表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/18

第12話  そうして僕らはすれ違う


 オレはそのまま横を向いていた。ウサミの顔は見られなかった。

 怒ってるかな? それともあきれてるか?


 昨日は一晩中考えてた。本当に殺るべきなのか、そうじゃないのか。あるいは引き返してババアを殺るべきなのか。考えれば考えるほど分からなくなった。しまいには、何を考えてるのかも分からなくなった。


 だから結局言えるのは、分かんなくなった、つまんなくなった、ってことだ。正直、冷めた。

 ババアを許したワケじゃねえ。絶対に。だが、ババアのことはどうせ殺しても殺し足りねえ。なら、殺す意味もねえ。その必要も。

 代わりを殺したって殺し足りねえ、それに間違いなくメンドくせーことになる。それじゃ余計つまんねー。だからそう……無しだ。

そんな風に結論づけた。ついさっき、やっと。





 イヌイに言われても、僕は何も考えられなかった。きっと、僕の中でも考えないようにしていたことなのだろう。


 だから、僕は今も考えなかった。笑うように短く息を吐いた。唇の端を吊り上げる。

「知るか。殺すんだよ、そのつもりで来てんだろ? そのつもりで生きてんだろ」


 思い出していた。橋の欄干に立って川をのぞき込んでいたあのときのことを。イヌイに突き落とされたときのことを。イヌイと話したこと、人殺しを持ちかけたこと、刀を手に入れたこと、研ぎ上げた日のこと。


 あのとき君は笑っただろう。なのに今さら、つまらないと?


 刀のバッグを握りしめる。鞘の中で、刀身が揺れて音を立てた。

「……殺すよ」


 イヌイはわずかに首を動かし、弾かれたように素早く僕を見た。ほんの少し、ベンチの上で後ずさったのが見えた。


「殺すよ、殺すんだ一緒に、誰でもいい。それから考えよう……ほら、来たぞ」

 駅のそばの道を、僕たちと同い年くらいの男が通りかかる。ジャンパーの下はジャージ、手にはコンビニの袋を提げていた。

 僕は駅を出て、男の後ろをつけ始める。イヌイが遅れて続いた。


 やがて住宅街に入ったところで、男が角を曲がった。

「僕が回り込む、君はこのまま後ろから行け」


 イヌイの方を見ずにそう言って、僕は駆け出した。背中の刀と荷物が揺れるのを感じながら全力で走る。一つ先の角を曲がり、その先をまた曲がる。次の角を曲がった先に男がいる、逃がしはしない、逃げ場なんかない。逃がすものか。


 息を切らして走り、角を曲がる。そこには、イヌイが突っ立っていた。

 頭をかきながら、イヌイは横の家を指差す。

「そこ、入ってったぜ」


 僕は立ち止まり、体をかがめてひざに手をついた。息を整えてから言う。

「……本当にか?」

 イヌイは眉間にわずかなしわを寄せ、目を細めた。鼻から長い息をつく。

「ウソだと思うか? オレが逃がしたって? 何言ってんだ、他に逃げ場なんかねーだろ」

 僕は歯を噛みしめる。顔が歪むのが、額が熱を帯びてくるのが自分で分かった。


 イヌイが言う。

「どーするよ、家ン中まで追いかけるか?」

 反射的にイヌイをにらむ。

「するわけないだろ!」

 頭をかきむしる。整えたはずの呼吸がまた荒くなっていた。

「次だ、次だよ次、探すんだ次を! 来いよ」

 イヌイの方を見ず、早足で歩き出した。たとえ来なくても一人でやるつもりだったが、足音は後ろに続いていた。


 駅には戻らず、足の向くままに歩く。二人とも何も喋らなかった。

 どれほどそうしていた頃か。僕の前を女が横切った。僕らと同い年ぐらいの。


 その女を見たとき、全身が固まった。気のせいだと、こんな偶然なんかあり得ないと思った。そうでなければ見間違いか、よく似た女なのだと。


 住宅街の前の道を、永塚が横切っていった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ