表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

ご当地ヒーロー、飛ぶ



《ラヴ:あと96.03秒で地面に衝突します》


 はいっ!?


 いや、そりゃ落ちてるもんはいつか地面にたどり着くだろうけれども。

 でもこれは夢だから……って、夢じゃないって言われたんだっけか?

 

 …………

 

 ……あれ、マジで夢じゃないの?

 ほっぺを抓ろう……にもヘルメット被ってるんだな、これがっ!

 

 お、おおお、落ち着け、落ち着け俺。


 冷静になれ、平常心だ。

 ドント、ビー、アフレイド。


 すぅーーーーっ、こぉーーーーっ(息吹)



《ラヴ:あと84.03秒で地面に衝突します》



 マイ、ガッ!


 なんだってんだ!

 俺はついさっきまで汗水垂れ流しながら働いてたんだぞ!?

 

 これが夢じゃないっていうなら、どうしていきなり空から落ちてるんだよ!

 訳分かんねぇよ!


 あんたもだ! 

 あんたも訳分からん!

 

 声だけ聞こえて肉体は無いとか!

 俺の考えてること分かるくせに心読んでる訳じゃないとか!


 何なんだよ、マジで!


 

《ラヴ:先程もお伝えしましたが、私の名称はラヴ。機能を説明するのであれば、スカイジャスティスの行動を支援、制御するための、いわばOSオペレーティングシステムのようなものであるとお伝えした方が分かり易いでしょうか。

 私の肉体が存在しないのは、私がマスターの内部に組み込まれた装置である以上当然のことです。

 あと72.02秒で地面に衝突します》



 はぁっ!?


 …………いや、はぁっ!?


 マスターって、俺のこと言ってんだよな? 俺の内部装置? 

 なんだそれ!?

 俺、そんなもの埋め込まれた記憶ありませんけど!?

 

 それに、スカイジャスティスのOS?

 スカイジャスティスなんて、町長の職権濫用とそのひ孫の落書きから生まれた、ただのご当地ヒーローだろ?

 なんでそんなとんでも機能・・・・・・が付いてんだよ!


  

《ラヴ:評価していただき、ありがとうございます》


 

 いや、違うからね? 評価してるとかじゃないから。



《ラヴ:あと60.02秒で地面に衝突します》



 ブレないな、おい! 平常心過ぎんだろ!


 

《ラヴ:感情は持ち合わせておりませんので》



 あーあーそうだろうよ! なんたってOSだからな!

 ってこんなこと話してる場合じゃないんだよ! 

 

 どうする、どうしたらいい。

 こんな高さから落ちたら、下が海だとしても木っ端微塵だ。

 

 そして、俺にそれを回避する手段はない。

 

 くそっ、詰んでる! 空でも飛べなけりゃ助からねぇ……



《ラヴ:了解しました。スカイジャスティス、飛行形態に移行します》


 

 へっ?


 ラヴさんの言葉が終わるやいなや、背中のあたりから『ガシャコン』と音が聞こえた。

 


 ◇



 飛んでる。

 俺、飛んでる。


 自称OSであるラヴさんが『飛行形態に移行します』と言った直後、その宣言通りに俺は空を飛んでいた。

 いや、飛んでいるというよりは、空中浮揚ホバリングしている状態と言った方が正しいかも知れない。


 とにかく、俺は宙に浮いていた。


 …………


 言葉も出ない、とはまさにこのことだろう。


 前を見ても、後ろを見ても、グルリと一周回ってみても、どの方向にも果てしない青空が広がっている。

 そして足元には雲が流れているのだ。


 美しいとか神秘的だとか、そんな感動を抱く以前に、俺はただ呆然と、その景色を眺めていた。


 何もない空。

 本当に、何もない、ただ広い空。


 その俺だけしか存在しない世界に、『ヒィィィィィン』と甲高い音が鳴り響いている。


 音の発生源は、俺の背中だ。

 もうちょっと詳しく言うと、肩甲骨の後ろ辺り。

 

 限界まで首を回すと、その辺になにか白い突起物の先端が見えた。

 断言してもいいが、こんなものは絶対に付いてなかった。


 この謎の突起物が、おそらく『飛行形態』とやらの正体なのだろう。

 どこから現れたのかまるで想像もつかないが、俺がいまも生きているのは、こいつのおかげなのは間違いない。

 

 落下状態から解放され、心が落ち着いてくると、他にも色々気になることが出てきた。


 そのひとつが視界だ。


 パニクってたせいで気付かなかったんだが、視界があまりにも明瞭クリアなのだ。


 俺は、ヘルメットを脱いでいない。

 

 このジャスティススーツ(上田による命名)のヘルメットには、目の部分に青いプラスチックが嵌め込まれている。

 そして、そのプラスチックには複眼ぽい加工が施されているので、大層視界が悪い。

 …………はずなのだ。


 はずなのに、今の俺の視界は、ヘルメットなど被っていないかのようにひらけている。

 しかも、視界の端にはいくつかの小さなウィンドウが展開されていて、そこにも景色が映っている。


 試しに頭の後ろで手を振ってみたら、ウィンドウのひとつに俺の手が映った。

 

 そして、もうひとつのウィンドウに映っているのは、俺の頭……というか、上から見た俺の映像だ。


 どこから撮っているんだか知らないが、そこに映っているのは確かに俺だった。


 俺が上を向けば俺の顔(ヘルメットだが)と目が合うし、俺が右手を上げれば、映像の中の俺も右手を上げる。


 なんだか最新技術……というより、未知の技術がふんだんに使われまくっているように感じるのは、気のせいだろうか?


 ……いや、気のせいじゃないだろう。


 人ひとりがこんな簡単に単独飛行できる技術なんて、存在しないはずだ。

 少なくとも、コスプレ職人や田舎の町内会が極秘に有している可能性はゼロだ。


 

《ラヴ:マスター。二時方向下方(2じほうこうかほう)より接近してくる大型飛行物体を感知しました》



 悶々と考え事をしていたら、謎技術の一つである、対話が可能なOSラヴさんが話しかけてきた。

 

 ……飛行物体? 飛行機か?

 ていうか二時方向下方ってどこですか?



《ラヴ:現在向いている方向から右に約60度、下に約15度視線をずらした位置です》


 

 おお、分かりやすい。



《ラヴ:方向指示マーカーとポイントを表示しますので、それを辿たどって下さい》



 視界の端に、オレンジ色の  》 こんなのが表示された。

 ラヴさん便利すぎる。

 

 言われた通りにその矢印を辿っていくと、ある場所で  》 が [ ] に変わった。

 

 その [ ] の真ん中に、黒い点のようなものが見える。 [・] こんな感じだ。


 その ・ をじっと注視していると、カメラのズーム機能のように、視界が拡大されていった。

 ……どんだけの機能が備わっているんだ、このスーツ。

 

 だが、もはやそれくらいのことで驚く俺ではない。

 いきなり空から落ちたり、背中からなにか生えて空を飛んだりする事に比べたら、ズーム機能が付いているくらい些細なことだ。


 そして ・ がどんどん拡大されていき、次第にその輪郭があらわになっていく。

 今は ∨ こんな感じだ。


 それが ─ こんなんなったり、∧ こんなんなったり、また ─ こうなって、∨ こんなんなったりしてる。


 どうやら、羽ばたいているようだ。


 鳥か? ラヴさんは大型とかなんとか言ってたけど……


 さらにズームを進めていく。

 

 すると、その正体が見えた。



「ラ、ラヴさんっ!」


 

 この一連の異常事態に陥ってから初めて、俺は声を上げて叫んだ。



《ラヴ:さん・・は不要です。ラブとお呼び下さい》


「それどころじゃないから! 上昇! 上昇できないのか!?」


《ラヴ:スカイジャスティスの全ての機能は、マスターの意思に連動しています。マスターが上昇しようと思えば、推進装置スカイスラスター姿勢制御装置(RCS)もその意を受け、自動的に作動します》


「上昇!」



 声に出す必要はなかったのかもしれないが、俺はそれだけ焦っていた。

 その焦りに反応したのか、俺の体が落ちていた時以上の速度で昇って行く。

 

 かなりやばい速さだったが、そんなことを気にしている場合じゃなかった。

 俺は一刻も早く、近づいてくるアレ・・から距離を取りたかったのだ。


 十秒ほど上昇し続け、俺はようやく昇るのをやめた。


 そして遥か下にいる、黒点だったものに視線を戻す。


 

「なんだよ……アレ……」


 

 そこには、


 大きな翼を広げ、悠然と空を飛ぶ、





 

 ドラゴンの姿があった。

 

 

初めて主人公が空手っぽい動きをしました。

呼吸法だけですが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ