脂肪を燃やせ
「有酸素運動を行うと筋トレの効果を更に高めることが出来ます。」
ジムに通い始めた最初の日。インストラクターのかたより言われましたのは
「まず最初に軽く身体を動かしましょう。」
とハムスターマシンの上を時間6キロ程度の速度。疲れない程度。本当に身体を温めることを目的に20分歩いてから筋トレに入っていました。これはあくまで準備運動の一環でありまして、そこで多少なりとも疲れを残してしまいますとフォームの乱れなどから肝心の筋トレに影響を及ぼしてしまうことになります。あくまで筋トレ前の有酸素運動は準備運動程度に留めましてから筋トレを行います。一通り終わりました。それで終わりにしても一向に構わないのでありますが、身体には「脂肪」と言う必要なものではありますが、油断していますと過剰になりがちな厄介な代物でもありますので、家とは違い、床一面に汗を滴り垂らしても拭き取りさえすれば怒られない(限度はありますが。)環境に折角身を置いているのでありますので、お言葉に甘えて有酸素運動に取り組むことにしました。そこで困るのが
「どのような設定にすれば良いのか?」
であります。負荷が強過ぎては長続き出来ませんし、かと言いまして軽過ぎては意味がありません。丁度良い場所を見つけなければなりません。そこで参考になりますのが
「ファットバーン」
脂肪を効率的に燃やすことの出来る心拍数でありまして、大抵のマシンには、年齢別の値が記されています。その数値を参考にしますと安全に20分から30分効率的に脂肪を燃やし続ける運動を行うことが出来ます。
……とは言うものの。そのファットバーンの数値で運動する方法がわからない。
で。私が使いましたのが「固定式の自転車」。
自転車に関しましては、通っているところ。公共の施設問わず全ての自転車に脈拍を測定しながら運動することが出来るように設定されています。ここで私の年齢に見合う脈拍数に設定し、実際の心拍数に応じ、マシンが負荷を調整してくれる。同じことがハムスターマシンの歩くことについても(歩く角度を変えることにより)出来ましたので身体を温める時にもファットバーンを利用し、効率的に脂肪を燃やしつつ、筋トレを行うことにしました。
ジムに通い始めた当初。私が行っていたトレーニングはこちら。
最初にハムスターマシンで20分ファットバーン設定でウォーキングを行いましたあと、筋トレ各種10回を3セット。最後にファットバーン設定の自転車を30分。
こんな感じでありました。
徐々に身体が出来上がり始めますと
(……ちょっと物足りない……。)
となるものでありまして。そんな私の目に入って来ましたのが、私が歩いているハムスターマシンの横を軽やかに……。