表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

三が日

「新年なんですね」

「ええ、忙しいもので、お食事が遅れて申し訳ございません」

 若紳士は素っ気なかった。質問に答えたくないという気持ちがひしひしと伝わってきたが、私は配慮することなく問いかけた。

「貴方は、その、慰安旅行には行かないのですか?」

「ええ。貴方のおそばに使えているよう仰せつかっておりますので」

「お医者さんは旅行に行かれたのですか」

「左様でございます」

「どれほどで戻ってくるのでしょう」

「三日後でございます」

「なぜ、三日なのですか?」

「そう云う仕来りにございます」

 なるほど三が日というものはこの世界にもあるのかと思った。しかし、そんなことはどうでも良かった。私が真に聞きたかったことは別にあった。少女のことである。

 詮索を好まない私は、今まで攻めるように質問することは無かった。しかし、あの少女のことだけは、知っておきたかった。なぜ知りたかったかは、自分でも良く分からなかった。しかし、なぜ知りたいのかと疑問にも思わなかった。知りたいから、知りたいのだ。

 私は問うた。

「彼女は一体、どんな人なんですか」

 若紳士の様子は変わった。会話は止まった。足も止まり、振り返えり、私をじっと見つめた。疑心と恐れを合わせた、嫌な視線だった。

「どんな人、とは?」

「彼女の身分とか、冷遇されている理由とか、いろいろと」

 会話は続かなかった。

 暫しの沈黙の痕に、重い口を開けで言った言葉は、私を苛つかせた。

「知ってどうするのです」

 私も暫し沈黙した。

「知りたいのです」

 それだけだった。

「良いでしょう。お教えいたします。しかし、お部屋にお戻りになってからでもよろしいでしょうか」

「もちろん」

 赤色のカーペットは何処までも続くようであった。私の部屋までは、あと、どれほどだろう。


 彼女の生い立ちを聞かされた私は、口を開けたまま呆然としていた。口が閉じないので、口元を抑えていた。そうでもしないと、色々なものを抑えられなくなってしまいそうで、怖かった。

 私は若紳士に質問をした。「あなたは、彼女をどう思っているのですか?」

 若紳士の考えなど、微塵も興味がわかなかったが、それでも聞いた理由を言うならば、戯れだ。

 質問に意味は無かった。どうも仕様もない逼迫した状態からの、放熱板であった。ただ、なにかしなければ、この言い様のない状態の精神が壊れてしまいそうだったから、質問をしただけだった。それで気が済むのかと言えば、そうではないし、かと言ってなにもしなければ、ドロドロに溶けるか、あるいは爆発して気違いになるしかなかった。

 だから質問をした。

「私は、ただの召使いでありますから、姫様に対しては、真意忠誠しか御座いません」

「そうですか」

 期待はしていなかったが、与えられたのは失望だった。従者に意思思想は必要ないのだろうなと思いながら、侮蔑の眼差しを贈った。

 私は従者でないことに喜びを感じた。意思思想を抱けることを誇りに思った。それを口にすることは特権なのだと思った。彼がこの特権を行使するときは、従者ではないのだろうとも思った。なぜだかは分からないが、そう思った。

 私は若紳士が嫌いになった。それは、この若紳士が、どこか人を見下している様なきらいがあったからだ。彼が姫様の話をしていた時の軽く鼻で笑った姿が、この男を見るたびに映り込み、その都度、感じた不快感がぶり返し、とても嫌になる。

 この若紳士は、所詮あのメイドの老女と同じ下人であるのだと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ