表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

第7話 ハーフエルフの里


「ではどうか、我々もその、くらんとやらに入れてください」


 頭を下げるドワーフたち。その最前列にいる一人が、僕を上目遣いで見た。名前はシエルというらしい。

 おっさんにしか見えないが、この人はれっきとした女性のようだ。僕にドワーフの性別を見分けることは不可能なようだ。


「構わないよ。その代わり、君たちにはしてほしいことがある。君たちはものづくりが得意なんだよね?」


「はい。以前は帝国に武具を下ろしていました」


「じゃあさ、こういうのも作れないかな?」


 言いつつ、僕は僕の中の最低火力を出せる銃を、一つだけ空中に召喚した。

 ドーバとマーティを鍛えることだけをしていたわけじゃないのだ。僕だって、僕自身の性能くらい確かめている。

 ……最低火力の分だけだけどね。


「これは……一ついただけるのですか?」


「あー、そういうのはできないんだよね。見ててね」


 そう言って、僕は半透明の薄い盾を召喚して、それを撃ち抜いた。パリンと心地よい音が響き、盾が消える。


「なっ、これは……凄まじいですな」


 興奮したように鼻を膨らませ、シエルが目を輝かせている。


「これを作って欲しいんだ。銃って言うんだけど、こういうのって見たことある?」


「あります。ありますが……ここまで威力の高いものは初めてです。それに、火も付けずにどうやって……」


「火? ってことは、火縄銃レベルのものはあるのかな」


「火縄銃……ですか?」


「あ、うん。火を付けて火薬に引火させたら玉が飛んでいくやつね」


「ムラサキ様はなんでもご存知なのですね」


 感心したように僕を尊敬の目で見る。

 日本じゃ常識だ。しかし、この世界では最先端。国を興すなら軍事力は必須なのだ。


「27人全員分の家が建ったら、君たちには二つの班に分かれてもらう。一つはこういった武器や防具を開発・生産する班。もう一つはここを中心とした機能的な町を作る班だ。人を集めてここが今後栄えても問題ないように、今から少しずつ開発していこう」


「わかりました! お任せください!」


 シエルが元気よく返事し、僕は解散を命じた。

 これで銃を持つ集団を作ることができる。銃は誰でも扱えるからこそ強いのだ。


「さてと。国を作るために必要なことは、国を守る力、食料、それから……認められること」


 他国に「国」として認められないと、ただの武装勢力でしかない。

 僕たちは帝国から離反し、敵対している。認めてもらう相手は、帝国と仲が悪い国に頼むのが一番いいだろう。


 だけど、今の僕たちにはなんの伝もない。


「建国はお預けだな」


 大聖堂の奥へ行き、僕は今後のことを考え始めた。



   *   *   *



 そして、三週間が経った。

 この三週間、村人たちに食料を渡したり訓練をつけたり、家の様子を見に行ったりしていた。

 家は木造で、ついでにハーフエルフであるドーバたちの分まで作ってもらった。ドーバたちに建築技術はあまりなく、ドワーフたちの家を見たら「俺たちも!」となったのだ。


「これで50軒の家が建ったってわけだけど……」


 基本的に1階建ての家が並び、2LDKの広さが確保されている。1軒につき一人から三人が住んでいる。

 ハーフエルフは寿命が300歳ほどで、ドワーフはなんと200歳ほどらしいのだ。そのため、子どもが生まれることが5年や10年に一度とかなのだ。

 それに、みんな引きこもり気質で一人でいるのが好きなタイプらしい。なぜなら、ドワーフは作業に集中できるように一人が好きだし、エルフの血を引くハーフエルフたちはエルフと同じく、一人で黄昏るのが好きだからだ。

 本当に意味がわからない。家族とくらい一緒にいたらいいのに。


「夫婦でも別居が当たり前とか、ドワーフおかしいだろ……」


 ともあれ、立派な家がたくさん建つのいいことだ。しかも、ちゃんと綺麗に道も整備されている。

 インフラを整えるのはとても大事なのだ。


「でも、人口増やすにはまず人間を連れてこないと……ドワーフとエルフじゃ先が長過ぎるッ」


 先のことを考えて悲観していると、大聖堂の屋根の上から声が聞こえた。


「ムラサキ様! 来ました! 今度は100人くらいいると思います! しかも奴ら、全員ドラゴンに乗ってます」


 やった来たか。

 そう思いつつ、ドーバに感謝を告げる。


 前回と前々回では10人から20人ほどだったけれど、一気に増えたようだ。


「全員戦う格好してる?」


「一人だけ前の使者というやつと同じ格好をしてます」


「なら、まずは話し合いかな。村の外まで行こうか」


「はい!」


 僕はドーバとマーティ、それからシエルを中心とした合計33人を連れて行く。

 全員がそれぞれに武器を持つ。ドーバが率いるのはオーソドックスに剣や盾を使う剣士風の部隊だ。マーティが率いるのはそれ以外の武器を扱う混成部隊。シエルが率いるのはドワーフの戦士たちだ。

 ドラゴンに乗って近づいてくる100人の部隊を、僕たちは待ち構えた。


「止まれ! 降りるぞ」


 上空からゆっくりと降りてくる彼らは、僕たちを見て困惑している。


「ハーフエルフにドワーフに人間? いったいどういう村だここは……」


 先頭の金色騎士のぼやきが僕たちにまで聞こえる。僕もそのことには激しく同意したいところだ。


「マーティ、殺気を抑えて」


 ドラゴンが着地し、騎士たちが整列する。

 そんな彼らに向けて、マーティが殺気を向けたのだ。騎士たちが慌てて槍を握った。


「失礼。少し前に来た騎士たちには、お世話になったのでね」


「いや、構わない。お前たちも、それから手を離せ」


 今度は良識がある人が来たのか、会話が成立している。


「君が彼らを率いているのか?」


 金色騎士が僕を真っ直ぐに見ながら聞いてきた。頷いてやると、少し考えていたようだった。


「カリム100人将、今はそんなことはいいだろう。儂の仕事をしても良いか?」


「はっ!」


「では、君たちに伝える。皇帝陛下のお言葉だ」


「はい」


 僕たちが跪くのを待っているのか、1分ほど睨み合いが続く。


「……此度のすれ違いは非常に残念だ。ハーフエルフの里は我が最も重要視している里の一つ。今後とも友好な関係を築きたい。また、諸君らが被った被害はこちらが補填する」


「どういうこと? 皇帝はハーフエルフの里を破壊しようとしたんじゃないの?」


「違う。しかし……いや、話しておこう」


 僕の頭が混乱する。

 皇帝が命令を出してこの里を壊そうとしたんじゃないのか?


「ハーフエルフの存在は人間の間ではもともとあまり知られていない。そっちのドワーフもそうだ。ドワーフやハーフエルフの存在は少なく、エルフはさらに少ないのだ。帝国でも知る者はあまりいない。そして、エルフは災害を引き起こすほどの力を持っているため、我々人間はハーフエルフを害そうなどとは思えないし、思わない。ドワーフもまた、その技術力の高さから冷遇してはいけない種族の一つだ」


 人間の間では知られていない? つまり、最重要機密ってやつか。なんか、格好いい!


「だから、本当に手違いだった。まさかアルトバラン殿が迷子になり、この里を粛清するとは思わなかった。もともとアルトバラン殿には、麻薬を製造している村の粛清に行ってもらったのだ」


 ドーバやマーティたちが、手違いで殺される身にもなれ! と叫ぶ。僕はそれを制し、続きを促した。


「そして、不幸は続いた。帰ってこないアルトバラン殿を不審に思い、イリーゼ伯爵の魔術具でアルトバラン殿の場所を探った。そこで出てきたのが、この里だ。我々は不審に思い、調査を命じた。調査に来たのはイリーゼ伯爵の次男殿だ。人選をもっと考えるべきだったと今では後悔している。たとえ伯爵の横槍が入っても、我々が選ぶべきだった」


 話長いな。

 僕はそう思いながらも、真剣に聞く。もしかして、本当に手違いだったのか。

 でも、そんなことある??


「次男殿も帰ってこない事態となり、これはハーフエルフたちを相当怒らせたと判断した我々は、直接大臣の部下である儂が来たのだ。すべての事情を知る儂がな。伯爵は怒り心頭だが、ハーフエルフを敵に回すことはできないのだ。本当にすまなかった。どうか我々を許して欲しい」


 つまり、エルフが怖いから手違いを許して、ということか。


「ドーバとマーティが決めていいよ。許すか許さないか、君たちが決めるべきだ」


 僕が二人に振ると、二人は少し考える仕草をしてすぐに答えを出した。


「「許さない」」


 二人の声が被り、マーティがドーバを睨んだ。


「黙りなさい」


「はい」


 マーティがドーバを黙らせると、マーティは続けた。


「もう帝国とは関わりたくない。だから、私たちはこのムラサキ様についていく。ムラサキ様は私たちを救ってくれた。私たちだけの国を作ろうとしてくれている。だから、私はそれについていく」


 マーティが使者にそう告げると、使者は困ったように落胆する。


「そうだよなぁ。儂でもそんなことされたら嫌だもんなぁ。ではせめて、友好関係だけでも……そうだ! ムラサキ殿の作る国の後見人をやろう! どうだ?」


 おお、なるほど。

 それは断れないな。今のところ接点があり、帝国には負い目があり、国を作る僕たちの支援をしてくれると言う。


「いいアイデアだね。なら、こうしよう」


 僕は指パッチンをして、武装を展開する。


「帝国は僕たちの作る国を支援する。帝国は僕たちの国には弓を引かないことを誓う。もし帝国が僕たちを裏切ったなら――」


 森の方に銃口を向け、これまでとは一線を画す武装であるレールガンを放った。

 轟音が鳴り響き、一直線に道ができる。


「僕が全力で君たちを滅ぼそう」


「あ、ああ、わかったよ。だからその恐ろしいものをしまってくれ」


「それから、僕たちも帝国を侵すことはない。ただ、ここらへんに領土が欲しい」


 領土は大事だ。領土なければ国は成り立たない。


「わかった。では、改めてここに来るとしよう」


「あと、帝国に行ってみたいんだけど、いいかな?」


「「「え!?」」」


 後ろからも前からも驚く声がする。

 だって、この世界に来てからまともな町に行ってないし……。


「僕だけでいいから、一緒に連れて行ってくれない?」


「……うーむ……では、こうしましょう。儂とムラサキ殿で帝都に行き、カリム殿はここで世話になる。人質と言ってはなんだが……もちろん、ムラサキ殿が何もしなければ、カリム殿も彼らを害するようなことはしないことを誓う」


 ドーバとマーティ、それからシエルを見た。


「ちょっと行ってきてもいいかな?」


「ええと、日数によるかと……。今のところ私たちには、森の食材とムラサキ様の出す食材しかないので……」


「それもそっか。どのくらいかかるの?」


 使者に話を振ると、すぐに答えた。


「ドラゴンで約9時間と言ったところだな。協議も含めて3日ほどは見てほしい」


「そのくらいなら僕の出す食料も持つし、大丈夫と思う」


「ただ、カリム殿とその部下合わせて100人を……それはさすがに多いか。では、人数を厳選し、10人残すとしよう。彼らの食糧の負担をしてくれるならば、良いのではないか?」


「じゃあそれで」


 かくして僕は、この世界に来て初めて町に行くことになった。

 自分で飛ぶこともできるけれど、せっかくなのでドラゴンに乗せてもらう。副長は二人いるようで、それぞれに僕と使者が相乗りした。


「あ、忘れておった。儂の名はクラウベルだ、よろしく頼む」


「よろしく。改めて、僕はムラサキだよ」


 この人とは長い付き合いになる。

 なんとなく、そんな気がした。

建国はちょっと先になりそうです。


ブクマ20件ありがとうございます!!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ