表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

耳コピ初心者が語る 耳コピって楽しいよ

 ああそうだ。私って昔オルガン習ってたんだ。私男の子でさ、女の子が嫌だったんだよね。女の子の中に囲まれている中の男って立ち位置が嫌でさ。すぐにやめちゃった。


 もう今の私だったらタイムマシーンに乗って当時の私をひっぱたいてやりたいぐらいだわ。せっかくのチャンスだったのに、もう少し我慢しなさいよって。


 ああ、話が脱線しましたね。すみません。ちょっと今日は女性が少し優勢なのでオネェ口調になるけどいいかしら。


 もう今は完全オッサンだから、女子会に入ってオチのない話をするなんて夢のまた夢ね。でも女の人には私たち男にはわからない派閥関係とかそういうものがあって、単純な人間性の私に乗り越えられるかしらって思うの。


 ああまた話が脱線してるわ。ごめんなさいね。ええと何だったのかしら。そうそう、それでキーボードをいじりたくなってオルガンをダウンロードしたのね。うちのPCのキーボードはちゃちだから、マウスで弾いてるのよ。悪い? キータッチでも弾けない訳じゃないけどさ。面倒くさかったのね。ダメね発達女子って、いや男子か。


 それで、今一番好きなyonigeの『センチメンタルシスター』をちょっと弾いてみたのね。間奏でメロディラインのはっきり出る部分があるからそこだけ。最初頭に浮かんだ音階でためしてみたんだけど、なんか違うのよ。

  

 だから出だしの音をハミングして、それに音階を合わせて行って、近所の鍵盤を弾いてみたらハマるラインがでてきたのね。それを追っかけて行ったらなんとなく弾けちゃった。


 びっくりしたもん。私楽譜は読めないし音楽の勉強は、小学生時代のオルガンしかないわけよ。それでもなんとなくそれらしいものが出て来たから。「あら、私才能あるかもよ」って思っちゃった。浅はかにも。


 それから今まで聴いた洋楽とか邦楽をあてずっぽうで弾いてみたら、出だしとか途中だけなんだけどそれらしいメロディーが追えるのね。驚いたと同時に気持ち悪くなっちゃった。この気分わかるかしら。だって何もないのに弾けたりするんだもん。ほぼ全部弾けるのが、今のところ、BAKUの『ぞうきん』でこれはスルスルって全部出てきた。


 よし、これで作曲やって不憫なニート生活からおさらばだわ。と思ったけど甘かったわ。作曲にはコードというものが必要で、ネットの音楽教室で学んだけど、いまだによくわからないわ。Cコードのみ、なんとかわかったの。基本よね。


 今はコードの勉強中だけど、わけがわからなくて詰んでるわ。そろそろ終わりかも知れないわね。でもメロディ引き出すのは面白いからそればっかりやってるかもね。


 音楽やったことない人も、メロディぐらいなら簡単に追えます。黒鍵盤はわからないから、いじらないようにしてるけど、白鍵盤だけでもだいたいなんとかなっちゃいます。一度試してみて、面白いから。ちなみに私は絶対音感はありません。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] とても面白く読ませてもらいました。 オネエ調も気持ちが軽くなって良いですね。 聴いた曲を耳コピして弾けるのは、一つの才能でしょうね。 能力に偏りのある人の中には、ある事に秀でた能力を持っ…
[一言] コードが必要、というか主旋律を追うのは所謂"音痴"である人以外は出来る事なので。 ただ原曲をしっかりと調べてみるとキーがかなりずれてたり 自分ではこう聞こえてたつもりだけど実際に聞き比べると…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ