアが待っていた。

 彼女は瓦版を二枚持ち、上下逆に重ねて見せる。「並置、良いですね」

 俺は合意書の写しを差し出す。「監査向け注釈を追記。『条文のみ公開』の理由に**“撤回の自由”の脚注**を増やした」


「ありがとう。——あなたの“最善”は、だいたい小さな一行なのね」


「一行で拍は変わる」


「恋も?」


「恋も」


 短い沈黙。

 アリアは頷き、指で十拍を数えた。

 それは政治でも、恋でも、たぶん同じ。


 遠くで、ガイルの笑い声がした。門で誰かを助けたのだろう。

 女神が指輪の中で、やさしく笑う。


『二回目さん。今日のまとめ、ください。監査用の“一行”で』


「——“並べて置く”。見出しも、本文も、心も」


『保存しました。好きです、そういう一行』


 夜風が書面をめくり、灯がふっと揺れる。

 世界は複雑で、相変わらず変だ。

 変だから、一行ずつ整えるのが面白い。


【本日の“最適化メモ”】

・監査向け資料は一行見出し+脚注で“数字→読み”の順序を保証。

・瓦版は“見出し一筆返し”で主語を取り戻す(【※恋は書面で合意】の笑いを添え物に)。

・敵意の差し込みは並置で薄める。処分より“読み合わせ”。

・小祠の調律は最初の一打を半拍遅らせる勇気。主語を“あなた→みんな”へ一文字ずらすと街が揃う。

・〈再挑戦〉は“言い直し”より言い置きに切ると効く。恥ずかしい小ささが、拍を変える最短。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ