表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/12

第七話 舞踏会の合意と一回の言い直し

 王城の舞踏会は、政治の服を着た音楽だ。弦が挨拶をし、管が利害を歌い、打が拍で決裁する。

 床は磨かれて、靴は見栄を鳴らす。俺は踵を鳴らさない。癖になった。


『接続良好。こちら女神ミナ。二回目さん、今日は“公開範囲条項”の実地検証ですね』


「うん。“関係の公開・非公開は全会一致”——これを舞踏会でやるの、だいたい無謀」


『だから効きます』


 王女アリアは海灯りのような青のドレスで現れ、周囲の空気の税率を上げる。視線が集まるほど、彼女の言葉は強くなる設計だ。

 剣聖ユノは白の礼装。衣の布は軽いのに、歩みは岩の芯でできている。

 俺は臨時アナリストの黒を着て、指輪にひと息吹いた。〈再挑戦〉は一回、今日に温存。


「本日の議題は三つ」

 アリアが軽く扇を振る。

 ひとつ、北門の二段階運用の常設。

 ふたつ、観測窓の“署名”公表。

 みっつ、合意書(案)の公開範囲の確認。


 拍で言う人だ。音楽の上で政治を踊らせる。


「まず、二段階運用は税収と混乱指標で“良”。常設」

 ざわめきは小さく、頷きは多い。

 次。観測窓の署名——半角“/∠”。

 アリアは客席の灯を二段階落とし、半透明板に波形を投影した。

 数字の雨の端で、斜めに刻まれた職人のマークが小さく光る。


「敵であっても、記録は歓迎する。王都は記録を憎まない——宣言します」


 拍手。これは政治の拍。

 そして三つ目。合意書。

 空気が一拍だけ、息を止めた。

 アリアは俺とユノに視線を投げる。「公開の範囲は?」


「段階的公開」

 俺は言う。

 当事者の名は伏せ、条文のみを出す。十拍沈黙、撤退の儀式、緊急迂回。

 “ハーレム”という語は—出さない。出すと拍が崩れる。定義は内側に置く。


「反対」

 広間の左、銀灰の髪。侯爵家の若君が扇をはじいた。

 声は涼しく、刃は冷たい。


「王家に近い者の私事は公共性がある。合意の形式が公開されないのは不公平だ」


「形式は公開します」

 アリアが返す。

 若君は肩をすくめ、「では内容も」と続ける。

 ここで俺が出る順番だ。

 政治の隙間に、生活の強度を滑り込ませる。


「内容を公開すると、“同意の自由”が死にます。自由は撤回の自由まで含む。撤回が世間の拍で押し潰されるのは、合意ではない」

 若君は鼻で笑い、「甘い」と言った。

 広間のいくつかの視線が、砂糖と同じ湿度で俺に貼り付く。

 一回目の危うさが来る。

 言葉は剣より速く人を斬る。

 斬らないために、切る必要がある。

 〈再挑戦〉を、ここで——切らない。まだ早い。


 ユノが前へ出た。白い衣の端だけで、場の音が半拍静かになる。


「戦では、規律は先に配られる。だが、兵の心中までは配らない。配れば戦は壊れる。恋も同じ。条文は配る。心は配らない」


 簡潔。硬い。効く。

 若君は扇を繰り返しはじき、場に波を立てようとする。

 そのとき、弦が一瞬、わざと外した。

 小さな、しかし確かな不協和。

 楽師の席の奥、黒い手袋。——見覚えのある“同期ずらし”。

 アジャスター? 違う、手癖が粗い。

 ロガーの類い。世論の“揺れ”を扇ぎたい者。


『二回目さん。弦に“偽ログ”が挟まれます。合意書の条文が改竄されたように見える演出。三十秒後』


「よし、使う」

 俺は指輪に触れ、呼吸を半拍だけ深くした。

 言葉の失敗ではなく、タイミングの失敗をやり直す。


〈再挑戦〉——起動。


 光が引き、音が薄皮のように戻る。戻し地点は、若君の「甘い」の直後。

 俺は一歩早くユノに目をやり、位置を半足分前に。

 広間の斜め上、楽師の席の端が見える位置。

 扇を胸の前で寝かせ、「十拍沈黙」を合図する。

 数える声は出さない。出すのは扇の運動だけ。

 人間は数えるものが視覚でも止まれる。


 一、二、三、四——七の手前で、弦が外れる。

 俺は“八”を飲み込み、“七”を繰り返す。

 沈黙は七七拍。

 外れた弦は、沈黙に飲まれて事故に落ちる。

 黒い手袋がわずかに焦り、譜面の間に仕込んだ薄紙が床に滑った。

 俺は進む。踵は鳴らさない。

 薄紙を拾い上げ、扇の中で折る。

 紙には「第六条“十拍沈黙”の削除案」と墨が走っていた。

 見せ札。偽ログ。

 俺は紙片を高く掲げず、アリアの手にだけ渡す。


「上書き、“差し戻し”。——王女、管理権限」


「権限行使。偽ログは無効です」


 アリアの声は冷たい水に近かった。

 若君が目を細める。「王城はやはり記録を——」


「改竄していません。改竄を拒否したのです」

 アリアは紙片をユノに渡す。ユノは半拍で裂いて、さらに半拍で粉にした。

 粉は音もなく舞い、床に消える。


『成功。〈再挑戦〉の“戻し地点”が芸術点です』


「ありがとう。半足前に出ただけ」


『だいたい、そういう小ささが効きます』


 若君はもう一度扇をはじき、場を読む。

 読み合いは、負けを認める速度で分かる。

 彼は早い負け方を選び、扇を閉じた。


「理解した。条文のみの公開に賛成。ただし、監査は置くべきだ」


「置きます」

 アリアの即答。準備していたのだろう。

 「監査委員:学匠ギルド代表」「王都法務」「第三者として剣聖」。

 ユノは短く「承」とだけ言う。

 若君は会釈し、波は収束した。


     ◇


 踊りの枠が始まる。

 政務の拍から、生活の拍へ。

 アリアが扇を閉じて、俺に差し出す。「一曲だけ、仕事」

 足の置き場は、棋譜だ。

 四拍で前、二拍で横、回転は半拍で始めて半拍で終わる。

 踵を鳴らさない“静かな踊り”は、広間では目立たない。それでいい。

 女神が指輪の中で楽しそうに数えている。


『一、二、三、四。——あなたの肩の力、良』


「管理者、踊るんですか」


『心は踊ります。たぶん』


 曲の終わり際、アリアが耳打ちする。


「明朝、“監査”の初会合。あなたの“乱数ゆれレポート”、監査向けに読み替えが必要」


「承認。政治語に翻訳します。専門語の脚注も添える」


「助かる。——それと、恋のほう。公開範囲は“条文のみ”。確認」


「確認。署名欄は内側で回す」


 拍が落ち、礼。

 広間の向こう、ユノが柱影でこちらを見ている。

 白い衣は目立つが、彼女は目立たない。動かない音のようだ。

 俺は視線で「一曲」と問う。

 ユノは首を横に振った。「稽古」。

 そうだろうと思った。


     ◇


 舞踏会の終盤。

 観測窓からの速報が指輪に落ちる。

 ——北郊、祠の乱数が波。

 地脈の拍が崩れ、神託掲示板の補助線にノイズ。

 人の手癖ではない。これは自然のゆり戻し。


「アリア。祠」


「見ている。地元の神官が手薄。祭祀の司が病欠。——女神」


『承。私から“通知”を出します。ただし祠は“合意”の外。神の領分でも、あなたたちが拍を整えたほうが早い』


 俺はユノに目をやる。

 彼女は頷き、踵を鳴らさずに扉へ向かった。

 アリアが扇の縁で俺の袖を軽く叩く。「行って。公務と生活は同じ靴で歩ける人が強い」


「任された」


     ◇


 北郊の祠は、藁の匂いと冷たい水の音でできていた。

 拝殿の床板がわずかに歪み、鈴の紐は湿気を吸って重い。

 村人がざわざわと集まり、誰も拍を取れない。

 神官代理の若者が震え声で祝詞を読み、言葉の拍が迷子になる。


「十拍沈黙」

 俺は静かに言う。

 村人は見様見真似で数える。ここは視覚が弱い。

 ユノが鈴を結ぶ紐の途中に白布を結び、視覚の拍を足す。

 十拍。

 呼吸が一つになる。

 祝詞の拍を“二、四、八”で配り直し、鈴の鳴らし方を“短・短・長”に最適化。

 地脈の波は、人の拍に引かれる。

 床板の軋みが半足分落ち着き、鈴の響きに倍音が乗る。

 若者の声が“祈り”に変わる。


『安定。観測窓の補助線、回復。あなた、祠のチューナー適性が高い』


「なんでも最適化するの、やめたいけどやめない」


『やめないでください』


 村人の最後列。

 黒い手袋が、一拍だけ見えて、消えた。

 アジャスターの気配。

 敵ではない歩き方。

 拍を乱す者は、乱れを嫌い、整いを知る。

 反転はまだ先だが、回路は繋がった。


     ◇


 夜更け、王城に戻る前。

 ユノが道端の石に腰を下ろした。珍しい。

 月と白い衣。


「条文、署名した」


「今夜?」


「踊りのあと。——“撤回の自由”に署名するのは、剣の人には難しい」


「難しいから、署名したんだ」


「うん。良い難しさ」


 彼女の言い方は、いつもこうだ。短くて、深い。

 俺は合意書の写しを鞄から出し、ユノの署名の下に日付を書き足す。

 アリアの署名は端正、ユノの署名は直線的、女神の署名は小さな輪でできている。

 紙は薄く、重い。


『二回目さん。今日の〈再挑戦〉は、半足前へ出るために使いましたね』


「うん。言い直しじゃなく、“位置の言い直し”。」


『それがいちばん、恥ずかしくて効きます』


「知ってる」


 王城の灯が遠くで瞬き、夜風が汗を乾かす。

 世界は複雑で、やっぱり変だ。

 変だから、整えるのが面白い。

 明日も、拍を置く。

 最善は、だいたい恥ずかしい。

 でも、やっぱり気持ちいい。


【本日の“最適化メモ”】

・公開範囲は“条文のみ”。心は配らない(撤回の自由を守る)。

・偽ログは沈黙の延長で事故化→管理権限で差し戻し。戻し地点は“半足前”。

・祠の乱れは人の拍で調律できる(短・短・長/視覚の拍を追加)。

・監査は敵ではない。第三者を内側に置くと拍が安定。

・〈再挑戦〉は台詞より位置に切ると効く。恥ずかしい小ささが、いちばん強い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ