表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜にプロポーズされたオバサンのお話し  作者: ねんねこねんね
2/23

占いおじさん


 輪廻転生と言う言葉がある。

 手っ取り早く言うと生まれ変わりだ。


 肉体には魂が宿っていて、肉体の機能が失われる、つまりは死んじゃうと魂はあの世とやらに行き、そして、また違う肉体に宿ってこの世に生まれる。

 魂は永遠に不滅です!!

 て言う宗教の教えのひとつだ。


 新しく生まれた時、前の人生の記憶は失われると言われている。

 

 だから、あの妄想竜と二百年前に会っていたとしても、さぁ~~~~っぱり覚えているわけがない。


 竜は消えてくれるどころか、毎日の様に現れては妻になってくれと迫ってくる。


 まったくしつこいったらありゃしない!


 洗濯物を干しながら心の中で叫んで、虚しさを覚えた。


 元ダンナとは見合い結婚。皆ある程度の年齢になると結婚するものだ! の時代だったから、しなければ女はオールドミスと言われ、欠陥人間のように冷たい目で見られた。

 なので、まぁこの辺りでいいかと結婚したので、人間の男から、こんな風に妻になって欲しいと言われ続けた事はない。


 やっぱり、一度くらいはそんな風に思われてみたいと思っていたのか。


 ”何も心配はいらぬ。我がそなたを守る故な”

 

 なぁんて、戦隊ものか、RPGのヒーローのような事を言ってくる。


 ああ、無視よ無視!


 それより、出かける準備をしなくちゃ。今日は、実家の母を連れて、占いのおじさんの所に行かなければならいんだから。


 この占いのおじさんの所に行き出して、二十年以上になる。占いを生業としている人ではないのだけど、何かにつけて相談に行っている。


 規定の料金はないけれど、お礼はしっかり受け取る。中身は見ない。帰るまでは、だろうけど。


 それでもまぁ、信じる者は救われる。で、行っている。


 主に方角を見てもらうためだ。「方」を冒すと一番怖い。らしい。


 引っ越しや、家相、建て替え。果ては学校や会社の方角まで見てもらってきた。


 今回の実家からこちらへの引っ越しも、下の子が入る中学の方角が良い方になるようにで、引っ越した。そこまでするかと言われそうだが、ま、そろそろ実家のお世話になっているのも……の時期でもあった。


 そう言えば、占いのおじさんが、


 「人に付く『神』様は、『竜』だけなんやで」


 とか言っていたな。


 タヌキやキツネ、蛇なんかは、低級霊だとか。


 けどさぁ、すっごく偉い人ならわかるけど、普通のバツイチシングルマザーにそんな神様が付くものかねぇ。ま、無理だ。


 と言うことは、やっぱり妄想か、低級霊に化かされているか、だよね。

 

 着替えて、化粧に取り掛かる。


 ああ、またシミが増えたなぁ。少しくらいはお手入れ真面目にしてやらないと……。と考えて、はたと我に返る。


 そんなの、離婚してから全然考えた事なかったのに。色々あって、余裕がなかったのもあるけれど、いまさらそんな事を気にしても、見せる相手も居ないのに…………。


 まさか、妄想竜の視線を気にしてる……?


 まさかまさかよね。


 馬鹿馬鹿しいと、さっさと化粧を済ませて部屋を出る。


 近くに借りている駐車場に行き車に乗り込むと、エンジンをかけ、実家に向かった。


 車で十数分。まぁ、ちょうどいい距離かと思う。


 そろそろ実家が見えるかという所で、え……? と思ってしまった。


 車の屋根の上に、竜の気配を感じたのだ。


 嘘! マンションの外では感じた事なかったのに! 外にまで出没するようになったの!?


 ”当然じゃ。そなたを守ると言うたであろう”


 げえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ! 飛んでるぅ! 竜が車の上を! というイメージが頭の中を駆け巡るぅぅぅぅうう!


 嫌々、落ち着け私! こんな事を言っても、誰も信じないばかりか、何とか病院に送られてしまう! ここは、いつもの様に無視だ無視!


 実家に着いて、空を見上げたくなる気持ちをぐっと押さえつけて、母を迎えに行く。


 けどけど、だけれども! 占いのおじさんの家に行く間も、竜の気配が消えない!


 マジにずぅ~~~~っと付いてくる!


 母との会話も上の空。事故らないようにだけ気を付けて、おじさんの家に着いた。


 先に母を降ろして、車を止める。勝手知ったるで、母はさっさと中に入って行った。


 一人車から降り、家に入るところで我慢できなくなって空を見上げた。


 当然ながら、なぁぁぁんも見えない。きれいに晴れ渡った空が見えるだけ。でも、気配は感じる。


 どうしたらいいんだろう……と、溜め息つきたい気分で玄関の方を見ると、おじさんが立っていた。


 なんでぇ!? いつもは、母が先に入ると、一緒に占いをする部屋まで入っているのに。

 

 こっちも勝手知ったるで、門を閉めて、玄関扉も閉めて後から一人で入っていたのに。


 馬鹿みたいに何もない空を見上げていたのを、どう思われただろう。


 「いいお天気ですね、今日は」


 愛想笑いを浮かべながら、何とか誤魔化す言葉を紡ぐ。


 おじさんはちょっと頷き、


 「よう、お越し」


 と言ってきた。


 これも珍しい。普段は、「入って」と言うくらい。歓迎の言葉など聞いた事もない。


 不思議に思いながら、こちらもどうもと頷き、入って行った。


 このおじさん、占いよりも他の話の方が長い。職業にしているわけではないのだから、世間話が長くなっても仕方がない。こちらもじっと我慢で付き合う。


 死にかけたシベリア抑留から帰ってきた話だの、趣味で始めた占いを、他の人にもするようになったのは神様に言われたからだの。まぁ、話半分、眉唾ながらに聞き流し、聞きたい相談が出来るまでじっと待つ。屋根の上を漂ってそうな竜を気にしつつ。


 そしてようやく、相談したいことを聞き終えて、さて、どのタイミングで帰ろうかと思案している時に、おじさんが突然私の方を指さし、


 「あんたには、わからへんやろうなぁ」


 と言ってきた。


 何がわからないんやら、わからない。けれど、機嫌を損ねるのは得策ではないと、


 「はぁ。何も見えない方ですから」


 と、霊的な勘はまるでないと笑顔で答える。実際、あの竜以外は何も感じない。


 「あんたはなぁ、とてつもなく!」


 で、一旦切る。なんつうお芝居がかった仕種なんだ。


 「それは、どえらく大きな神さんに守られてんねんで!」


 ……はい? 何ですかそれ。 ここに通って二十数年、一度も言われたことございませんが。


 で、思い当たるのは、あの妄想竜。

 

 嫌々、まさか! 本当の本物であるはずがない!


 それって、今屋根の上を飛んでる竜の事ですか?


 なんて聞けるはずもない。母も居るし。


 へえ、そうなんですか、有り難いです。としか言いようもなく、その話はそこまでで帰ってきた。


 だけど、気になる! もしかもしかして、マジに竜神!?


 な事あるわけない、と否定しては、もしかしてと思ってしまう。否定しながら、化粧品売り場をウロウロしてしまう自分がいる。


 チラリと窓に映る自分を見て、やばいなぁなんて思ったりして。


 しかし、二百年前かぁ。日本では江戸時代だよねぇ。


 子供の頃から、一つだけ気になっていることはある。時々同じような映像が、眠る前に頭の中に浮かんでくる。でも、背景の建物や、着てる物が江戸時代のものではない。もっと古い感じがする。


 でもねぇ、そんなの誰にでもありそうなことじゃない。一つや二つ、気になる事なんてさ。いつも同じような夢を見るとか、ここに来ると変に懐かしさを感じるとか。人には言わないけれど。


 二百年前に、どうやって竜と会ったんだろう。今みたいに何となくじゃなくて、はっきりと見えたのかなぁ。初めて会った時、どう思ったんだろう。

 

 自分でも馬鹿な事を考えてるなぁ、と思いつつ寝床についた。


 ”そなたと初めて会うたのは、二百年前ではない”


 はへ?


 この頃、眠る前になるとやって来る。寝ようとすると嬉しそうに、


 ”そうか、そうか、眠るのか”


 と、言ってくるのだ。


 理由を聞くと、眠るとほんの少し魂が自由になって、竜の所に行きやすくなるそうだ。


 意味が分からない。


 ”そなたは、我の所が一番寝心地が良いと言うておったであろう”


 記憶にございません。


 それより、


 -初めて会ったのが二百年前じゃなかったら、初めて会ったのって、いつ?-


 いや、自分でも馬鹿な質問であるとわかっている。自分で造り上げた妄想竜。好きな時に設定できるじゃないかと。しかし、その答えにしっかり自分で驚いた。


 ”そうじゃなぁ。数千年前になるかなぁ”


 …………………………はいいぃぃぃぃぃぃぃ!?




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ