表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

一話完結の短篇集

永久の安らぎは、教会の鐘の音

作者: 雨霧樹

修道女(シスター)の仕事は、多忙を極める。


「神よ、今日も良き日が送れんよう、その(ひとみ)を通して、見届けてください」

朝は陽と共に起床し、神への祈りを捧げる。


「みんなー! 朝だよ! 起きなさい!」

その後、孤児院を兼ねた宿舎に子供を起こして周る。


「天におられる私達の父よ


皆が聖とされますように


みくにが来ますように


御心が天に行われる通り、地にも行われますように。


私達の日ごとの糧を今日もお与え下さい。


私達の罪をお許し下さい私達も人を許します。


私達を誘惑に陥らせ得ず悪からお救い下さい、スキーカ」


「「「スキーカ」」」


生きるために殺めることを厭わない、罪深き我らの業に許しをを乞うて、みんなと一緒に朝食を食す。

中には祈りの途中につまみ食いをする子もいるけれど、きっと神様もこれくらいの粗相は許してくれるだろう。

見なかった振りをして、祈りの言葉を紡ぐ。


そして子供たちが食事を終わった後、全員分の皿洗いを済ましたら、やっと教会としての活動が始まる。


「信じる者は救われます! たとえ、今が不品行でも、改心して祈りを捧げば神はお許しになります!」

今日は布教活動の日、街中で声を張り上げ、一生懸命私たちの神の教えを説く。


ただ、大体の人たちは私の格好を見るだけで、舌打ちをして、足早に去っていく。

これでも、今日はまだましな方。先週は後ろから飲み物を浴びさせられたから、何も起きてないだけ今日はましだ。


今は修道女(シスター)になりたてだから、こんな地道な活動をしているけど、もっと年を重ねれば、こんな思いはしなくて済む。


だから、今は耐えるんだ。



この国は、長い間戦争になっている。

そしてこの国の国教は、私達とは正反対の教義を持つ宗派だ。

私としては、信者の人数が少ない方が、ご飯の支度が楽でありがたいが、お布施が心許ないのは頂けないのだ。

だから周りの修道女(シスター)は、勧誘の声にも自然と力が入るらしい。


そんな時だった。


「――教の修道女(シスター)様でいらっしゃいますか?」

お世辞にも身なりが綺麗とは言えない、小汚い青年が話しかけてきた。


「はい、合っていますよ。入信希望者ですか?」

内心では面倒だと思いつつも、笑みを絶やさぬよう修道女(シスター)は対応する。


「いえ、入信ではないです。ただ、悩みを聞いて欲しくてですね……」

そう言いつつ青年が一歩こちらに近づくと、きっと何日も体を清めていないのだろう、独特の臭みが漂うが、それを我慢して、耳を傾ける。


「懺悔したいということでしょうか。それとも、修道女(シスター)に心を軽くしてもらいたい、という事でしょうか」

「後者をお願いします。懺悔では、恐らく私の悩みは誰かと向かい合わねば、晴れないでしょう」

「わかりました、場所までご案内致します」

そういって青年に背を向けた修道女(シスター)は思った。

これは、非常に面倒なことになる、と。

漏れそうになったため息を押し殺して、教会への道を出来る限りゆっくりと歩き出した。


「それでは、そちらの席へお座りください」

指差した席に、青年はおずおずと腰掛ける。

「あの、ここは少々開放的すぎるのでは」

確かにここは、大聖堂の隣に位置する、修道女(シスター)が祈りを捧げる部屋だ。誰かと向き合うには、不向きだろう。

「大丈夫です、これから変えるので」

「変える、とは――」

暗室はここに在りソンブル・アビタシオン

修道女(シスター)が、そう一言呟くと、どこからともなく現れた幕が、修道女(シスター)と青年を取り囲むように垂れる。

青年は見てはいけないものを見てしまったかのように、息を飲んだ。それを無視して、話を振った。

「さてと、これで悩みを聞けますね」

「やっぱり貴女が噂の……」

「えぇ、それを見込んで私に話しかけてきたのでしょう」


最初に青年が修道女(シスター)を見た時、やっと見つけたと、その血走った目がそう語っていた。

そして、そういった人物が大抵何を求めるのかも、分かっていた。


「――救済を、永久(とこしえ)の安らぎを、お願いします……」

「一応私は修道女(シスター)なので、理由をお聞きします。何故そこまで神のお迎えが欲しいのですか」

「――俺は、恋人を、友人を、殺しました…… それだけでは、駄目でしょうか」

「問題ないです。それでは目を閉じて」

「……ありがとう、修道女(シスター)様……」


刃よ(ラーミナ)

紡がれた言の葉に従い、手に小さな武器(すくい)がもたらされる。

それを、勢いよく振り下ろし、名も知らぬ青年に別れを告げた。


「スキーカ」

誰に聞かれることもない、祈りの言葉が響く。



結局、誰もがそんなくだらない理由だ。でも、私たちの宗教は、神のお迎えを望む者は、誰であろうと歓迎している。

それが、国を救った聖人でも、俗物に塗れた犯罪者でも、等しく神の下では平等だ。


そんなことを考えながら、鐘を鳴らすために、塔を昇る。


お迎えなんて言葉で騙し、命を奪った私の、せめてもの償い。

この鐘の音が、神へと向かう道の鐘声へとなるようにと。


私は、何があろうと教皇へと上り詰める。


あの孤児院の子供たちが、こんな思いをしない世界を作るために。


撞木を振り上げ、鐘の音を街に轟かす。


「神よ、私をお許しください」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ