9/116
くず
外来種と言う言葉を聞いたことは有りませんか?
ブラップバスやブルーギル、セイタカアワダチソウ、アライグマ、などの生き物がそうです。
海外から日本にやってきて我が物顔で振る舞っている生き物ですが、逆に日本から海外に進出している根性のある生き物も居たりします。
その名はクズ
名前からして役に立ちそうにない植物ですが秋の七草にも数えられています。
昔は大変役立つ植物として書物に記載されていました。
ご存じ葛根湯もクズが配合されています。
貧乏な人は家に周りにクズを植えれば良い。
根からはクズ粉、茎からはクズ布、葉は家畜の餌になるので家計の足しになる。
この様に記載されていたそうですが……。
使い方を知らない海外では、その生命力もあいまって迷惑な雑草として名が通っているそうです。
名前は日本の葛が転じて、クオズ。
海外でも日本の生き物が頑張る姿をみると見習いたくなりますね(悪名以外で)