第3話:組合について
組合と言われても皆さんはよくわからないと思いますのでそこらあたりのお話をいたします。
皆さんが今後深くかかわっていく必要がある組織ですので。
組合は4つ、協会が3つ。
一般に関わり合いが多いのはこの7つでしょうかね?
冒険者組合
皆さんになじみがある組織ではないでしょうか?
おっと!あなた方はギルドと呼んでいらっしゃるんでしたっけ?
ギルドは組合の下部組織で、戦士ギルド・傭兵ギルドなどに分かれています
おおよそ冒険者が選ぶ職業のすべてにギルドがあると思ってください。
商業組合
荒事は嫌だというならココがおすすめですね
名の通り物の売り買いに関わる職業の組合です。
各地に、分け店を置く巨大な商会から
露天商、荷車を引いて家々を回る無店舗商人、そして村々に物を運ぶ旅商人までここに所属する必要があります。
職業組合
冒険者が請け負うほどではないこまごました依頼を受ける組合ですね。
御者や馬丁、船頭・・・手習い師範、針子や雇われ従者などもここに属しています。
生産組合
ここはすべての物を作る人が属する組合ですね
大きな組織としては、農村の人の集まりである農業ギルド。
金属細工師の集まりである金工ギルド、木材細工師の集まりである木工ギルド。
そして石材加工や鉱業に就業する石工ギルド。
医師や薬師の医療ギルドも職人組合ではなく生産組合に属します。
魔法協会
魔法職による各種互助を行う組織ですね
宗教協会
各宗派の互助組織です。
賢者協会
鑑定、判定職や古文書の解析そして得られた知識を後進に伝えるために作られました