表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

エッセイ集

日間ランキングを好んで読む読者はざまあだけあればよくてラスボスとかとの最終決戦など必要ないのかも?

作者: 水源

 さて、ランキングを追放ざまあもう遅いが席巻した理由を考えていて思いついたことがあります。


 最近の若い人はコンシューマのドラクエのような魔王を倒して終わるタイプのRPGはやったことがなく、ソシャゲのRPGしかやったことがないのであれば、なろうの作品を読むときにも、キャラクターが成長していき、ラスボスを倒してお話が終わる必要性を感じていないのではないかと。


 つまりそういう人たちは無双な勇者がざまあされるシーンだけ読めればそれでいいのではないかなと。


 ソシャゲって基本的にメインとなるストーリーはお飾りで、それを進めていき最終的なラスボスを倒してお話を完結させるというような構造になっておらず、基本的には常時開催されるイベントをクリアすることをずっと楽しんでいくというシステムがほとんどですね。


 で、これって何かに似てると思ったのですが、暴れん坊将軍や水戸黄門のようなマンネリパターンの勧善懲悪型時代劇やドラえもんだよなと。


 ドラえもんには一応、のび太がジャイ子と結婚する未来を変えるという目標設定があるはずなのですが、基本的にのび太はそのための努力をするわけでもなく、ジャイアンやスネ夫にいじめられたらドラえもんに泣きついて秘密道具で仕返しをして、調子に乗りすぎてしっぺ返しを食らうということの繰り返しですからね。


 なろうの日間ランキングにポイントを入れている読者も実は冒頭の無能勇者のざまあを読めれば満足で、それが過ぎたらまた新しいざまあを探しそれの違いが間違いさがし程度しかなくても、とりあえずは違ってれば満足してまたポイントをつけるを繰り返しているのかもなと思ったのですね。


 なので冒頭はざまあがなくて地味だけど少しずつ成長していきちゃんとした目的をもって主人公が行動してラスボスを倒す、ちゃんと物語としての結末があるタイプの話は見向きもされず、冒頭が面白いことに全力をつぎ込んだお話しか日間ランキングに乗らず、ポイントを集められないとしたら、そりゃあ書籍化しても売れるわけないですよね。


 10万文字以上投稿された作品にはストーリー評価として別に物語として面白いのかを評価をできるようにして、それで別にランキングを作るとかしないと、今のランキングじゃ書籍化の目安には全くならないんじゃないかな?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 個人的な考えとして、ざまぁモノって復讐譚の亜種と考えてました。 「自分を陥れた相手の破滅」が求められているのが共通で、自分で手を下すのが復讐譚、どちらでもいいのがざまぁと区別されているのかな…
[一言] ポイント集計は☆x2pt+ブックマーク数x2pt 日間ランキングはSNSのバズりと似てますからね。 ☆評価が多い日(ブックマーク数も上昇)に一気に上昇しますしね。 書籍化はタグで1位はい…
[一言] 私は、ざまぁ系小説はざまぁ部分のみ読んでブクマも評価もしないタイプの者です。 個人的な感想としては ざまぁ小説はざまぁを読むため"だけ"に存在すると思っております。 水戸黄門やドラえも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ