表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/27

衝撃の招待状


 

 領地に戻って半年が経とうとしていた。

 

 今日は1年で最後の茶摘みの日。エルラも、領民と一緒に茶摘みに参加していた時…

 

 

「エルラ様―! 」

 

 侍女のナシーラが呼んでいる。

 

 

「ここよー! どうしたの? 」

 

 茶畑のなかから手を振った。

 

 

「旦那様がお呼びですよー」

 

 

 今日は茶摘みだと言っておいたのに、急にどうしたんだろう?


 茶摘み籠を背負ったまま、私は館へ戻った。

 

 

「どうしたの? お父様。今、茶摘み佳境なんだけど」

 

「実は今しがた、王宮から遣いが来てな」

 

 お父様は私に、書状を見せながら続けた。

 

 

「今度、王宮で茶会を催すそうだ」

 

「はあ。お茶会ならいつものことでしょう? わざわざこんな辺境の子爵家まで、いつも呼ばれたりしないじゃない」

 

  

「それが、ただの茶会ではない。半年ほど前まで、国王ご一家の朝食後に出されていた紅茶を探すためのものだというのだ」

 

 ええっ! それって…。

 

 

「そうだ。その紅茶とは、うちの紅茶だ」

 

「そうよね。だったら、それはうちの紅茶だって言えばいいんじゃない? 」

 

「それが、そうスムーズにはいかないのだ」

 

「な、なんで? どういうこと? 」

 


 王宮ではエルラが辞めてから、朝食後の紅茶の味が変わったことに国王ご一家が気づかれ、今まで出されていた紅茶の種類と、淹れていた侍女は誰かという話になった。

 

 

 もちろんエルラ・カイトスの名前と領地はすぐにわかったのだが、ほかにも紅茶が名産の領地の娘が、その時期、王宮に奉公にあがっていて…

 

「使われた紅茶は、うちの領地のものですわ」

「給仕をしたのは違いますが、お出しする紅茶を淹れたのは私です」

 

 などなど、言い出すご令嬢たちが続出して、訳が分からなくなってしまったのだった。

 

 

そこで茶会を開き、件の紅茶を見事に淹れた者を探しだそうということになった。

 

 

「一体どうして、そんなことになっちゃったの? 」

 

「それはな、第1王子が、ご興味をもたれたから、だそうだ…」

 

「ご興味って、何に? 」

 

「それは、つまり、その、紅茶を淹れてくれた…要するに、お前にだ」

 

「へっ、私に? なんで? 」

 

「なんでって、そりゃ…」

  

 

 ここで父領主サダク・カイトスは気がついた。

 

 

 娘エルラはこの辺境の領地で、小さいころから領民たちの子どもたちと遊びつつ、茶の栽培や摘み取り、製造などに関わり、自然とともに天真爛漫に生きてきた。

 

 

 それゆえ男女のことなどは、まるで本のなかの別世界の出来事のように縁がなかったのだ。

 

 であるから当然、王宮に仕えているご令嬢たちの言動も、なんのことやらさっぱり理解できないのだろう。

 

 

「えーとな、つまり、それは…、第1王子が、お前のことを、その、おそらく、気に入っちゃったのかなー、ってことじゃないかと…」

 

「…気に入った?」

 

 父領主はこくこくと頷いた。

 

 

 じっと考え込んだ次の瞬間、エルラの胸はどきりと高鳴り、体中の血が逆流したかのような衝撃を感じ、顔がみるみる真っ赤になってしまった。

 

 

「エ、エルラ…、大丈夫か…? 」

 

 エルラは耐えきれず、その場を飛び出した。


 

 気に入った? それって…、つまり、もしかして…?

 

「ナニソレ…、どういうこと? アルフェラッツ様が…? 」

 

 

 あの朝のアルフェラッソ様の微笑みを思い浮かべたら…、また顔が…。

 

 あれ? でも、結局何なんだっけ? お茶会をひらいて、紅茶を淹れて、誰が私かってことだよね。

 

 いや、違うか、美味しい紅茶か。紅茶が飲みたいんだね。でも、気に入ったのって…。

 

 

 私?

 

 と思ったら、また顔が赤く、動機が激しくなってきた。

 

 

 でも、でも、結局何だったっけ? 

 もう一度、お父様に聞いてみよう。

 

 

 少し冷静になってから、お父様のところへ戻りお茶会について詳しく話を聞いた。

 

 

お茶会の主旨はこういうことだ。

 

 “朝の紅茶侍女”候補のご令嬢たちが、それぞれ紅茶を淹れて、国王ご一家に飲んでいただく。

 

 紅茶の味は、茶葉だけでなく淹れ方によっても変わるので、誰がどのように淹れるかで、“紅茶侍女”も紅茶も、本物かどうかがわかる。

 

 

 まわりくどいやり方ではありますが、ちょっとしたイベント気分もあるのかもしれない。

 


「で、紅茶を淹れた侍女であると思われるエルラ・カイトスにも、ご招待が来たということですね」

 

「そういうわけだ。行ってくれるか? 」

 

「ええ~、いやだぁ! 」

 

「なぜだ、エルラ!? 第1王子のお側にあがれるチャンスだぞ! 」

 

「うう、だって、なんかそれじゃあ、見世物みたいじゃない。そんな場所で美味しい紅茶なんて、淹れられないよ」

 

「行ってください! 姉さま! 」

 

 そこへ入ってきたのは弟のルキオ。

 

 

「なによ、ルキオ。いきなり入ってこないでよ」

 

 

「いいえ、入らせていただきます! 話は聞きました。姉さまこそがアルフェラッツ様が探しておられる本物なんですから、負けるわけはありません。

 

 そうなれば、姉さまだけでなく、我が領地の紅茶も認められます。そして我が領地の紅茶は、シンデレラプリンセスティーとして、売れに売れまくり、この貧乏領地に潤いを与えてくれること間違いなしです。

 

 さらに、姉さまがアルフェラッツ様のご寵愛を受けることになれば…」

 

 

「わーっ! 待って待って! やめてー!! 」

 

 あり得ないことじゃないけど、話が飛びすぎだよー! それに恥ずかしいよー!

 

 

「うむ、さすがしっかり者のルキオ。先のことまで考えてくれているのだな」

 

 お父様、感心しちゃわないでよ。

 


「父上の跡取りとして当然ですよ。姉さま、さっそくお茶会へ向けて準備をしましょう」

 

「ちょっと話を勝手に進めないでよ。私、出るなんて言ってないよ」

 

「いえ、これは出るでしょう。領主の令嬢として生まれた以上、もはや姉さまだけの問題ではないんですよ」

 

 

 うっ、確かに言われてみれば、その通りかもしれない…。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ