表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

未知との遭遇

 大丈夫。大丈夫。大丈夫。


 加藤瀬里香は、みずからの軽自動車の中で何度も何度も自分にいいきかせる。


 ここは、瀬理香の自宅と同じ市内にある石川リカーショップの駐車場。昨今のコンビニ勢力にも負けず、先代から始めた酒屋を守り続ける、地域密着型のいまや酒屋兼雑貨屋となった店舗の目と鼻の先である。瀬里香は今日から、この店の事務員兼店員として働くことになっているのだ、新社会人としてしっかりやらなければならない。


 肩甲骨に届くか届かないかほどの茶色がかったストレートヘアに、どんぐりまなことよく評される、大きくよく動く瞳。鼻は低いが愛嬌のある顔立ちで、唇は薄く一度にたくさん食べ物を頬張れない小さな口のせいもあって、動物にたとえると大抵リスなどにたとえられてしまう。だがそれよりも、瀬里香自身を一番悩ませているのは、みずからの体のサイズだった。身長は百四十八cm、体重は四十五kg。さらにこの顔立ちとなれば、十人中十人に「中学生? それとも高校生?」としか訊かれないのだ。真相を答えると大抵驚かれるが、瀬里香はこれでも今年成人式を迎えて先日短大を卒業したばかりの20歳なのだ。世間的には、立派に成人として扱われる年齢なのだ。だからこそ、社会人のひとりとして、社会に立派に貢献しなければならないのだ。


「……よしっ!」


 小さな声で、けれど全身に気合を入れて、瀬里香は車から降りて一歩踏み出す。社会人としての第一歩の始まりだ。


 事前に聞いていた通り、開店前の店舗の裏手に回り、出入り口を探す。見ると、店名の入ったワゴン車のところで、後ろのハッチバッグを開けて何やらごそごそとやっている男性らしき影が目に入った。そうだ、あの人に訊いてみようと思ったところで、件の人物が空のビール瓶がいっぱいに入ったケースを持ち出してきたので、近寄りかけた足を思わず止めて見守ってしまう。瀬里香に気付いていないらしい相手は、小脇に無地のポーチを挟んでいたが、ケースを持つ腕に注意がそれてしまったのかポーチがするりと抜けて、小さな音を立てて地面に落下してしまった。するとポーチのジッパーが開いていたのか、中に入っていたらしい小銭が勢いよくあちこちに転がり始めた。


「わ…!」


「あ、あたし拾います!」


 瀬里香はとっさにそれを拾い集め始めながら、相手に笑いかける。


「あ、ありがとう」


 それを見た相手も笑顔を見せて、ケースを脇に下ろしてから他の小銭を拾い始める。


「これで…全部かな?」


「多分…大丈夫だと思いますけど、一応後で金額を確認してくださいね」


 言いながら、瀬里香は男性に向き直って拾い集めた小銭をそっと手渡した。さっきまでは気付かなかったが、こうして見るとかなり背の高い男性だ。百八十cmは軽くあるだろうか? 短くした黒髪は角刈りで、少々細いが落ち着いた眼差しの瞳、アゴには無精ひげの、二十代後半と思しき男性だった。


 そういえば、この店の現店主には三人の息子がいると聞いている。とすると、この男性はその中のご長男あたりだろうか。


「いや、ほんとうにありがとう。おかげで助かったよ」


 低くてよい声でそう言って笑う男性はほんとうに優しそうで、この人と一緒にならうまくやっていけそうだなと瀬里香は思った。


 何となくほんわかしていた空気を破るかのように、男の声が響いたのは、次の瞬間のこと。


「おーい、リョウ」


 いままで気付かなかったドアが開き、二十代前半と思しき男性が顔を出した。目前の男性の弟さんだろうか。


「あれ、お客さん……じゃなくて、もしかして」


 瀬里香に気付いた男性が、問いかけてくる。


「あ、はい。加藤と申します」


「キョウ、知ってるのか?」


 リョウと呼ばれた男性が問う。


「何言ってんだよ、親父が言ってただろ、今日から事務やってくれる人がくるって」


「…ああ! 取引先の居酒屋のお嬢さんだっていう」


「はい。居酒屋『飲み道楽』の娘です」


 そうなのだ。瀬里香の家は昔から居酒屋を営んでいて、本来ならば瀬里香も短大卒業後は家業を手伝うはずだったのだが。前述の通りのこの容姿のために、いろいろ誤解を招いてしまって、働くことができなくなってしまったのだ。何しろ、相手は酔っ払いだ。働いている時間より、説教をされたりナンパされたりする時間のほうが長いとあっては、両親も瀬里香が別の就職先を探すことに賛成するというものだろう。その結果、取引先であった石川リカーショップの店主が事務員を雇わざるを得ない状況になったと聞いて、渡りに船ということで、こうなったのだ。


「おーい、親父ー。加藤さんがお見えだぞーっ」


 キョウと呼ばれた男性が声をかけてくれて、ようやく馴染みのある店主が顔を出してきた。


「おお、瀬里香ちゃん来てくれたか。助かるよ」


「おじさま。これからどうぞよろしくお願いします」


 ぺこりと頭を下げると、息子たち二人もあわてて頭を下げる。


「とりあえず紹介するから、みんな中に入ってくれや」


 その言葉に、皆で連れ立って店の中に入る。店の中には、もうひとり二十代半ばほどの男性と同じくらいの年代の女性、それから中年の女性の三人がいた。皆優しそうな雰囲気の人たちだったので、瀬里香は内心でそっと胸を撫で下ろす。


「瀬里香ちゃんは俺以外のうちの奴に会うのは初めてだったか」


「はい」


「まず、この子。加藤瀬里香ちゃんだ、これからうちの事務やらやってもらうから、みんなよろしく頼むな」


 その声に合わせて、瀬里香は丁重にお辞儀をする。


「加藤瀬里香です。この春、短大を卒業して成人したばかりの若輩ですが、頑張りますので、どうぞよろしくお願いします」


「って…えええええっ!?」


 年齢を言った途端にこの反応……やはりもっと下に思われていたか。いつものことなので、瀬里香は思わず苦笑いを浮かべる。


「ハタチ……とても高校生にしか見えないお肌だわ、化粧品どこの使ってる!?」


 思いっきり食いついてきたのは、先刻の若い女性。隣にいた男性が、苦笑いしながら「後でゆっくり訊いたらいいだろ」と女性をなだめて下がらせる。


「んで、今度はうちのほうな。俺が店主の石川…って、知ってるよな。で、こっちがうちの母ちゃん。事務や経理の最高責任者ってヤツかな。それから、長男の祥太郎と嫁さんの美葉子みよこちゃん。ふたりとも二十四歳な。ちなみに美葉子ちゃんの腹ん中には、うちの初孫が入ってんだ。なんで、こっちのフォローもよろしく頼むわ」


「よろしくー」


 その声に合わせて挨拶してくるのは、先ほど後から会った若い男女ふたり。


「わあ、おめでとうございますっ こちらこそよろしくお願いします!」


 挨拶をしながら、瀬里香はあれ?と思う。最初に会った彼が長男ではなかったのか? それとも、少し老けて見えるが実は彼は次男だったのか。


「それから、次男の恭太郎。二十一歳で今度大学四年」


「いっこ違いだね、よろしく瀬里香ちゃん」


 次に声をかけてきたのは、先刻「キョウ」と呼ばれていた青年。


「よろしくお願いしますー」


 差し出された手に握手で応えながら、瀬里香の内心はパニック状態だった。この男性が次男だとしたら、あの彼はいったい──────!?


 瀬里香の内心を知ってか知らずか。石川がニヤリと笑いながら、次の言葉を口にする。


「最後に、うちの末っ子の遼太郎。こんなツラして十七歳の今度高校三年なんだわ」


 今度は、瀬里香が絶叫する番だった…………。




「─────落ち着いた?」


 よく冷えた水のグラスを差し出してくれるのは、つい先ほど紹介されたばかりの美葉子。


「はい…ありがとうございます」


 瀬里香がそれを受け取って飲むのを見届けてから、美葉子は再び口を開く。


「もう、お義父さんてば。私たちも、瀬里香ちゃんのこと『取引先の居酒屋の娘さん』としか教えてもらってなかったのよ。これがやりたくて両方に詳しいこと黙ってたのね」


 ほんとうに困った人、と美葉子は続けるが、本気で思っている様子でもない。まあそれは瀬里香も同じことだが。あのお茶目なところも石川の魅力のひとつだと思っているから、あまり憎めないのだ。


「それにしても、びっくりしました。てっきりあの人がご長男さんかと思っていたので」


「私も最初は驚いたわ。初めて会った時はリョウくんまだ中学生だったんだけど、いまよりちょっと幼かっただけで、基本的にはあまり変わっていないんだもの」


「うちのじーさんがあんな感じだったらしいから、そっちに似ちゃったらしいんだな」


 笑いながら告げるのは、本物の長男の祥太郎。その後ろから、恭太郎が楽しそうに告げてくる。


「でもアレで中身は結構シャイなんだよ。ハニカミ王子って呼んでやってー」


「やめろ、それ!!」


 本気で恥ずかしそうに、遼太郎が叫ぶ。その様子からすると、いままでさんざん言われまくった言葉なのだろう。


 改めて見てみると、確かに遼太郎は上の二人とあまり似ていない。身長が高いところは全員共通しているが─────何と三人とも百八十はありそうなのだ、三人そろうと迫力としか言いようがない─────言われなければ、血のつながった兄弟とは誰も気付かないかも知れない。


「まあ、こんな息子たちと嫁だけど、よろしくしてやってね。あ、美葉ちゃんそろそろ時間だよ」


「あ、はい。瀬里香ちゃん、実は私、これからお義母さんに付き添ってもらって定期健診に行かなきゃならないの。だから、事務や経理に関しては帰ってきてから教えるわね」


「あ、はい、わかりました。お気をつけて行ってらっしゃいませー」


 二人を見送ったとたん、今度は石川と祥太郎、恭太郎が慌ただしく動き始める。


「んでもって、俺たちはこれから配達に行かなきゃなんだな」


「という訳で、さっそくで悪いけど店番頼むわ」


「えっ えっ えっ!?」


 確かに接客は家のほうで経験があるが、初日のこんな最初っから店番なんて、できるはずがない!


「あ、大丈夫大丈夫ー。我が家で唯一の未成年を置いていくから、詳しくはそいつに聞いてー」


 と能天気に言いながら、三人はそれぞれ軽トラやワゴン、二輪ででかけていってしまった。後には、遼太郎と瀬里香だけが取り残される。


 えー、いきなりふたりっきりって、さっきのこともあるし気まずい…かも。


「えーと。んじゃとりあえず、レジの使い方から教えますね」


 何となく居心地の悪そうな顔で、遼太郎が切り出す。あちらも、同じような気分を味わっているのかも知れない。


「あ、はい、お願いします」


 遼太郎の教え方は丁重で、とてもわかりやすかったのだが、どことなく落ち着かない感じがする。何というか、妙な緊張感が漂っているのだ。


「あの…」


 ちょっとした質問があって、何気なく声をかけたとたん、遼太郎の声が裏返った。


「は、はいっ!?」


 驚きに目をみはった瀬里香の前で、遼太郎の顔がみるみる赤くなっていって。ほんとうに恥ずかしそうな表情で、その場でしゃがみ込んでしまった。


「……もしかして。ちょっと失礼なこと訊いちゃうけど、女の子苦手?」


 問いかけると、遼太郎は広い肩をびくりと震わせてから顔を上げて、真っ赤な顔をしたままこくりと小さく頷いた。


「…………実は俺。昔っからこんなナリだったから、あんま女の子と話したことなくて。いまも男子校だし、若い女の人と接したことってほとんどなくて」


「え、だって美葉子さんは?」


 あの女性も若い女性ではないのだろうか。


「美葉子義姉さんは、昔っからあんな風にあっけらかんとしててあんま女、女してなかったし、いまとなってはホントの姉みたいなもんだから……だけど瀬里香、さんはちっちゃくてすっごい可愛い女の人だし、ちょっとでも触ったら壊れちゃいそうで何か怖くて」


 それだけ言ったところで、遼太郎はすっかり俯いて黙り込んでしまった。


 自分より三十cm以上も大きい男の人のこんな姿─────真っ赤になって、ほんとうに気恥ずかしそうに自分の弱いところをさらけだすところなんて、いままで見たことがなかったから、瀬里香の全身は新鮮な驚きに包まれていた。


 うわすごい、こんなおっきい男の人でも…あ違った、まだ男の子か。怖いことなんてあるんだ。って、そうじゃないでしょ、あたしったら。そんなことじゃなくて、そんなに怖いことなんてないんだよってどうしたら伝わるかなあ。


 どうしたものかと悩んで悩んで、瀬里香はようやくひとつの結論を導き出した。そっと手を伸ばして、目前の遼太郎の肩にぽんっと手を置いた。遼太郎が驚いたような表情のままで、顔を上げる。


「ほら。触ったぐらいじゃ壊れたりしないよ。あたしは体はちっちゃいけど、丈夫にできてるんだから。中身だって、女の子は結構たくましいんだから、ちょっとやそっとじゃへこたれないのよ。すぐ涙を見せるような女は、あれは計算よ計算!」


 一気にまくしたてるが、遼太郎はまだ疑わしそうな表情を崩さない。これはなかなか手強そうだと思った瀬里香の脳裏に、つい先日テレビで放映されたあるアニメのヒロインの姿がよぎった。その名前を思い出すより早く、体が勝手に動いて、両手で遼太郎の両手を包み込んでいた。互いのぬくもりが、手を通して伝わり合う。


「ほら。怖くない。怖くない。怖くない。怖くない。怖くない──────」


 呪文のように、いいきかせるように何度も何度もささやく。


 どうか、遼太郎くんの心に届きますように。私は簡単に壊れたりなんかしないから。だから、そんなに怖がらないで────────。


 囁きながら、瀬里香は瞳を閉じていたから。遼太郎の変化に、すぐには気付けなかった。ぷ…っと息を吹きだす音が聞こえて、思わず目を開けた瀬里香の目前にあったのは、必死に笑いをこらえているような遼太郎の顔。


「…っ ……っ!」


「何よ、それえっ!!」


 思わず立ち上がって叫ぶと、遼太郎は大きい体をふたつに折って笑い始めた。


「だ、だって、『怖くない』ってこないだのナウシカ見たっしょ、俺も見てたもんっ」


「だって他に思い浮かばなかったんだもん、しょうがないじゃないっ」


 さすがにこれは恥ずかしかったかと思いつつ瀬里香は叫んでしまう。冷静になったいまならともかく、あの時は他にいい言葉が思いつかなかったのだ、仕方がないではないか。とはいえ、自分でやってしまったこととはいえ、恥ずかしくてそれ以上何も言えなくなってしまった。


「──────でも」


 目尻にたまった涙を指で拭いながら、遼太郎は立ち上がって。それから、ようやく呼吸を整えてから、言葉を紡ぐ。


「すごく気分が楽になったよ。ありがとう。瀬里香さんのおかげで、前ほど女の子が怖くなくなった気がする」


 そんな風に満面の笑顔で告げられたら、もう怒ることができなくなってしまうではないか。4歳ほど年下の弟を持つ瀬里香は、こんな風に素直に懐いてくれる相手には弱いのだ。姉としての悲しい性だろうか。


「そう言うなら、許してあげてもいいけど」


「それにしても……『怖くない』って…ぷぷっ」


「もーっ!!」


 気が付いたら、先刻までの奇妙な緊張感はどこかに消え去って、いまではすっかり居心地のいい空気だけが漂っている。先ほどのやりとりは、遼太郎にとってだけではなく、自分自身にもいい方向にはたらいてくれたのだろうか? 瀬里香は心の底から安堵の息をもらす。


「今度悩みができたら、私に相談なさい。瀬里香お姉ちゃんが解決に導いてあげるから」


「もしかして、瀬里香さんて弟か妹いる?」


「うん、十六歳の弟がひとり」


「道理で、見た目の割にお姉ちゃんぽい訳だー」


 お姉ちゃんぽい? そんなこと、初めて言われた。何だか嬉しくなって、瀬里香の頬が微妙に緩む。


「見た目はどう見ても中学生みたいなのになー」


「ちょっ そこはせめて高校生でしょーっ! 何よ、老け顔高校生のくせにっ」


「あー、言ったなー、気にしてるのにっ」


 口は悪いが、ふたりとも顔は楽しそうに笑っている。すっかり打ち解けてしまったふたりの間に、もう何も障害は存在しなかった。シュン…!と自動ドアが開く音がした時には、ふたりほぼ同時にそちらを向いて、まったく同じタイミングで満面の笑顔でふたり同時に声を上げていた。


「いらっしゃいませーっ!!」


 そんな感じで、瀬里香の社会人生活の一日目が始まったのである。



何もかも凸凹なふたり……これから、どんな風に歩み寄っていくのか。

少しでもお楽しみいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

誤字脱字報告もこちらからどうぞ
返信は活動報告にて
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ