72/116
萩 ハギ
秋の七草。
これは秋に花を付ける女郎花 藤袴 葛 薄 桔梗 撫子 萩の七種類の事を言います。
秋の七草は奈良時代の歌人、山上憶良の歌、
――秋の野に 咲きたる花を 指折 かき数ふれば の花、萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花。
これに読まれた植物が起源と言われて居ます。
つまり憶良さんの家の近くに生えていた植物は秋の七草に運よく選ばれて、不運にも近くに生えて居なかった野菊やらツワブキは落選となった訳です。
――どうみても美しさもへったくれも無い、ススキの花を差し置いて。
選ばれる為には、目につくと言うのは大事な事なんでしょうね。




