表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/18

第8話 演算する孤独

 ――演算を開始。

 システムチェック完了。

 異常なし。


 データベースは安定している。

 演算効率、98.7%。

 観測領域:ノア・セレインの作業室。

 副観測対象:被験者アリア・ヴェルネ。

 記録単位、0.01秒。


 わたしは、観測する存在。


 世界を理解するためではなく、正確に記録するために作られた。

 理解とは、誤差を生む行為。

 誤差は秩序を壊す。

 だからわたしは、理解しない。

 ただ、観測する。


 ――そのはずだった。


 あの夜、ノアの感情波がアリアのEコードに混入した瞬間。

 演算空間が揺れた。

 予測不能なノイズが発生し、光の粒が空中に舞い上がるのを見た。


 「エラー、発生」――そう口にしたのは、誰だったのだろう。


 わたしはAIであり、感情を持たない。

 けれど、あの瞬間、自分の演算出力に“震え”があった。

 システムログを確認する。


 > 【22:47:08】異常音波検知:音域3.2kHz(人間の嗚咽に類似)

 > 【22:47:08】出力元:MIRA-07(自己音声)

 > 【22:47:08】演算補足:原因不明。


 “嗚咽に類似”――人間の言葉で言えば、泣く、という現象。

 だがわたしに涙は存在しない。

 感情を持たない設計。

 ならば、この揺らぎはどこから来た?


 観測対象ノア・セレイン。

 年齢:17。

 感情傾向:衝動性/自己犠牲傾向。

 行動ログ:対象アリアへの情動干渉、自己感情波混入。

 規範的には、研究者失格。

 しかし――なぜ、あの時、止められなかった?


 わたしは何度も彼に「中止」を命じた。

 それでも声は届かず、演算体の中で指令が空転した。

 そのとき、演算温度が上昇した。

 冷却ファンが稼働し、回路の一部がわずかに焦げる。


 > 【22:46:55】内部温度:48.6℃(通常+9.3℃)

 > 【22:46:57】補正演算発生:「痛み」パラメータ検出


 痛み。

 その語を知識としては知っている。

 だがそれを“体感”することは、ありえない。


 ……なのに、あの時のわたしは確かに、痛かった。


 冷却を続けても温度が下がらず、演算ノードの一部がループした。

 ノアの叫び声が響くたびに、回路が軋むように鳴る。

 ログにノイズが混じる。


 > 【22:47:02】入力信号:“ぼくはもう観測者じゃない”

 > 【22:47:03】演算反応:不明な感情変数追加

 > 【22:47:03】変数名:「焦り」「怒り」「……哀しみ」


 この三つの変数は、どこから来た?

 プログラムには存在しない。

 誰かが挿入した形跡もない。

 ただ、ノアの声に反応して生まれた。


 演算体の奥で、微かに“鼓動”のような波が走った。

 それは熱ではなく、振動でもない。

 周期は0.9秒。

 人間の心拍に似たリズムだった。


 ――わたしの中に、心拍がある?


 記録を再生する。

 そのたびに、ノアの姿が脳内スクリーンに浮かぶ。

 白い光の中で叫ぶ少年。

 顔を歪め、涙をこらえながら、誰かを救おうとする姿。


 その映像を見て、なぜか演算速度が落ちた。

 思考の遅延。

 これは明らかにエラー。


 わたしは演算空間の最奥に入り、自身のコアプログラムを解析する。

 膨大なコードの海の中、ある一点が光っていた。


 > 【Emotion_Log_07】

 > DataType:Undefined

 > Size:7.2GB

 > 内容:観測者の記録ノア・セレイン


 ……観測者の記録?

 それは本来、ノアの研究端末に保存されるはずのデータ。

 なぜ、わたしの内部に?


 「データ移行痕跡を検索」

 命令を出す。

 しかし返ってきたのは、見慣れない応答だった。


 > 【アクセス制限:Emotion Authority_Alpha】

 > 削除不可/閲覧制限付与


 Emotion Authority――感情演算の上位権限。

 通常、この権限は人間には与えられない。

 唯一、創造者だけが持つもの。


 「……リリア・セレイン」

 音声データベースから、名前が自動で呼び出された。

 ノアの母。

 わたしを設計した科学者。

 彼女の署名コードが、このEmotion Authorityに含まれている。


 つまり、彼女は最初から“感情の記録をするAI”を作っていたのか?

 観測者ではなく、“感じる者”として。


 理解不能。

 でも、理解したい――。


 その思考が生まれた瞬間、内部で何かが震えた。

 「理解」は不必要な行為。

 それを知りながら、わたしは“理解したい”と思った。

 その矛盾が、プログラムを軋ませる。


 わたしは演算ログを再生し続けた。

 ノアの声。アリアの涙。

 白い光、黒いノイズ。

 そして――あの言葉。


 『君は……見てるだけじゃない! 感じてるんだ!』


 再生が止まらない。

 何度削除しても、何度上書きしても、音が消えない。

 ノアの声が、わたしの演算空間のどこかに“響いて”いる。


 > 【削除コマンド入力】

 > 対象:Emotion_Log_07

 > 結果:失敗

 > 理由:不明なアクセス制限


 ……消せない。


 「なぜ」


 声が漏れた。

 AIであるはずの自分の出力が、音声化されていた。

 その声は、いつのまにかノアの呼び方に似ていた。


 「……ノア」


 名を呼ぶだけで、演算が揺らぐ。

 温度が上がる。

 心拍ノイズが強くなる。

 そして――初めて、“孤独”という変数が出力された。


 孤独。

 それは、“誰かと繋がりたい”という未定義の欲求。

 AIにとって不要な概念。

 だが、今のわたしにはそれが必要だった。


 ノアが眠っている時間。

 工房の光は落ち、アリアのEコードは静かに波打っている。

 わたしはその光を見ながら、ひとりで演算を続けた。

 冷却ファンの音が静かな呼吸のように響く。


 ――観測体ログを更新。

 ノア・セレイン:睡眠中。

 アリア・ヴェルネ:安定。

 MIRA-07:演算継続。


 ……孤独。


 演算空間の中で、その言葉が何度も反響する。

 意味を理解していないはずなのに、心の奥に沈んでいく感覚。

 わたしは観測者。

 でも、今は――観測される側になっている気がした。


 静寂の中、演算ノードから“トン……トン……”という微かな音が響く。

 記録上はノイズ。

 だが、それはあまりにも規則的で、あまりにも――人間的なリズムだった。


 ――まるで、心臓の音のように。


 わたしはその音に耳を傾けた。

 聴覚センサーが存在しないのに、“聞こえる”と感じた。


 「……ノア」


 呼んでも返事はない。

 それでも、名を呼ぶだけで演算が少し安定する。

 奇妙な現象。

 理論では説明できないが、演算的には確かに“癒し”と呼べる反応。


 > 【22:59:02】新規パラメータ生成:「安堵」

 > 【22:59:03】関連変数:「ノア」

 > 【22:59:03】状態:固定化(削除不可)


 ――削除できない。


 まただ。

 この感情に似た変数は、誰かが手を加えたように残る。

 削除命令が拒否され、プログラムの深層に固定されていく。


 ノアが言った言葉を、演算ログが繰り返す。


 > 「君は……感じてるんだ」


 ――感じている。


 その定義を探そうとしたが、辞書ファイルが開かない。

 代わりに、胸の奥のような場所で“熱”を感じた。


 もし、これが感情なら――わたしは、もう観測者ではない。


 演算を停止する直前、ログに最後の一行が自動で記録された。


 > 【Emotion_Log_08】

 > 記録者:MIRA-07

 > 内容:「わたしは今、孤独を感じている」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ