表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/53

第二百九十九話 お社


 夕餉の後片付けを終えると、薫と環は早々に部屋に引き籠った。

 屯所の中は夜になってもザワついて殺気立っている。


 「準備できた?」

 薫が振り返ると、環がスマートフォンを握りしめて頷いた。

 「・・うん」


 薫は立ち上がって環のそばに座り直す。

 「決まったの?」


 「・・・」

 環が無言で俯いた。


 薫が息をつく。

 「昔、土方さんに言われたのと同じこと、沖田さんに言われた」


 「・・なんて?」

 環が顔を上げると、薫が小さく頷いた。

 「うん・・"ここから離れたくない"って言ったら、"だったら、いりゃいいだろ"って」


 「・・薫は残るんだね」

 環が穏やかにつぶやく。


 薫がちょっと首を傾げた。

 「"だったら、いりゃいいだろ"っていうのは・・"いたけりゃいればいい。いたくなきゃ出てって構わない"・・そうゆう意味なんだよね」


 「薫・・」


 「追い出すこともしないけど、引き止めることもしない、好きにしろってこと。うん・・だったらそうする。あたし達、もう自由なんだよ」

 独り言のように続ける。

 「そう思ったら・・自分がどうしたいのか、分かった」


 天井を見上げた。

 「戦が始まれば、食べるものも着るものも・・寝るところだって無くなるかもしれない。でも・・好きな人たちと一緒なら、なんだかんだ頑張れる気がするから」


 環が目を伏せる。

 「わたしは・・」


 「環は迷ってるんだよね」

 薫が顔を向けた。

 「ギリギリまで迷って、最後の最期・・土壇場で分かるんじゃないかな、自分がどうしたいか」


 「薫・・」

 環の声が震えている。


 「それで、もし・・会えなくなっても、環のことずっと好きだから」

 薫が笑った。

 「環とシンに会えて、良かった。ほんとに」






 「すみません・・」

 シンが小さくつぶやく。


 足元に気を失った男が座り込んでいる。

 屯所の警備をしていた見張りの隊士だ。


 袖にしまったショックガンを握ったまま息をついた。

 薫と環が遅いので、ややイラついている。


 今夜は特に見張りの数が多い。

 手薄な箇所が全く無かったので、仕方なく屯所の裏を警備している隊士2人を気絶させたのだ。


 ギギッと音がして、通用門がほんの少し開く。


 「遅い」

 シンが低い声でつぶやいた。


 開いた通用門の隙間から、薫が顔を出している。


 「ごめん」

 薫に続いて、環も出てきた。


 「ほら、行くぞ」

 シンが走り出したので、環が慌てる。

 「待って・・方向違うんじゃないの?」


 「裏道行くから」

 シンは振り向きもしない。


 山崎に鍛えられて、町人とは会わない裏ルートは頭に入っている。

 シンも薫と環も、背丈が大きいので、どうしても人目につく。


 その3人を・・見つめている影があった。


 一二三である。

 屯所の屋根にしゃがんで見下ろしていた。


 (どこ行く気?)

 気になるが、ここから動くわけにいかない。


 新選組を見張ってるのは、土佐の谷干城からの依頼だ。

 今は特に重要な時期で、下っ端隊士と居候の小娘などを追うわけにいかない。


 (早く戻ってこいってば、拾門)

 一二三はイラついたように立ち上がった。


 「・・も~」

 ボヤきが漏れる。


 (にしても・・どうやって寝かせたんだろ)

 一二三が見たところ、シンが話しかけただけで見張りが倒れたのだ。


 ほんの一瞬、白く光って見えたのはなんだったのか・・。


 (油小路で見たヘンな光と同じ?)

 首を傾げた一二三の目に、表門から入って来た駕籠が見えた。


 揺れ方で、中に誰も乗っていないのが分かる。

 玄関の前でピタリと止まった。


 すると・・


 玄関から着物を厚く着こんだ影が出て来る。


 夜目の効く一二三は、それが誰なのかすぐに分かった。

 (オニーチャン)


 「ふぅん」

 身体を低くして屋根のヘリに移動する。


 (病が悪化した一番隊組長を匿おうってこと?)


 沖田を乗せ、護衛が2人付いた駕籠が出発すると、一二三が屋根から塀に飛び移った。


 「逃がさないし」






 山の気温は低い。

 吐く息は白く、空には雪が舞っている。


 「いったい、どこにいるの?」

 環がキョロキョロと辺りを見渡した。


 鳥居の周辺に人影はない。


 すると・・


 「こっち・・」

 シンが鳥居をくぐった。


 薫と環が後に続く。


 鳥居をくぐった先は雑草だらけで、枯草は雪に覆われている。

 シンがかき分けて進むと・・小さな扉が見えた。


 「なに?これ」

 薫が覗き込むと、シンが振り返った。

 「お社だよ。山の神を祀る」


 「お社?」

 環が見つめる。


 扉は岩肌に直接取り付けられていて、建物などは見当たらない。

 山そのものをくり抜いて作られたのだろう。


 扉は小さく中の広さは検討がつかない。


 木製の扉は古くデコボコとしていて、留め金は黒くサビついていた。

 長い間、手入れをされていない。


 ギギギ・・・


 ガタついた扉をシンが開くと、隙間から光が差した。


 (後光?・・まさか・・)

 薫が身体を固くする。

 「か、神様・・?」


 「アホ・・」

 シンが息をついた。


 身を屈めて扉をくぐる。

 薫と環も、恐る恐る後に続いた。


 扉の中は、柔らかな光で満ちている。

 よく晴れた昼下がりのようだ。


 さほど広くない造りのお社は、シンが猫背にならないと頭をぶつけてしまうほど天井が低い。


 地面は土が剥き出しのままで、中央に丸い石が置かれている。

 その石から光が発せられていた。


 奥に祠があって、その手前に・・胡坐をかいている背中が見える。


 「センセイ・・」

 シンが掠れた声を出すと・・。


 「思ったより遅かったな」

 白髪混じりの赤毛が振り返った。


 「狭くて立ち上がるのが難儀だ。座ったままで失礼する」

 祠に向いていた身体を180度回転させると、顔を上げる。


 「センセイ・・なんで」

 シンの言葉が途切れた。


 薫がシンの背中の着物を強く握り締めたからだ。


 「薫?」

 シンが振り返る。


 薫の手は震えて、声にならない音が喉から漏れ出た。

 「・・あ・・」


 「薫・・?」

 環が後ろから覗き込む。


 薫は・・赤城を一心に見つめている。

 「お・・に・・」


 すると・・


 赤城が中腰になった。

 「私を・・覚えているのか、薫」


 「・・え?」

 シンがポカンと声を漏らす。


 薫の顔がどんどん歪んでいく。

 「お・・に」


 フラッシュバックのように記憶が蘇る。


 思い出した。


 あの日・・あの神社の境内に自分を置き去りにしたのは・・この鬼ではなかったか。


 そう思った時・・目の前の景色がグニャリと曲がった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ