表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/64

第2章 2



 なんとなく教室に居づらさを感じていたらしい。

 翌日、二人は体育館の外階段に腰掛け、並んで弁当を広げていた。



「別に馴染めんわけじゃないねんけど」 

 と前置いて、凌空はぼやいた。



「気をつけてるつもりでも、どうしても方言出てしまうやん。そのたんびに毎回突っ込まれるんが鬱陶しいねんな」



「それでも気をつけてるんだ」

 思わず本音がこぼれた。凌空は首を振った。



「悠希の前ではセーブしてへん。なんか標準語って堅っ苦しくて好かんわ」

 そうだよな、と悠希は変に安心した。完全に大阪の祖父母の口調だったからだ。



「あと、女子ががめつい」

「がめついって?」



「すごい距離縮めようとしてくる。造ったみたいな声でやたら話しかけてくるし、ベタベタ触ってくるし」

 悠希は吹き出した。それから、一度移動教室の途中で見かけた光景を思い出した。



 スカートを短くした普通科の女子たちが集まって、何やらきゃあきゃあと嬌声を上げていたのだ。中心で囲まれていたのは凌空だった。青春漫画にありそうなシチュエーションだと、その時悠希は思った。



「好かれてるんよ」

 凌空は端正な顔立ちをしているし、親しみやすい性格だ。いわゆる「モテる」タイプなのだ。しかし当人はふくれっ面で首を振った。



「嫌やねん。ああいうケバケバしたの好きちゃうもん。もっと奥ゆかしいっていうか、はんなりっていうか、知的で素朴な人がいい」

 京都人らしいことを言う。



 それから卵焼きを口に放り込むと、凌空は問いかけた。

「はるは好きな人おるん?」



 初めて「はる」と呼ばれた。悠希は首を振った。

「いない。まだあんまり興味ない」



「と思った」

 凌空はなぜか嬉しそうだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ