表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

4話 嫉妬する

 花が咲いた。ダンスホールの中央に、大輪のバラが咲く。

 不機嫌にバラを睨み付けるのは、愛らしい苺だった。

 春の国の王太子と婚約者候補の王女が踊っている。


「……おい。また、紅花染めに傾倒したのか?

二年前みたいに、反物を買い占めるなんて、恥さらしな事をやってないだろうな!?」

「んまぁ! 失礼でしてよ! 嫌味をいう前に、淑女を誉めることができませんの!?」

「……アホなお前は、誉める以前に、僕が飽きれる事しか、できんだろうが。

生まれた時からの付き合いだぞ? お前の性格なんて、熟知している!」


 二人がそんな会話を交わしながら踊っていることを、周囲の人々は知らない。

 活発な口の動きから、会話が弾まれているようだと、ほほえましい推測をしている。

 もちろん、苺のような少女も、思っていた。仲の良さに嫉妬していた。


「……興がのらん。この曲が終わったら、抜けるぞ」

「わたくしだって、あなたと踊りたくありませんわ!」


 たった一曲だけ踊り、王太子と王女は、ダンスの輪から外れる。

 一応、王女を父親の元までエスコートして、王太子はさっさと王女の前を去る。


 気合いを入れ直し、王子スマイルを浮かべると、苺のような少女の前にやってきた。


「僕と一緒に踊っていただけますか?」

「はい、喜んで!」


 当たり障りの無い誘い文句を口にして、右手を差し出す。

 苺のような少女は、満面の笑みを浮かべて、王太子に身を任せた。



*****




「ルタ子爵令嬢は、かわいそうだったよ。

いつもなら、ド派手なピンクの衣装を着る王女様が、この日に限って真っ赤な衣装を、おめしになっていたんだから」


 男爵家の跡取り息子、アロンソ少年は伯爵家の友人から、昨夜の王宮の舞踏会の様子を伝え聞く。

 貴族の中で一番下の階級では、王家主催の舞踏会など、よほどでなければ招待されない。

 王太子の花嫁候補になった幼なじみが心配で、それとなく話をふってみた。

 案の定、幼なじみのルタは、舞踏会に参加していたようだ。


「赤い衣装って、ルタ子爵令嬢のトレードマークなのに、わざわざ王女様がお召しになられるなんて……対抗意識を持っているようだね」

「……子爵家の娘を、王女様がライバル視するなんて、普通なら考えにくいけど?」

「お美しい王女様も、『奇跡の美貌』は気になるって、事かもな」



 アロンソ少年は、言葉を選びながら、疑問を口にする。友人の返答に、なるほどと頷いてみせた。


 奇跡の美貌は、ルタの代名詞だ。幼い頃から、同世代の子供の中では、飛び抜けて可愛い顔をしている。


「……もしかして、髪の色に嫉妬しているとか?」

「あー、珍しいと言えば、珍しいかも。

変化する髪なんて、ルタ子爵令嬢くらいしか、見たことないからね」



 ルタは、普段は金髪なのに、明るい光が当たると赤色に変化する珍しい髪の色、「ストロベリーブロンド」を持つ。

  珍しい髪と可愛い容姿が相まって、いつしか「奇跡の美貌」と呼ばれるようになった。


 アロンソ少年は、友人と会話を交わしながら、心の中で優越感に浸る。

 奇跡の美貌を一番長く見つめたのは、幼なじみの自分だと。


「そう言えば、王太子様も、奇跡の美貌が気に入ったのかな?

王女様と一回しか踊らなかったのに、ルタ子爵令嬢とは、二回も踊っていたよ」


 友人の言葉を聞いた瞬間、アロンソ少年の胸がざわめいた。

 もやもやした感情が生まれ、王太子に悪意を向ける。


 二回続けて踊ったぐらいで、イイ気にならないで欲しい。

 自分は、五回以上、ルタと踊ったことがある!と。


 子供の頃だったとか、ダンスの練習相手としてだとか、細かい部分は横に置いて、主張した。


 苺のような少女と、一番長く踊ったのは自分だという事実が、今のアロンソ少年にとって重要だったから。


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ