表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/116

玉ねぎ

 料理する時間が無いどないしょ?!

 毎回作るのが面倒……。

 給料日前、食費を安くして生活切り詰めないと餓死する~~~。


 と、そんなピンチを救うのが応用の利く常備菜。


 タマネギの中華ダシ煮、キノコのスープ煮、タマネギのハヤシソース煮等々……。

 安いときに食材を買い込んで数種類の作りおきが有れば、料理はすごく簡単になります。


 玉ねぎのダシ煮を鍋にとり、水を加えて薄める。

 火にかけ、煮立ったら火を止めて溶き卵を流し入れて一気にかき混ぜます。

 後はお好みで彩りを添えればおk。

 ……詐欺と言われそうですが、意外と美味しいです。


 タマネギのハヤシソース煮はそのまま焼いたパンに付けても十分美味しいですが、もし安い肉でも手に入ればソース煮の中に入れてひと煮立ち…。

 立派なハヤシライスの完成です。


 いずれも調理時間10分以下。

 常備菜パワー炸裂です。


 ここで気を付けないといけないことが一つ。

 常備菜を作るときは、少し濃すぎる位のダシを使い材料に味をしっかり染み込ませる。

 だいたいタマネギ大3個で粉末スープ大さじ3位でしょうか?


 もし此処で下味を怠るとエラいことになります。

 ……美味しくない。

 ベースの素材を元にして、薄めて使うので当然と言えば当然ですが。



 小説も一緒です。

 小説を書くことは文章を書くこと。

 つまり、基礎的な文章力が小説の下味と言うことです。

 そして、小説はベースの素材を元にした応用の料理とも言えるでしょう。


 ベースの素材が上手くできれば、応用の料理も簡単に美味しい物が出来上がります。


 元の素材がヒドいのに、下味を付けずに料理を作ろうとすると……。

 言わずともの結果になります。


 ドチラが良いかは言わずともですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ