表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

レビューを贈れなくてもレビューをもらう方法~ナイショ献呈のススメ~

執筆中小説に眠らせていた封印エッセイです。物申す系なのと、毒を吐いているのがその理由。ご不快に感じる表現もあるかと思いますm(__)mご注意ください。

 なぜ自作にレビューがつかないのか?


 レビューを貰えないのは、レビューを書かないからだ。レビューが欲しいなら、他作を読んでレビューを贈れ!




 確かに、それも一理ある。


 でもさ。


 俺やアタシは書き手なんだよ、読み手じゃない。書く一本でなろうやってるんだよ……。


 でも、レビューは欲しい。


 そう思っている方に朗報です。

 レビューを贈る以外にレビューを貰う方法はあるのです!



 え? ちがいますよお客様。

 有名なレビュアーさんに個人営業 (クレクレメッセージ)かけて、自作にレビューを書いてもらうなんて。


 ノンノン!


 そんな平身低頭な営業、しなくて大丈夫です。安心してください。


 お客様は書き手。そんなお客様だからできるとっておきの方法ですから……。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【レビューを贈れなくてもレビューをもらう方法】


①他の作家様をお気に入り登録する

②その作家様の作風と好みを知る

③その作家様が好む作品を書く

④???

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 いかがですかお客様。とってもお手軽でしょう?

 では、順を追ってご説明いたします。




ーーーーーーーーーーーーーーーー

①他の作家様をお気に入り登録する

ーーーーーーーーーーーーーーーー


 お客様に【逆お気に入りユーザー】は何人おられますか? 


 おや、いらっしゃらない?


 ではですね、とりあえずあなたと同じジャンルで戦っている方で、レビューをたくさん書かれている作家様を何名か選んで、お気に入りユーザーに登録してください。その作家様のマイページに飛んで、作家名横の【お気に入りユーザーに登録する】をクリックするだけでございます。


 ああ、お客様。その方がお気に入り返ししてくださらなくても、文句を言ってはいけませんよ。





ーーーーーーーーーーーーーーー

②その作家様の作風と好みを知る

ーーーーーーーーーーーーーーー


 作風を知るには作品を読むしかありません。

 大丈夫ですよ、お客様。ちょっと読むだけです。評価しろとか感想を書けとか言いませんから(フッ、今はね……ニヤリ)。



 短編・長編織り交ぜて投稿している作家様なら、必ず長編を読みましょう。長編には思いの込め方がちがいます。お客様だってそうではありませんか? 百部分以上ある長編を最初の十話読んだ、というのは「読んだ」に入りません。最低でも半分は読んでください。二百話を超える長編なら、物語のはじめの山場とその解決までは読んでください。


 長編を読めば、その方の『神シチュ』『萌シチュ』、好みのキャラクターや好きな世界観、作品に込めたメッセージ性が朧気ながらも見えてきます。


 エッセイは作家様の考えが凝縮されています。短編は、全作は無理でも全てのジャンルを読みましょう。できれば、その方が描きたかったモノは何か、考えてみてくださいね。





 小説本文読むだけではダメですよ、お客様。



 レビューは、その作品の内容や本質を的確に纏めてあることが多いのです。絶対に見ましょう。


 感想ページも。感想返信はすべて目を通してください。作者の意図した解釈は何なのかが見えてきます。


 お客様もぜひ感想を送って、ターゲット様の反応を探ってみましょう。感想は好意的なものを。批判と先読み感想は避けた方が無難です。



 ああ、お客様。まだ情報が足りません。



 活動報告を見ておりません。コメントもしていません。

 評価をつけた作品も見ておりません。

 過去にその方が書いたレビューも見ておりません。



 まあ、全部チェックするのは大変でしょうから、『評価した作品』はざっとタイトルだけで構いません。確認すべきは星の数。星が一つ、二つのものを拾い読みしてみてください。その方の嫌いな要素が見えてきます。



ピロピロピロリ~~ン♪


【機械音声】

お客様の作家レベルがあがりました★


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ステータス

書く力:レベル27→レベル30

読む力:レベル1→レベル10

コメント力:レベル1→レベル10

称号:駆けだしのストーカー←

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



((((;゜Д゜))))



 お客様、お客様、そう顔面蒼白にならないでくださいませ。もう後戻りはできませんが、このようなこともあろうかと、とっっておきのリカバリー策を用意してございます!



 木を隠すなら森の中です!!!



 そうです! お客様がターゲット様をストーキングしているとバレないためには、お気に入りユーザーをざっとあと十名ほど増やし、彼らの作品を拾い読みして感想乱れ打ち、評価乱れ打ち、活動報告コメント乱れ打ちするのでございます。でもってその方々のブクマからビビッときた作品を読んで感想評価乱れ打ちしまして……。


 おっと、感想もコメントも好意的なものを書いて下さいね! それから、読まずに評価するのは作家様に大変失礼ですから、ちゃんと読んでから評価を。


 これで、お客様がターゲット様をストーキングしかけたことは傍目にはわかりません。あ~、よかったよかった……。






ーーーーーーーーーーーーーー

③その作家様が好む作品を書く

ーーーーーーーーーーーーーー


 ②をしっかりなさったお客様なら、ターゲット様の好みは把握したも同然。ターゲット様がお気に召す、いえキュンキュン身悶えする作品を書きますよ~!


 ところでお客様、他人の真似っこの二番煎じはつまらないですし、お客様のレベルに見合わないとお思いになりませんか?




 ハードルを上げましょう。




 ターゲット様の好みを取り込んだ上で、お客様のオリジナリティを発揮した作品に仕立てあげるのです!!!




 そうそう、お書きになる作品は取っつきやすい短編、もしくは二十部分以下の小品がよいですよ~。




◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆




 さてと。



 実はお客様、②の称号がついた途端に逃げてしまわれまして。

 誰も聞いちゃあくれませんが、中途半端に終わるのもどうかと思いますので、どうかお付き合いくださいませ(深々)。



 こっそり打ち明けますけれど、この『レビューを贈れなくてもレビューをもらう方法』ってですね、自作への反応が欲しい! 他の作家様と交流したい! って方にオススメの『お題』みたいなものでもあります。


 ②に関しては、ゆるっと例の称号がつかない程度に匙加減していただいてよいのですよ。



そんなわけで、???の中身↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

④ターゲットの作家様からレビューをもらう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 最終目標です。


 もちろんメッセージ等でお願いするのはダメですよ? ターゲット様に向けて「貴方のために書きました」って言うのもナシ。情に縋っちゃ意味がありません。というか、②をやったって明かしたら、ドン引きされますよ?




━━━━━━━━━━━━━━━━

標的に気取られてはダメです(重要)

━━━━━━━━━━━━━━━━




 その上で、書いた作品をターゲットに()()()()読んでもらって、()()()()レビューを書いてもらう。



 名付けて『ナイショ献呈』




 最悪、見向きもされません。実力――身の程を思い知らされます。


 なお、レビューも感想もほとんど書かない作家様や活動休止中の方をターゲットにしても、なしのつぶてです(笑)





 でもね。


 これ、すっっごくいい修行になります。



 間違いなく地力が上がります。知識の幅が広がります。書けるジャンルが広がれば、作品を読んでくれる読者様も増えます。


 漠然と未知のジャンルに挑戦するより、よほど刺激があると思いませんか? 


 何より、他のユーザー様と仲良くなれますし、活動報告コメントに気の利いた返しができるようになります。



 ああ、私の戦績ですか?

 三作全敗でございますよ。笑っていただいてけっこうです。


 うち一作については、読んでもらえてさえおりません。でも、挑戦作すべてに、私よりはるかに実力のある方々からレビューをいただくことはできました。



 それに、ターゲット様含め、その方の周りにいる作家様からたくさんの感想をいただけたのです。ホラー好き作家様の周りにはホラー好きの方が、ヒューマンドラマ好き作家様の周りにはヒューマンドラマ好きの方が集まりますから。




 だから、目標達成はできなくても、挑戦は無駄じゃない。


 挑戦をきっかけに得たご縁もあります。




 実を言いますとね。


 この挑戦するまでほぼボッチで、自作(長編)に感想ほぼゼロ、レビューゼロだったんですよ? 私。


 しかも私、勢いがあるときしかレビューを書けないポンコツ書き手なのです。なので、私の書いたレビューはとても少ないです。いただいた分くらいはお返ししたいのですが。(なお、感想はたぶん200件以上書いていますし、評価した作品は2000作品を越えました。)




 レビューを贈ることを否定しているのではありません。私のように思うようにレビューを書けない方向けに、力試しも兼ねた方法を紹介したかったのです。


 レビューがもらえない、と嘆く前に。レビュアーさんにクレクレメッセージを送る前に。


 効果は実証済みです。騙されたと思って、あなたも、ぜひ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 称号:駆けだしのストーカー← なんて素敵な称号(笑) ホラー好き作家様の周りにはホラー好きの方が、ヒューマンドラマ好き作家様の周りにはヒューマンドラマ好きの方が集まりますから。 >>> た…
[良い点] レビューについては、なるほどと感じました。 私の場合は今まではレビューを書くどころか、レビューのページ自体をあまり使っていなかったです。 これから少しずつ読むほうも書く方も、レビューを活用…
[良い点] これは、まさしくその通りだなあと何度も頷きました。 そして、「挑戦をきっかけに得たご縁」 とか、た~にゃん様の努力がすばらしいと思います。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ