表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/53

第二百六十話 真夜中の訪問者


 藤堂がなんとなく坂本のことを思い出していると、廊下から声がかかった。

 「お酒、お持ちしました」


 鈴の声である。


 「おう、待ってたぜー」

 藤堂が威勢の良い声で答えた。


 スラリと障子が開いて、鈴が出来るだけ正座を崩さないようにして入って来た。

 「冷えますんで」


 お盆にお銚子が2本載っている。

 熱燗をつけてきたのだろう。


 廊下に面した中庭に目をやると、いつの間にか小雨が降り始めている。


 「ちょうど良かった、カラんなっちまったとこだったぜー」

 藤堂がお銚子を逆さにして振って見せると、滴がしたたった。


 鈴は静かに障子を閉めると、中腰でお盆を運ぶ。

 こぼさないように神経を集中しているのが、なんとも初々しい。


 「あれ、着けてねぇの」

 藤堂がちょっとガッカリした声を出した。


 「なんどす?」

 鈴が顔を上げると、藤堂が頭を指差している。

 「簪(かんざし)だよ。この前、やったろ」


 「あ・・」

 鈴が思わず俯く。


 この前、藤堂が鈴に簪を買って来たのだ。

 桜の花弁の細工が施された小さい鈴がついた簪である。


 チリンチリンと音が鳴るのは、根付には多いが、簪は珍しい。

 店先でふと目に止まり、なんとなく手が出た。


 深い意味も無く「ほら、やる」と、鈴に手渡したら、無言で目を潤ませているので、ちょっと驚いた。


 「今日、藤堂はん来る前に着けてみたんやけど・・なんやチリンチリン鳴って、みんなから、うるさい、ゆわれて」

 鈴がシドロモドロで答える。


 確かに、頭を揺らす度に音がしたらうるさいかもしれない。


 「そっか、うるせーか。失敗だったなー」

 藤堂が、ハハハと笑った。


 「あ、で、でも・・大事に持ってますさかい」

 鈴が慌てたように口走る。


 「着けねぇで持ってたって、しゃあねぇだろ」

 藤堂はアホくせぇという顔でつぶやいた。


 「はぁ」

 鈴は素直に頷く。


 藤堂が簪を鈴に買ったのは、大した理由は無い。

 もともと女の子を喜ばせるのは好きなのだ。


 それに・・鈴は一目でお下がりと分かる古いボロボロの着物ばかり着ている。

 「若ぇ娘っこがもったいねぇな」というのが、藤堂の感想だった。


 藤堂は、両手を後ろの畳につけて身体を後ろに伸ばした。

 あぐらを崩し気味にした姿勢で、鈴を眺める。


 「なんどす?」

 困惑顔で鈴が首を傾げると、藤堂は体勢を戻して背を丸めた。

 「・・なんか似てると思ったけど、やっぱそうだ」


 「は?」

 「ハナコだ・・薫が飼ってた子豚」

 「は?」

 鈴はややポカンとしている。


 藤堂はなんだか楽しそうだ。

 「屯所で子豚飼ってたんだよ。ハナコっての」

 「ハ、ハナコ?」

 「うん。似てんだ、おめぇとハナコ。丸くて小っこいとこが」


 「子豚・・」

 鈴が繰り返すと、藤堂が楽しげに答える。

 「ああ」


 鈴がふいに立ち上がった。


 「お?」

 見上げる藤堂を尻目に、ガックリ肩を落として障子の方へ歩き出す。


 「おい、どした?」

 藤堂が声をかけると、鈴が小さく振り返った。

 「なんや・・藤堂はんってイケズやね」


 「は?」

 今度は藤堂がポカンとしている。


 障子が閉められると、部屋には藤堂がひとり残された。


 ボリボリと頭を掻いている。

 「どしたんだ?」







 この日の深夜、新選組の屯所に訪問者があった。


 24時間体制で門に見張りを立てているが、この訪問者は相変わらず顔パスで入ってくる。

 東御役所の廻り方同心、井上大助だ。


 「こんな夜更けにどうした。大助」

 玄関先に出た土方の後ろには、永倉と原田と山崎が立っている。


 さらに、大アクビをしながら、沖田が廊下に出て来た。


 「土佐の坂本が殺されました」

 前置き無しで大助が言い捨てる。


 土方も、さすがに顔つきが変わった。


 「坂本が・・?」

 永倉と原田が同時に声を出す。


 「どこでだ?」

 山崎の問いに、大助が低い声で答えた。

 「河原町の近江屋です。一緒にいた陸援隊の中岡が斬られて重傷」


 「・・下手人は?」

 土方が冷静な声で訊くと、大助は首を振る。

 「逃げられた後ですよ」


 大助は珍しく険しい表情だ。

 「現場はいま大騒ぎです。あっちこっちから聞きつけて野次馬が集まってらぁ」


 玄関に降りようとした永倉の肩を、大助が手を置いて押し留めた。

 「行かねぇ方がいい」


 「なんでだよ?」

 永倉が怒気を孕んだ声を出すが、大助は手を外さない。

 「現場に集まってる連中のほとんどが、新選組の仕業だと思ってんだ」


 「なんだと・・?」

 土方が眉を上げる。


 近江屋は土佐藩邸の目と鼻の先にある。

 剣豪の坂本に奇襲をかけて、周囲に気付かれることなく瞬時に仕事を終えて逃げおおせるなど、ごく限られた殺しのプロにしか出来ない。


 動機だけで考えれば、心当たりが多すぎて絞り込むのは難しいが、暗殺を実行出来る人物は自ずと限られてくる。


 「ふーん・・疑われてるってわけね、オレら」

 柱に寄りかかった沖田が口を挟む。

 この場の空気にそぐわない明るい声だ。


 「山崎。近藤さんに報せろ」

 「は」

 土方の命令で、山崎はすぐに玄関を出て暗闇に姿を消した。


 「大助」

 土方が呼ぶと、大助が顔を上げる。

 「なんです?」


 「坂本を殺ったのはウチじゃねぇぞ」

 土方の目が暗闇の中で底光りしている。


 大助は息をついた。

 「さぁ、どうだか。ま・・ヤツぁあっちこっちから狙われてたけどな」


 土佐の坂本が殺され、中岡が瀕死の重症を負ったなれば、政局への影響は計り知れない。

 坂本と中岡の信奉者達が、死にもの狂いで犯人探しをするだろう。


 「バカなことしたもんだぜ、坂本を殺すなんざ」

 大助がポツリとつぶやいた。


 「オメェはそう思うのか」

 土方が低い声で問いかけると、大助が返す。

 「ああ。笑えるぐれぇの大バカだぜ」


 すると・・


 土方がおもむろに玄関に降りた。

 大助の横を通り過ぎて、門に向かって歩き出す。

 

 表を警備をしている隊士に声をかけた。

 「火を消せ。中に入って閂をかけろ。・・朝になるまで誰も入れるなよ」







 その夜、幹部は誰も眠らなかった。

 変装した監察方の隊士が河原町に潜んで、聞き齧った内容を次々に報告してくる。


 大助は、あれからいったん戻ったが、丑の刻が終わる頃、また屯所に姿を現した。


 「どうやら連中・・新選組を下手人にするつもりらしい」

 奥の部屋であぐらをかいた大助が、蝋燭の明かりの中で薄笑いを浮かべる。


 「ほぉ」

 土方は驚いた様子も無い。


 部屋には土方と大助の2人だけだ。

 近藤は黒谷の会津本陣に行ったきり留守だ。


 土方が息をつく。


 新選組に容疑が向けられるのは当然のことだろう。

 このまま真犯人が見付からなければ・・。


 「鞘と下駄が残ってたらしい。黒蝋(くろろい)の鞘が一差しと下駄が二足。下駄のひとつにゃ"中"の焼印。もうひとつにゃ瓢箪(ひょうたん)柄が入ってたと」

 大助の言葉を土方が拾う。

 「"中"の焼印と、瓢箪柄?」


 「中村屋の下駄と瓢亭の下駄じゃねぇのかって話だ」

 大助がボソリと答えた。


 「中村屋の下駄は坂本が履いて帰ったんだろ」

 土方が言い捨てると、大助が続けた。

 「問題は・・瓢亭の下駄だよ。坂本が瓢亭に出入りしてたって話は聞かねぇ」


 「・・何が言いてぇ?」

 土方が低くつぶやく。


 「先斗町(ぽんとちょう)の瓢亭(ひょうてい)は・・長州藩邸や土佐藩邸が近ぇのに、新選組が良く出入りしてる店だ」

 大助の言葉を、土方が遮る。

 「・・だから?」


 「下手人は新選組だって、鬼の首獲ったみてぇな騒ぎんなってるぜ。土方さん」

 大助は奇妙に明るい声だ。


 「あほう。瓢亭の下駄履いて殺しに行って、わざわざ現場に残すマヌケがいるか」

 土方が一喝した。


 「たしかに・・オレもおかしいとは思ってんでさぁ、へへっ」

 大助が肩を揺らして笑った。

 「それと・・現場に残ってたって下駄。オレたち同心は誰も見ちゃいねぇ。土佐と薩長の連中が言ってるだけだ」


 「・・なんだ、そりゃ」

 土方が眉をひそめる。


 大助が顎に手をあて、首を捻った。

 「どうも、こうも・・色んな連中が騒ぎ出して、奉行所がまともに調べることも出来ねぇ有り様だ。土佐藩邸に運ばれた中岡は、話は出来るようだが・・それもこっちまでは聞こえてこねぇ」


 土方は険しい顔つきで聞いている。


 「新選組が下手人になりゃ喜ぶ連中が多いってこった。なぁ、土方さん」

 大助の言葉を、土方がアッサリ返した。

 「だろうな」


 「それと・・」

 大助がおもむろに言った。

 「現場に伊東さんが来てましたよ」


 「伊東が?」


 「ま・・あの人ぁ、薩摩の中村とツーツーだからな。オレより先に現場に来てたぜ」

 大助は苦笑している。


 「んで・・」

 大助が、どう言ったものかと、顎をポリポリ掻いた。

 「残ってた鞘を見て・・"新選組の原田左之助のもんだ"っつったらしい」


 土方が一瞬、目を見開く。


 「はぁっ?」

 声を上げた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ